• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月12日

とうとうきた、阪神高速距離制料金制度

とうとうきた、阪神高速距離制料金制度 H24年1月1日、午前0時0分から実施するそうな。
そんな細かい事はどうでも良い。
代表的な区間料金は画像の通り。

一目見て判るように、利便性の良さを発揮する区間は実質値上げ。
特別料金区間だった短距離の乗り降りは、最低料金500円の名の下、ガチンコの値上げ。
1.8キロで200円だった区間でも、500円頂きますとの事。

たしか基本料が290円(何だこの微妙な数字は)で、1キロ単価で31円だかを上乗せするというような公式がどこかに載っていた筈。
ここらの根拠は、利用者の最も多い距離はというと15キロ前後だったそうな。
なので、この区間は今までと同料金くらいにしようとすると、上記の公式が成り立つらしい。
とはいえ青天井だと、りんくう〜六甲アイランドが2000円(現行1700円)など、現行よりも高い値段になってしまうので、上限を設けたそうな。
それがなぜか900円。(この数字の根拠はちょっと見つけられなかった)

おそらく現在のメイン料金が700円であるからして。
・同料金のまま上限設定は実質の大幅値下げになってしまう事。
・とはいえ1000円にすると、桁上がりとなり、値上げ感をモロに見せてしまう事。
・でも800円じゃぁ儲からんしなぁ…
あいだを取って、900円にしちゃおう。

というところであろう。
(詳細な分析資料があったとしても、これらの粗っぽい感覚を「さもそれらしいように」見せる為に作る事も可能と思われる)

実際には基本料金500円(1mでも利用すれば500円!)、そこから3キロ利用ごとに+100円
(上記の1キロ31円とほぼ合ってくる)、で、12キロ利用以降はMAXの900円となるらしい。
利用者の最も多い所を現行のメイン料金700円から値上げしてどないすんの…

大体ですな。
一般ピープルがどんだけ南〜東〜西区間を横断して運行するというのか。
ワザワザ高速道路をチョイ乗りするというのか。
(それでも一部の区間はそういう利用を想定した特別料金を設定していたが、利用率は如何なものか)
少なくとも1料金区間内の長い距離、多くても2料金区間内を横断していくのではあるまいか。
3区間を横断するとなると、神戸〜尼崎エリアから湾岸線南区間の間しかないのだが、あえて尼崎から乗るなら東エリアまで足を伸ばして2区間で利用するであろう。
まして神戸方面からだと、湾岸線南区間のメイン目的と思われる関空に行くとなると水上ジェットの方が圧倒的に速いだろうし(かつ神戸側から利用すると駐車場代が旅行中タダというオマケ付き)、必要なら神戸空港を利用する事もあるだろう。

分析資料らしいものも見たが、どうみても料金の微妙な値上げをするため前提の資料にしか見えん。
大体なんで最低料金が500円などという、訳の判らん金額なのだ。
それもちょっと走ればあっという間に現行のメイン料金である700円に達し、さらにちょっと足を伸ばせば今まで700円で走れた区間が900円に跳ね上がる。

確かに超短距離(12キロ以下)の利用なら値下げですが、そんな短距離なら高速使いませんよ…
安くなると言っても、東区間のみで最大ー200円。
西・南区間なら(理論上は)同料金ですから…

結局値上げしたいんじゃねぇか!!!

ちなみに、これらの料金は全てETC利用が前提。
ニコニコ現金払いの場合は、上限900円を頂戴するそうな。

阿呆か!

悪い話ばっかりだと思ってたら、コッソリETC車載器の安売りセールをしてました。
近畿2府4県在住者のみらしいですが、3000円で車載器+セットアップ料+送料コミコミらしいです。
そんなに悪くない機種なので、セヴンに付ける用として申し込んじゃろかな…

まぁしかしこれほどあからさまに値上げしてくるとは思わんかった。
タダにすると低速道路になっちゃうので、ある程度の料金は必要だと思うけど、不公平感をなくしつつ、現在の料金負担感を増さないっていうバランスが必要でしょ。
上限900円にするとしても、MAX料金に達するには40キロ以上とか、最低利用料金は200円とか、もっとドラスティックな見直しが必要だったんじゃないですか?

つまるところ、距離制に変更する事で今より儲からなくなると困るし、むしろ儲ける料金制度にしました、という事だろう。
現金利用者からはいつでもどこでも900円むしれるし、上手くすればETC車載器も売りつけられるし。

よくこんな料金体系が認可出来たもんだ…

少なくとも、ワタシがよく使う区間は全て値上げ(700円→900円or500円→700円)になります。
ごくたまに使う、大阪南部→神戸方面は1200円→900円になる。
大阪空港に行くのに900円になっちゃうよ…
市内の梅田近辺からじゃないと700円にならないな。

こんな阿呆な高速道路、神戸方面に向かう以外は使えんな。
北に抜ける時は近畿自動車道しかないのう…

商魂逞しすぎるわ。
ブログ一覧 | 日々之徒然 | 日記
Posted at 2011/11/12 00:33:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は関東で42度になる地域もある ...
のうえさんさん

泡を付ける勇気はありません(笑)
銀二さん

再び指宿へ 後編
さくらはちいちいちごさん

ロードスターとninja
nobunobu33さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

希望番号予約しました。
SMARTさん

この記事へのコメント

2011年11月13日 0:43
こんばは~(`・ω・´)

見れば見るほど高いですよねコレ…
自分の場合は主に三宅ICから乗るのが多いパターンですが昔はそこから空港まで500円だったんですけどね。
同じく自分も神戸方面、北大阪方面はますます出かけるのが嫌になりそうですw
とはいえ下道で大阪市内をぬけるのもまた鬼だし…
コメントへの返答
2011年11月13日 23:05
ドモー!

近畿自動車道を上手く使うしかないですねぇ。
だいたい南大阪から大阪市内をショートカットしようとすれば大抵12キロは突破しちゃうんで、実質の値上げですわ…

湾岸線の泉大津あたりから神戸に抜ける場合は安く上がりますが、まぁ滅多に使わないし…

レガシイ買ったのが守口線の向こうにあるお店なので、これからお邪魔するのが大変面倒な感じでめんどくさいです。

ていうか、2ヶ月後に値上げ(というか料金体系の改訂)って突然過ぎないですかねぇ。
ETC車載器無い人なんか実質値上げそのまんまですし。(乗り降り口がわかんないのでしょうがないけど)

無茶苦茶ですわ。

プロフィール

「GTRさん、今年初の洗車しました!ガレージ保管だから年1回くらいでもなんとかなる(笑」
何シテル?   06/28 21:37
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 あと2500キロで60万キロ達成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation