• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月01日

BMW R850Rのインプレ

といってもそんなに乗ってる訳ではないので、インプレというよりは初対面の印象という感じか。

とりあえず外車という事で、日本車のような融通は利かなさそうなイメージだが、とりあえず今のところはそういう感じは無い。
暗電流が多いのか、ちょっと放置してるとバッテリーが弱ってセルが回らん、というのは早速体験した。
多分これメーターのてっぺんに居るアナログ時計のせいじゃないのだろうか。
油温計にリプレースしようかと、ちょっとしたネタにしようか。

(一応ジャンプスタートさせて)スターターは固い音を立てつつ、圧縮比の高いボクサーツインエンジンを軽々と回す。
インジェクションだが、チョークレバーはちゃんとある(笑
今ぐらいの気温ならば、チョークもあまり引く必要はなく、エンジンは機嫌良く一発で目覚める。
(少しの黒煙を伴いつつ)

ボクサーエンジンと言えば、ウチのレガシイみたいにアイドリングでドコドコ言うんじゃないかと思ったが、ツインで等長エキマニの為、案外静か。
フツーのツインエンジンみたいでちょっと拍子抜け。
だがちょっとアクセルを捻ると、車体が右に傾く!!!
そうかこいつがトルク反動というやつか。
エラい感じで伝わってきます。慣れるかな?

そしてちょっと取り回し。
フロントブレーキをかけても、ノーズダイブしません!
これがテレレバーというヤツか。走ってる時にノーズダイブしないんじゃ、だいぶ楽かもしれんなぁ。
ただ、レバー系は外人向けに作ってるせいか、ワシの手が小さいせいか、ちょっと遠い。
もうちょっとコジンマリとしていれば良いのにな、と感じた。
勿論レバー位置はクラッチ・ブレーキとも調整式では有るが。
ブレーキ・クラッチとも握りは軽快で、不要な重さは感じない。
が、ちょっとした遠さがジャブの様に利いてきそうだ。

そしてシートにまたがってみる。
予想以上に足着き性は良い。
けどまぁスパーダが超良すぎて、BMWでは慣れるまでまだちょっと不安ですなぁ。

そしてクラッチを握り、1速に入れる。
実に小気味良いフィーリングでスポンとはいる。
ガチャコン!というような音は無い。(たまに出ますが)
ミッションの造りが良いのか、乾式単板クラッチの切れが良いせいかはわからないが、多分どちらも貢献しているんだろう。
そしてソーッと半クラッチから発進…ってメッチャ重!
2速発進してる感じといえば良いのか、一回目はエンストこいちゃいました(汗
なかなかこのフィーリングは独特なものがあり、しばらく乗らないと慣れなさそうな感じです。
その代わり、シフトアップフィーリングは凄まじく良い。
スパンスパンと入るギアは、まさに国産とは一線を期すものが有ります。
エンジン回転数の同調や、クラッチワークをミスれば当然のようにガタゴト感が出てくる辺り、「ちゃんと操作しろよ!」と怒られているかのよう。
ま、その差が激しいあたりが日本車とちょっと違うと思っておこう。

そして交差点で右折…た、倒れる!!!
といっても立ちゴケではなく、トルクの反動によるモノです。
やっぱり右カーブはアクセルワークにもよりますが、結構怖い(汗
寝かし込みつつ、グッとアクセルを開けると「パタン」と倒れそうな感じがします。
これ、結構クセを感じますねぇ。慣れるかな?
逆に左折は起きようとするので、全然心配無し。もともと左カーブはあまり苦手意識がないのもあるかもしれませんが…
訓練訓練。

そしてブレーキング。
ハードブレーキでも全然ノーズダイブしませんわ…なんちゅうサスですか。
ブレーキングしつつコーナーを曲がる、というシチュエーションでは、サスが不用意に動かない分、安定して曲がれそうですが、ちょっとまだそういう場面には出会えてません(笑
困った事にエンジンブレーキを利かせても、例のトルク反動が顔をのぞかせます。
慣れないうちはちょっと怖いなー。

コーナリングでまだまだ荒っぽい感じを受けるのは、タイヤのせいだと言えるでしょう。
前後ともお世辞にも新品のキレイなラウンド形状ではなく、若干台形気味になってきてます。
特にリア。
これに苦手な右カーブ+トルク反動が加わり、まぁいい感じがしないんだと思いますね。

で、850ccのエンジンはと言いますと。
思ったよりも振動は有りますね。
3〜4千回転で比較的振動は少なくなりますが、そこを超えるとステップやハンドル周りに微妙な振動が増えてきます。
もしかしたら、左右バンクの同調が取れてないのかもしれません。
取りたくても工具が無いので、しばらくはこのままですが…

1速が2速並みに感じるギア比ではありますが、走り出すとグイグイ加速します。
エンストするかな?位のところからグイっとアクセルを開けると、グングン伸びていきます。
こういうアクセルワークが悪いのか良いのかもわかってませんが…

ですので信号ダッシュしてるつもりはありませんが、交差点キングになれそうなダッシュを見せてくれます。
そんなギア比ですから、街中では4速辺りで流すような感じでしょうか。
6速でも流せますが、ちょっとアクセルワークだけで流れに乗るのは難しそうです。
この辺り、横着出来ないのが850ccエンジンたるパワー感かもしれません。
素性がまだ良く判らないので、高回転のフィーリングは試していませんが、キャタライザ+ノーマルマフラーで結構フンヅマリ感は感じますね。
冬ボでリプレイスマフラー(スリップオン)でも検討しようかしら。

細かいところですが、ヘッドライトはノーマルハロゲン。
必要にして十分な明るさですが、ちょっと昭和の色っぽいですね(笑
とりあえずバルブ交換から始めて、そのうちHID化でもしましょうか。
ウインカーは左右グリップに指示器ボタンが有ります。
右のグリップにキャンセラーが付いてます。
左のグリップにホーンボタンが付いてますが、ウインカーとたまに間違える…
ホーンの配線はしばらく外しておこう…

メーターの視認性は悪くないです。照明は昭和カラーですが(笑
フロントホイールからワイヤがメータに伸びてますが、針が踊る事はありません。

軽く街中を50キロほど乗ってみましたが、ちょっとまだ重さに慣れてないですね〜。
あとオシリの痛さはあんまり感じません、だいぶ厚いし広いからですかね?
スパーダはテキメンに痛くなるんですが。。。

ハンドルの位置やレバー位置はちょっと自分好みに合わせていきたいところですが、概ね良い印象ですね。微調整でかなり改善しそうです。
ちょっとフットブレーキの位置が内寄りかなーと思うんですが、曲がってるかガニマタのせいかどちらかかな?曲がってる感じはしないので、マタか。

スペアのシートもゲットしたので、ちょっと足着き性向上の為に、アンコ抜きにチャレンジしてみたいと思います。

あー後はバキュームゲージ買いに行かないとー!(同調取れん)

しばらくはモニョモニョ思うところがありつつ、絶不調にならない程度に乗っていきたいと思います。
ブログ一覧 | BMWの独逸な部屋 | 日記
Posted at 2011/10/01 03:53:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

トミカの日
MLpoloさん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

この記事へのコメント

2011年10月1日 18:59
またもや愛車が増えましたか


ウラヤマシイ



BMWのバイクって高速流すのが楽そうなイメージがありますねぇ
コメントへの返答
2011年10月1日 20:48
ドモー!

重厚な乗り味ですが、意外とコーナリングも軽やかにクリアしますよ〜。
上手く乗れるようになれば、ですが…

トルキーなエンジンが巡航しやすいんでしょうね。
少なくとも渋滞で混んでる街中には似合わないような気がします(汗

プロフィール

「GTRさん、今年初の洗車しました!ガレージ保管だから年1回くらいでもなんとかなる(笑」
何シテル?   06/28 21:37
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 あと2500キロで60万キロ達成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation