• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2009年02月16日 イイね!

六甲山でびうー!(onセヴン)

六甲山でびうー!(onセヴン)てことで、電源取り出しできたのでメモリナビを如何なく使い倒せる環境が整いました。

やっぱりそうなると遠出したくなるというもの。
せっかくなので、ワインディングが楽しめるセヴンですから六甲山にお出かけすることにしました。
ナビの機能と走りがメインなので、今回デジイチはお留守番。
代わりにコンデジ持って行きました。

湾岸線経由で鳴尾浜まで行き、そっから一般道で六甲山へ。
途中コンビニで音入れ&飲み物補給。
駐車中のセヴンにお子様が群がってたりして(笑
熱いからマフラーには注意するんだーよー。
減るもんじゃないので何ぼでも見てってください♪
(汚いが)

今日も六甲を抜けて三宮から帰ってこようかと思いましたが、何となく帰りが混みそうなので六甲を往復しよう、そうしよう。

行きで大体の路面状態をチェック。
ブラインドコーナーが結構多く、しかも並びを覚えてない上に枯葉が結構多い&一部ぬれてたりする。
さらに結構凸凹(泣)
大人し目に走ることにしよーっと。

六甲山頂付近を過ぎて神戸方面に流れていくと、路面状況はグンと良くなるのでちょいとペースアップ可ってところですね。

ただし天気が良かったのでフツーのペースで走る車が多く、まぁ6割くらいそんなペースでした。

4割くらいはグッと走ってみました。
まずフロントのディレッツァZ1。
パーシャルでコーナーに入っていってギュっと曲げたり、コーナー出口手前でちょっと早めのアクセルオンでグリップが失われやすい感じ。
軽くブレーキングして前荷重をかけてあげるとOK。
もちろん、フルブレーキ時はそう簡単に滑りません。
良いタイヤです。

で、リアのRE11。
これ良い、すごく良い。
195→185にサイズダウンしてますが、むしろトレッドパターンが変わって逆に増えてるかも?>設置面積
そのせいか、コーナリング中でもお尻が出る事はまず無く、調子に乗ってがんがんアクセルオンするとフロントがアーレーとなりかける始末。
コーナー出口で車が進行方向に向いていれば、まだお尻にコーナリングの余韻が残っていてもグッとアクセルオンでグリップ&加速してくれます♪

ちょっと前後で銘柄を変えた結果、グリップがリア寄りになっちゃった感じがしなくも無いですが、フロントにハイグリップなタイヤを付けると色んなモンが吹っ飛んでくるので、これ位が腕にも免許にも車にもちょうど良いのではないでしょうか。

良く行くワインディングコースだと結構楽しめそうでするぞ。。。
フロントがもうひとつ弱く感じてきたら、前もRE11にするかな~。
いや、リアのRE11をフロントに持っていって、リアにSタイヤってのもアリかもしれん。

ま、しばらくはこのバランスで乗ってみたいと思いまーす。
意外と楽しい♪
Posted at 2009/02/16 01:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記
2009年02月15日 イイね!

電源ゲット完了!

突然朝メシを食ってる時に、セヴンの電源取り出し加工しよう!と思い立った。

なんとなく前オーナーがどっかに作った取り出しの痕跡が残ってそうな予感がしたからだろうか。

テスターを片手にガレージのセヴンにもぐる。



お、いろいろ端子が残ってるなー。
普段は下から覗き込まないので良くわかりませんでしたが、結構何かのパーツをつけた跡がある。

一個ずつテストしていくと、マイナスアース用の端子と+12vの端子がバッチリ見つかりました。

早速加工加工。

約40分ほどで3個口の取り出しを加工完了。

勢いでメモリナビを取り付けて…
(貼り付けるだけですが)

よし、電源もバッチリ来てる。

今日はこのまま六甲山に出動じゃっ!!!

基本的にそのときの気分で行動しますんで、こんなもんです…
Posted at 2009/02/16 01:13:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記
2009年02月11日 イイね!

毎度の出来事ですが。

やはりセヴンは良い。

たまに乗ると良さを痛感してしまう。

雨が降り続いたり、異様に寒い日が続いて乗れない(乗らない)日が多くなると、「そろそろ売り時かなー」と弱気になりますが、ちょっと良い天気に乗ると「止められん!(笑)」ってなります。

だから7年以上も乗ってられるんでしょうかね~。

現状維持モードになっていますが、世の中はだんだんエコカーブームですから、こういう車もあと何年乗れることか…

先のことを考えると若干ユウウツになりますが、とりあえず今日乗ってパワー充電完了です!

春の車検どうしようかな…(汗汗
Posted at 2009/02/14 01:58:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記
2009年01月11日 イイね!

サームーイーけど初乗りしてきました!

何故寒いのにわざわざオープンで初乗りするのか。

=この冬イチバン!って寒いときに乗っとけば、その後の寒さでも乗れるだろうという心理的なモンです。

とはいえサイドドアすら外して乗っていましたが、予想通り巻き込み風がサムーイ。
ついでに今日は北風が強くて、巻き込み風の威力が倍増です。
ネックウォーマが無ければ即死してるところでした…

ちょっと遠乗りする予定でしたが、早々に切り上げて帰ってきてしまいました(汗
いやー流石に今日は辛いわ。

約一ヶ月ぶりに乗るセヴンですが、やっぱり軽量の車って良いですな。
アクセルのツキが良いので、気持ちよく運転できます。
(上手いかどうかはこの際置いといて)

ちょっと今日の気温を参考に、次回はもうちょっと暖かい日に乗ることにしよう(笑

夕方、あまりの寒さに暖房しても無駄じゃね?と思い、とっとと布団に潜り込んで昼寝ならぬ夕方寝しました。
コタツのみの電気代で最大限の暖房効果を得る。
これって最高の節約ですよねー。
しかもちょいと小腹が空いてましたが、食っちゃう前に寝たので問題なし!

夜寝付きが悪くなりますが、まぁ健康には良さそうだ…
Posted at 2009/01/12 01:15:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記
2008年12月07日 イイね!

RE11換装完了♪

RE11換装完了♪こんな感じでいい感じに♪

195→185にワンサイズダウン。
おかげさまでサイドウォールの形状がフラットに近くなり、フェンダーに擦る確率がガクーンと下がりました。
Aアームの調整で当たりにくくはなってるんですが、たまーにフルボトムする時に擦る時があるようです。

これならバッチリ問題なしっす。
若干ツライチから凹んだ感じもしなくは無いですが、フラットなスタイルがお好みなのでコチラの方がヨロシイです。

また、トレッド面デスが。
フロントに履いてるディレッツァZ101の195サイズ(ホントはリアに入れたかった)とRE11の185はタイヤ幅がほとんど変わらんらしいです。

つー事は。

面圧はあんまり上がらん?
タイヤ径がちょい小さい分、加速性アップ?(微々たるモンですが)
タイヤが軽くなって、軽量化?(多分コレも微々たるモン)
ポテンザのお陰でサイドウォール剛性UP(多分)で、コーナリングのしっかり感up!(?)

とまぁ最後は想像ですが、RE11にして良かったんじゃなかろうか。

厳冬期の登山よろしく、寒風のせいで頭痛までしてた昨日の気温につき、皮剥きすらできてないような気がするので、本格的デビウはもうちょい先って感じですかねー♪
Posted at 2008/12/07 00:37:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記

プロフィール

「GTRさん、今年初の洗車しました!ガレージ保管だから年1回くらいでもなんとかなる(笑」
何シテル?   06/28 21:37
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 あと2500キロで60万キロ達成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation