• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月28日

久しぶりの始動。葛城山に登場。

なぜだか大阪には葛城山が二つありますが、今回登場したのは南の方。
和歌山との県境にいる葛城山です。

岸和田のほうから山に入り、頂上付近の展望台経由でそのまま西に移動。
紀泉高原スカイラインを西に進んで犬鳴山温泉経由で再び家に帰る、という超プチツーリングルートです。
(結果、60キロ弱の3時間弱コースでした)

本日葛城山に登ろうと思ったのは、
・久しぶりにBMWを稼働させたかった
・近場をウロウロではもったいない
・そうだ、雨上がりの今日なら景色が綺麗かも
・見晴らしのいい葛城山展望台に行くか!
という流れでして。

それと「岸和田のほうから山に入り」とありますが、以前は牛滝温泉経由で道が通行止めだった事があり、このルートの復旧具合も見たかったってのがあります。
(もう一方の岸和田ルートもありますが、こちらは結構ハードな道だったので…)

結論から行きますと、無事牛滝ルートは開通しており、軽快に葛城山頂まで進む事が出来ました。
少しだけ歩いて展望台にも登り(この少しだけ、で結構体力が奪われたのは、年のせいでしょうか…)、
スーパー見晴らしのよい状態で、和歌山市内方面から岬町や淡路島、大阪湾から神戸方面、六甲山から大阪市内を一望(首を回さないと見渡せないですがね)して参りました。
いやほんとこの所要時間でこの見晴らしは最高だわ。
特に雨上がりという条件もあったんだと思いますが、午前中の早い時間に行ってたら、明石海峡大橋までバッチリ見えたかも。
残念ながら、ここまでの観望は期待してなく、カメラや双眼鏡なんかは持ってきてなかったんですよね。
とって良いのは写真だけ、残して良いのは足跡だけ
というフレーズをさらに一歩進めて、景色は自分の脳裏にだけ残す!的な気合いで…
(結果、写真に残しときゃよかった、と後悔するわけですが)

パノラマ撮影可なカメラを持って、次回雨上がりの翌日早朝に再びチャレンジ!しますかね(笑

※ちょっと煙ってる、かなり前に撮った景色※
ブログ一覧 | BMWの独逸な部屋 | 日記
Posted at 2015/06/29 00:19:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

茅ヶ崎サザンCからのお便り
ふじっこパパさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

カブの練習(からの〜、立ちゴケ〜)
まよさーもんさん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「GTRさん、今年初の洗車しました!ガレージ保管だから年1回くらいでもなんとかなる(笑」
何シテル?   06/28 21:37
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 あと2500キロで60万キロ達成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation