• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2025年10月29日 イイね!

またもやドイツからお迎えです。

またもやドイツからお迎えです。いやちょっとお迎えする予定ではなかったのですが、「ちょっと見にいってみよかな」が既にフラグでした。
だが後悔はしていないぜ!!!

長年探し続けていた、R1200RSのブラックストームメタリックです。
フルパニアなので、結構色々積めます。
まぁトップケースはGIVIに変更予定ですが(もっと積める)。
地味に本国仕様の標準シート(だと思う)装着なので、日本向けローシートのペラッペラ感がなくてヨシ。

ちょろっと乗った感触では、
・電子スロットルのおかげか、極低回転でも安定。エンスト知らず?
・同じボクサーでもR850Rより極低回転での車体バランスが良い。
 R850Rは結構フラフラしちゃう。
・足回りの追従性はちょっとスポーツ寄り。なので、踏ん張りには期待できそうです。が、R850Rの方が魔法のじゅうたん感は上。
・重心はR850Rより気持ち高いめです。ボクサーなので左右のヒラヒラ感は残ってますが、こちらもR850Rの方が軽快にヒラヒラします。
・ストッピングパワーが鬼。めちゃくちゃ効く。
・使えるシーンは限られますが、クルコンはめっちゃ楽。
・S1000Rの時にも感じてましたが、ロータリーコントローラが付いたせいでウインカーレバーがちょっと遠い。
・アナログのスピードメータが美しい。TFTメータも美しいけどね。
・やっとリアホイールが5.5インチになった。タイヤの選択肢が増えた。
・ヘッドライトはカッコいいけどハロゲン。昭和カラーや・・・
・スマートキーは便利なのか?ちょっとまだ慣れず。
・ちょっとハンドル遠いかな?ライザー手配しとこうかな。
って感じです。

気になってた水冷化の熱風ですが、足元から上手い事かわしてくれてるのか、あまり気にならなかったです。

もう市場にはR1300RSも出ちゃって、2世代前のバイクになりましたが、
足回りやスロットルを始めとした電子制御がめちゃくちゃ効いてます。
R850Rのアナログ具合から一気に進化した世代なので、全てが目新しいです。
ただ、2世代前なんで、アフターパーツがちょっと入手しづらい感があります。
そんなに交換するものもないのですが、見かけたらちょいちょい買っておこうかと思います。

以前S1000Rをお迎えした時は、あまりのぶっ飛びパワーに3ヶ月で手放しましたが(笑)、こいつは長く付き合えそうな予感がします。

R850Rは先月車検通したばっかりなので・・・どうしようかな(笑
Posted at 2025/10/29 19:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々之徒然
2025年10月17日 イイね!

駆動系オイル交換の巻

うちのBMWは2輪車のくせに、エンジン・ミッションが分割されてたり、クラッチが乾式単板とか車そのまんまだったり、リアにデフ(これはシャフトドライブだからしょうがない)を持ってたりと、なかなかな構造なので、ツレのバイク屋でも「重整備はできんからな!」って言われてるバイクです。

が、ミッション・デフが分割されてる分、オイル交換はそんなに難しくない。
デフオイルの抜き取り時にリアホイールにかかっちゃうのをダンボールとかで避けるくらいで、まぁあとは指定トルクでドレン・フィラーボルトを締めるくらいかな?
これを車検ごと(2年に1回)交換してます。
距離は走ってないし、おそらく4年か6年でもいいような気はしますが、あまり長い期間空けてしまうといつやったか忘れそうなので、毎車検でやってます。

ちなみにミッション側のボルトはこの位置に。


フィラーが緩められる事を確認してから、ドレンを緩めます。
(逆にやってフィラーが緩まんかったら死です)
思った通り、新品かよ!みたいなオイルが出てきました。

でもよくみると、金属粉がフワーッと浮いてますね。
ミッションのドレン、マグネット付いてるタイプのにしようかな?(今更


ちなみに使用オイルはこれ。
ワコーズのWR75-90 です。


GTRにも使ってて、車だと結構違いが体感できたのでバイクにも使ってます。
ただ、違い(良さ?)はバイクでは正直あんまりわからんような気がします。

粛々とデフも同じ工程で進めます。
デフのドレン真下にはリアホイールがいますんで、こんな感じでオイル受けを作ります。



デフはドレンにマグネット付いてますんで、ウェスで拭き取ります。
こんな感じになりました。


ミッション・デフとも、入れすぎるとブリーザーから吹いてくるらしいので、めちゃくちゃ多めに入れるとかは厳禁です。
ミッションはフィラーから垂れてくるくらいでOK。
デフはフィラーから見える突起みたいなところまででOK。
ミッション・デフ共で1.2リットルくらいですね。
実に微妙な数値ですが、まぁ2年に1回だからしょうがない。
( WR75−90は毎回2リットル購入してます)

連れのバイク屋さんで作業場所借りてやりましたが、まぁ30分少々で完了です。

帰りは気持ちシフトが滑らか(笑)になったような気がします。

またあと2年頑張ろうぜ!!
Posted at 2025/10/17 20:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMWの独逸な部屋 | 日記
2025年10月15日 イイね!

やりおったわ、老戦士(プリウス)

やりおったわ、老戦士(プリウス)燃費にこだわるタイプではないのですが、やはりこんな数字を見るとカッとなるもの。

とうとう30キロの大台をクリア!!!
一般道ですよ。
大阪縦断したり、家の近場走ったり、わざわざ燃費に良さそうな道路ばっかり走ってない(一部はそういう道路もある。新御堂筋とか)のに。

なんか色々メンテしてあげたから、車が応えてくれたんだろうか、みたいな気持ちになりました。

この後高速使って家に帰って来たんですが、やっぱり29キロ台に落ちてました🤣
高速はちょっぴり効率悪いみたいですな。

次はシートレール買っちゃおうかな〜
(ノーマルシートは車体にベストマッチやと思ってますが)
2025年10月09日 イイね!

プリウス、やるやん…

車検時に「プラグ死んでまっせ」って言われたので、プラグとコイル替えましたが、ついでにエアクリフィルターも替えました。
車検前には補機バッテリーも替えて、結構ちゃんとメンテナンスしてあげてるよなーと思ってたのですが。

プラグとコイル交換の効果でも見とこ、と思って、交換時にトリップリセットしたのをふと今日見てみると。




おぉぅ。
交換後約100キロ程ですが、なんか燃費がおかしな事に。
平均速度からして、まぁまぁ結構流れてた道路ばっかり走れてたみたいですが、それでも29キロは立派やな。
夜中に浜名湖まで走った時(そん時は必死のパッチで29.5キロまで伸びた)以来。

今回は自然体で走っててこれなんで、おそらく補機バッテリーとエアクリが効いてる感じ。

車検前に60万キロ突破したけど、実はこれからが美味しいのかもしれんZVW30(知らんけど)


車検通して正解やったかな。
2025年10月04日 イイね!

プリウス点火系リフレッシュの巻

部品が到着したのと、周辺でお祭り騒ぎのためあまり外出したくないなーって事で、ちゃちゃっと作業します。


外したプラグ。
プラグホールのオイル滲みはないので、掃除する手間が省けたワイ。

まぁしかし電極はもうダメですな。
これでも普通に走るんだよなぁ…

ん?

全部、中心電極のガイシ部分割れてるやん。
マジかこんなん初めて見た。
やるなぁ流石のDENSO製?

お疲れ様でした!



コイルはこんな感じ。
ちょいサビはあるけど、性能に響くかどうかは?ですな。
まぁあのプラグで良く点火してくれてたよね。
もしかしたらめっちゃ頑張ってくれてた力持ちなのかも。
お疲れ様でした!


新旧プラグを並べるとこんな感じ。
NGKさん、がんばってくれぃ。


あたらしいコイル。
アイシン製でやんす。
サビもなくピカピカ。
プラグホールのグロメットもセットでした。
良心的!



新旧コイル比較。
旧コイルはDENSO製ですが、made in Japan。
新コイルはアイシン製でmade in China。



取り替え時間は30分少々、エンジンも無事かかりました。
ガイシ部分がいつ欠けたのかはさっぱりわかりませんが、ついこの間までリッター27キロとか叩き出していたので、燃費にはあまり関係なさそうです。

エンジンの回転も安定してたし、異音やノイズなんかもなかったから、完全にノーチェックだったんだよなー。
トヨタクオリティ恐るべしです。

次回は10万キロ走行後に再チェックですね!
(白目)

プロフィール

「@90th上等兵 私も先日購入したLEDバルブを散々探しましたが、部屋の中から発見されました😩」
何シテル?   10/22 09:40
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 2025年9月に60万キロ達成で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation