• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HOPPYのブログ一覧

2015年08月04日 イイね!

壊れたカーナビのその後 その2

前回までのあらすじ
壊れたカーナビは修理できないだろうと思いこみ、新しいカーナビを取り付けてウキウキ!!




衝撃の事実が判明しました。

只今、修理センターから連絡があり、
「ファームウェアのアップデートしたら直りました」


...え?!


「送料込みで修理代3850円です」


....えぇぇぇ!!!


いやー、直ってよかったなぁ。(涙

Posted at 2015/08/04 14:29:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月04日 イイね!

壊れたカーナビのその後

8月1日にカーナビ(KENWOOD MDV-X500)が壊れて起動しなくなりました。



その日のうちに、取り外して修理センターに送付したものの...



本体が異常に発熱していたので、こりゃ修理不能だろうな
しかも、保証期間切れてるし。

と思って、修理の結果を待たずに
新しいカーナビ(KENWOOD MDV-X702)を注文しちゃいました。(爆
で、昨日の夜に届いたので、速攻で取り付け。
壊れたカーナビの後継機種なので、配線類は全部流用できたので
本体だけ入れ替え。で、見事起動!!



後継機種だけあって、操作性はまったく同じですね。(^_^;

新機能は以下の通り。
 ・BluetoothでiPhoneと連携
 ・FM多重放送VICS WIDEに対応
 ・準天頂衛星「みちびき」に対応
 ・ETC2.0(DSRC)対応
Posted at 2015/08/04 09:25:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月01日 イイね!

STIのドライビンググローブ出ますね。

8月5日から販売開始ですよ~

STI ドライビンググローブ

気になるお値段は、28,000円(税抜) !!!

ちなみにCACAZANとのコラボなので、
全く同じ仕様っぽいのがこちら。
DDR-071R BLACK×RED

こちらのお値段は25,000円(税抜)!!!
お値段は3000円しか違わないですね。


既にCACAZANのグローブを愛用してますので、今回は見送り?
でも....ジュラコンシフトノブとの相性は「裏あて」のある
こちらのほうがよさそうな。

Posted at 2015/08/01 09:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月30日 イイね!

芸人さんのBMW破壊騒動

某番組内で“愛車”『BMW i8』を破壊した平成ノブシコブシの吉村崇さん、『日本ベスト・カー・フレンド賞』の授賞式の場で「車好きの皆さん、申し訳ありませんでした」と謝罪したそうですが。

なんか、謝る相手間違ってません?

車って元をたどればプラスチックやガラスや金属やゴムの塊だったりするわけで。
そこから車の形に造り上げるまでには、とてもたくさんの人が関わってるわけです。
その人たちにこそ、真摯に謝罪すべきなのでは?と思ってしまいました。
Posted at 2015/07/30 09:59:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月28日 イイね!

泥沼なう \(^o^)/

ど素人の戯言ですので、
間違ってたら優しく(←ここ大事!)ご指摘いただけると幸いです。

さて、本題。
VDC切って走ってみてわかったんですが、この車、出口アンダーなんですよ。フロントタイヤはサイドウォールが接地してる有様で、キャンバーも全然足りてませんでした。

で、何がしたかったかというと、
コーナー出口でのフロント外輪のトラクション不足を改善したかったわけです。※技量不足を棚に上げて機械に頼るのが私の基本ポリシーです。(笑

ウイリー状態になってフロントの接地感がなくなってるわけではなさそうですし、純正のショックアブソーバーのデキがいいので、自分ルールとしては、ショックを変えるのは最後の手段だと思ってます。

【やったこと】
 ・ロール状態でのフロントの対地キャンバーの改善
 ・フロントのトレッドの拡幅※スクラブ半径がどーとかは聞こえないふりで(汗

結果としてフロントのトラクション不足は解消されたと思います。※対策内容はセオリー通りのはずですが自信ありません。

が、しかし!!「あちらを立てればこちらが立たず」で、
現状、カミソリのように切れ味の鋭かったステア切り始めの初期応答性が見る影もなくなっております。orz

恐らくですが、原因は1Gでの直進状態のフロントの対地キャンバーが改悪されたことによると思われます。
天下のSTIが調律した足回りをど素人が勝手な思い込みで弄り壊し始めて、タイトルのとおり「泥沼なう」なわけです。

そして、ステア切り始めの初期応答性を改善すべく、今、考えてるのがフロントのトー。
なんか、フロントのトーは0°が基本みたいですが、あえて弱トーアウトにしてみようと企んでいます。


さて、私はこのまま泥沼に沈んでいくのでしょうか。(笑
Posted at 2015/07/28 11:10:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィアウトバック 全地図データ更新してみたらいろいろ酷かった https://minkara.carview.co.jp/userid/204059/car/3299791/8153916/note.aspx
何シテル?   03/20 22:53
電子制御ハイパワー四駆は十分堪能したので、16年ぶりにレガシィに戻ってきました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ] ブレーキパッド交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 08:24:28
Gordon Miller コーデュラ シートサイドポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/26 12:33:28
[スバル レガシィ アウトバック]DIODE DYNAMICS フォグライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 21:56:04

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2022年10月に納車されました。 【外装色】 マグネタイトグレー・メタリック 【メ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
STIのチューニングのすばらしさに脱帽です。 まさに理想の車です。 この車に巡り合えた私 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
運転が楽しい車です。買ってよかった。 ハイブリッド車がもてはやされる昨今、こういうコン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1997年に購入、2006年まで所有。 使い勝手がよくて、パワーもあってとてもよくできた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation