• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2024年10月12日 イイね!

長野旅行いて参りました!

長野旅行いて参りました!全く長距離に向いてない我が家最古参のRちゃんで!(笑
無事に帰って来れたから良しです。

水曜夜から出かけて1回車中泊、そして木曜チェックイン、土曜チェックアウトの3泊3日コース。
木金をフルにドライブで使えるリッチ日程です。
いや、ただ単に平日出発するから高速深夜割使いたかっただけなんです(笑

初日はちょっと頑張って長野自動車道に入ったところの「みどり湖PA」まで行って車中泊。
今ちょっと中央自動車道で結構な工事規制がかかってまして、ここまで抜けると翌朝から渋滞知らずで北上できるって事。

今回の外せない目標は、
・小布施経由で奥志賀をぬけ、野沢温泉まで
・佐久市にあるという、日本で二か所しかない五稜郭を見に
の2点。
これ以外はもうオマケです。

オマケなんで、もっと色々行けるかな?と思ったんですが、Rさんの足周りの硬さがそれを許しません(笑
もうあのダイレクト感がちょっと厳しい年齢に。
滑らかなアスファルトならそれでも気持ちよさが上回るんですが、昨今の政府のケチンボ政策により、アスファルトが滅茶苦茶荒れてるんですわ…
細かいところでは路側帯やセンターライン、停止線までもう消えかかっててもそのままですし。
せっかく舗装してるのに、これじゃあ勿体無いじゃない。
ちゃんとメンテしましょうよ〜。

さて実際、奥志賀から野沢温泉までのルートは「the山の中」で最の高!
道路も意外や意外、綺麗に舗装されており、とても走りやすかった。
場所柄落ち葉が多いので、バイクで走っても気持ちいいですが足元に要注意です!
空気も澄んでいて気持ちいい!
唯一の難点は、展望がひらけている場所が少ない事。
そこを差し引いても、走るのが楽しめる素晴らしいルートでした。

そして佐久市にある五稜郭。
ちょっと函館のそれよりは小さいですが、上空からの映像ではしっかり五稜郭しています。
実際に行ってみると、田畑や居住区の中にポツネンと現れるようなもの。
当時は五稜郭内に小学校を建てて使われていたようですが、現在は廃校になってます。(建物は存置されてます)
小学校校舎と体育館、それに給食を作るところとグラウンドが揃っており、それで五稜郭がほぼいっぱいになっている感じ。
裏手の山に展望台があり、そこからなら五稜郭がはっきり見えると言う事でした。
ゆっくり登って30分ほどらしいのですが、ちょっと着いたのが16時前だったので、だいぶ陽が傾いてくるのが早くなってきているのを考え、今回断念。
次回来るときはもうちょっと早めにきて、展望台踏破を目指したいと思います。

大きなポイントは制覇して満足感いっぱいで帰阪。
帰りではぜひ寄ってみたかった道の駅「南アルプスむら長谷(はせ)」に行きました。
ここは道の駅で作ってるパンがとても秀逸で、施設内に入った瞬間、パンのめちゃくちゃいい香りに包まれます。
今日のお昼ご飯はここでイチオシのパンを買い出して・・・と思ってたら、ほぼ全てのパンが完売(笑
カレーパンとフランスパンをなんとかゲットできましたが、イチオシのクロワッサンはなんと「予約のみで完売済み」という有様。
ううむ、次回はここのパンも予約しておかねば。
パン以外にも地元産の食品やお土産が充実しているので、お近くにお寄りの際はぜひ皆様も。

なお今回も往路の小布施で「小布施岩崎」の栗羊羹か栗きんとんをゲットしようと企んでいたのですが、なんと「木曜は栗きんとん作成のためお休みです」と無情な掛札が(笑
水曜定休だったから木曜ならイケる!と思ってたのにあぁ無情。

そして皆様気になる燃費ですが。
家の近隣を走ってるだけでリッター5を切る超大食いのRさん。
なんと今回のツアーでは、平均燃費が9前後をマーク!
そして区間賞は20数年乗ってますが、過去最強のリッター10.5を叩き出しました!!!うそやろ!
ま、区間賞は山から降りてくるルートが多かった結果だと思うのですが、重力を味方につけた結果とはいえ、リッター10超えは素直にすごい。
プレオのリッター9.5も大概ビックリしましたが、Rの10超えはもっとビックリです。

そんなこんなで大体車検ごとに2000〜3000キロしか走らない個体を、3日で1400キロ近く走らせちゃって大変満足な秋休みでした。

特に大きなトラブルもなく走り切ったので、熟成されてきてるなぁって実感です。
(クラッチ操作時にキュイーって鳴き出したのと、ごくたまに4WDランプが点灯する以外は)

4WDランプはちょっと嫌な予感がしますねぇ。。。
2024年09月25日 イイね!

プラグ交換その後

ぱっと見ではそんなに傷んでるような感じもしなかったプラグですが、体感上は信号発進時にもっさり感が時々あり、今回の車検を機に交換しとこうという流れです。

大人しくアクセルを踏むとスムーズに加速していきますが、ちょっと深めに踏み込むともっさり感というか、息継ぎ感を感じる時があったのですが。

プラグ交換後はそういうこともなくなり、スムーズになりました!

イリジウムプラグだからって10万キロ保つ訳じゃないんですねぇ。
日々乗ってるとちょっとした変化に気づきにくいので、消耗品は定期的に交換したいものですねぇ。
2024年09月24日 イイね!

安定の走り。そつがない。

安定の走り。そつがない。プチツーでもロングでもこなせて、ちょっと古めの設計だから電装カスタムもやりやすい。
パーツはまだまだ出る(安くはないものもあるが)ので、自分でまったり整備しながらカスタム楽しむメンにはいいバイクだと思います。
Posted at 2024/09/24 15:40:10 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年09月23日 イイね!

プレオ車検顛末

プレオさん、無事我が家に帰ってまいりました。

結局のところ、スバルが生産途中でフロントロアアームの仕様を変えたっぽいのが原因。
・当初生産分は、ブーツが交換できるタイプ。(なのでブーツの品番もリストに載っている)
・ところがいつぞやからか、ブーツ非交換タイプ(パーツリストには互換部品と記載)に移行され、この互換部品の場合はアッセン交換のみとなる。
→これはパーツリストにも明記されている
・現物に関しては、パッとみたところで互換部品なのかどうか区別がつかない模様。

なお我が家のプレオは新車登録から2年半落ちの状態で購入しているので、流石にロアアームを交換する用件はなかったはず。
→てことは、生産時にすでに互換部品で組み上げられていた?
(E型だから、あり得るのかも)

結局のところ、パーツオーダーする時点でパーツリストに注記があったのだから、ちゃんと確認しましょうよ、というオハナシ。

前回も書いたけど、この注記を見せてくれていたら、もうちょっと納得できてたかもしれん。
パーツリスト見せてまで確認したいかどうかは利用者にもよると思うけど、ディーラー側からは声かけして欲しいなと思った次第。。。

うーん、やっぱり20年も経つと部品の調達が色々怪しくなってくるなぁ。

なおフロント両アームがリフレッシュされたため、がっしり感が増したような気がします。。。
2024年09月21日 イイね!

プレオ車検完了〜

という連絡が本日まいりました!

色々考えましたが、もう一回車検通して乗ることに決定。
前回の車検で結構手を入れたので、もうちょいいっとくか!みたいな感じです。
まぁ色んな面で頂き物のプリウスの方が便利良いのですが、やっぱり長年の愛着はありますんで。。。

はい、で今回の車検もディーラーでオマカセしました。
これが結構な裏目に出ちゃったのでご報告です。

まずスバルディーラー車検では、車検を受ける前に一度点検を受けることになります。
事前にチェックして、あらかじめ部品交換等が要ったり、オーナーが交換したいところを洗い出して、車検の時にドン!と作業出来るように、です。

今回のチェックでは、フロントロアアームのボールジョイントブーツの劣化が指摘され、なんとか通しても次回はダメそうな事、早期にダメになるとボールジョイントもやられてしまうことから、パーツ代はしれてるのに工賃が割高な作業が追加になりました。。。
ゴムパーツはしゃーないですね。
なお、プレオのフロントロアアームボールジョイントはアームと一体のため、交換するにはアッセンとなるようです。
ちなみにブーツは1000円、アームは16000円です。

部品の入荷とディーラーの整備スケジュールから、9/13預けの9/16あがりの予定で車検作業を調整。

予定通り9/13にプレオを預け、後はあがりの連絡を待つだけ・・・
のはずが。

9/16の朝に電話で起こされる。
あー、スバルかな。。それにしては朝イチに連絡とかめっちゃ早いな。

「あーもしもしスバルですが。ボールジョイントブーツが入りません。」
「ブーツはもう破れてるので、この状態では車検が通せません」
「改めて調べてみると、プレオのフロントロアボールジョイントはブーツ単体では出なくて、アームのアッセン交換になります」
「入荷が9/19(17/18はスバルお休み)になりますので、車検は19日夕方以降にあがります」
との事。

・・・???
①なんのための事前点検?
②部品は発注出来たのに、違うパーツ?そして改めて調べるとブーツ単品では出ない?(なんで発注できたの?別の車種と間違えた?)
③点検時は破れそうだと聞いたが、もう破れちゃってる?そんなにダメだったの?なんか言うこと違うな?
④電話はサービス(整備)の人からで、点検時にパーツオーダーした人とは別人の模様。担当たらい回しで責任の所在を曖昧にする作戦か。

と、寝ぼけ頭でかんがえつつ、とりあえずアッセンで変えないとディーラーでは車検通せませんって言ってるので、パーツオーダーを依頼。
ボールジョイントも大丈夫そうとは言いつつ、もう20年頑張ってくれてるので、しゃーなしかなー。

ただ、前回の車検でも(スバルディーラーだったんだけど)、やっぱり作業が雑だったり、必要なパーツのつけ忘れがあるのに作業終わりとしてクルマを返却されたりで、ちょっとスバルの旧車はディーラーではオマカセ出来ないなぁという感じ。

この点、日産はアッサリしてて、うちのGT-Rは「それ専門とか得意とされてるショップでの整備が確実だと思います」と言ってくれてます。

でもパーツのオーダーはしっかりしてて、オーダー時には「パーツ図面」と「パーツ番号」をちゃんと申込者と確認してオーダーするので、今回のスバルのようなチョンボオーダーは一回もありません。
プレオを見てくてれたショップ(店長が今年前半に急逝し廃業)でも、パーツオーダーの時は同じでした。

こういうところを考えると、フットワーク軽いショップがなくなった今、次の車検はちょっと難しいかな、と思う次第です。

なお、車検があがった連絡が今朝あったのですが、ちょっと用事で取れなかったので折り返し電話したところ、全く電話が繋がらない。
さすがに土曜だからって10回電話して全部話中っておかしいだろ?
と思ってたら、夕方に見知らぬケータイから電話が。
折り返してみると、サービスの社用携帯に繋がった。

なんと、今日ディーラーの固定電話が不調で、昼すぎ以降、全く鳴らない状態になってしまってたとのこと(笑
なんか電話ならんな〜って言ってたらしいけど、結局気づいたのが夕方らしい。発信出来てたんかな?

まぁちょっと技術・確認・設備もろもろ、ディーラーって看板に腰掛け過ぎて、名前に中身がついていってないのかなーという感じを受けました。

プレオ買った頃はもっとしっかりしてたのになぁ。
大阪スバルだけなんだろうか。

プロフィール

「GTRさん、今年初の洗車しました!ガレージ保管だから年1回くらいでもなんとかなる(笑」
何シテル?   06/28 21:37
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 あと2500キロで60万キロ達成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation