• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2008年12月01日 イイね!

リアタイヤオーダー!

信号ダッシュでちょっとラフにクラッチをつないでもリアホイルが空転しはじめたふれおです。
相変わらず空転しても音はほとんどでません(笑
完全に硬化してやがります。
よくこんなんでコーナリングできるよなー、おそろし。

てなわけで、先週ハブリングの件でいつものタイヤショップに行くはずだったのが風邪でダウンしてた為、本日ようやく行く事が出来ました。

用意してもらったHUBリングはサイズバッチリで、センター出しが楽チンになる事でしょう。
(普段から全然気にしてないんだけど)

とはいえ、書き出しのような状態ではさすがにセヴンの面白みは半分以上スポイルしているわけで、原油安とか円高なのに全然タイヤ価格が下がらんやんけ!と文句を言っても下がる訳ないのでとっととタイヤを注文する事にしました。

リアだけSタイヤにしても良かったんですが、ココはいっちょフロントと同サイズのRE-11にしておきました。
グリップ感がイマイチならさっさとSタイヤに履き替えて、フロントに回しても良いし。(←今思いついた)

トレッド面は10mmほど現行より狭くなりますが、元々車重が軽いので面圧確保する意味でも美味しくなるんじゃないかとちょっと期待しつつ。

さー、どんな感じになるだろー。
Posted at 2008/12/01 00:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記
2008年11月16日 イイね!

マフラー補修結果確認完了!

今日は一日雨降りのはずでしたが、なんか昼から止んでセヴンOK!みたいな感じになってきたので出してみました。

結果は、以前とあんまり変わらん…?
てことは、耳が慣れてちょっとうるさく感じてただけか。
初代が明らかに300%爆音モードだったので、こんだけ静かだったらまぁいいか、というレベルでしたので。

どっちにしても、具の減り具合や減った具を足せたので、精神的に安心感UPです。
UPついでにリアのTE37用にハブリングを発注しに行きました。
ハブリングのサイズが良くわからんかったので、お店で実測。

すると、ホイール側が73mm。コイツはフツーですね。
リア側は…59mmではない。
60mmでもない。
59.3~4mmあたりっぽいんですが、こんな中度ハンパな径つかってる車種あるんかな?

いまんとこ、外径73mm、内径59mmのを買って、ちょっと削るという図式しか頭に浮かびませんが、まぁそこまでしなくても今まで無かったんだし、というO型的思考が脳裏に浮かんできます。

あったら良かったんだけど、無くてもいいか。
しかし何使ってんだろ。気になるなぁ。

タイヤはもうちょい我慢して、まずハブリングと思ってましたが先にタイヤか。
(フツーは順序が逆だろ)
Posted at 2008/11/16 21:04:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記
2008年11月15日 イイね!

マプラー補修完了!

今夜は若干暖かかったので、さっさとやっちゃいました。

マフラーは既に外れているので、リベットをドリルで飛ばしてテールパイプをカパっと。

具は若干減ってました。
グイッと押さえると、すこーし中に入っていったので、中のほうでも若干飛んでるみたいです。

当然そこはバーゲンのオバちゃんよろしく、具を更にグイグイ追加してパッツンパッツンにしてからテールパイプを再度セット。

リベットをバツンと打って、シリコンシーラントで目打ちして、セヴンに装着はい完了!

とまぁ文字ではこんな感じですが、2時間くらいかかってます(汗

走行距離や走り方の割には具が飛んでなかったので、マフラーの中のパンチングパイプにグラスウールを巻いた処理が効いてるんでしょう。

まぁしかしもう一回やりたいとは思わないので、長持ちしてねー>3世代目マフラー
Posted at 2008/11/15 01:45:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記
2008年11月09日 イイね!

リアタイヤ候補について。

ただいま195-60-14、ダンロップFM901が入っているセヴンのリアですが。

春にフロントをディレッツァZ1スタースペックの185-60-14に交換しました。
コイツにあわせ、そろそろリアも交換したい年頃。

そこで候補は…
・やっぱりディレッツァZ1スタースペックの195サイズ。
・いやいやココは鬼グリップのSタイヤで195サイズ、でもハードコンパウンド。
・鬼グリップを超追求して185のスーパーソフト。
・あえてRE11の185サイズ(つーか195が無い)
・リアはブリジストンの195にこだわってRE01。

個人的にはSタイヤの必要性を感じてない&面圧確保&トレッドパターンが渋いので、RE11にしたいなーなんて思ってますが…

値段的にはラジアルはほとんど一緒でした。
Sタイヤだと+2~3000円(1本あたり)。

さてさて、どうしましょうかね~(悩
Posted at 2008/11/09 23:21:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記
2008年11月09日 イイね!

ダメダメ初代マフラーの巻。

どんだけ爆音やっちゅうの…

とにかく走行中は排気音しか聞こえなーい。
こりゃあきません。
絶対このマフラー、サイレンサーの中は何にも無い直管ですわ。

このままではマズイので、インナーバッフルを装着!
テールパイプの直径が半分位まで絞られます。
これでかなりマシになるはず。



と思ったら、アイドル付近の音量はだいぶ小さくなりましたが、2500回転超えるとやっぱり一緒(笑

もうどうしようもないので、再び週末までに換装します(泣

3代目マフラーは補修中なので、2代目かな。

しかしまぁ買った当初は良くこんなマフラーで走行してたもんです。
整備不良でアウトのはずなんですけどねぇ…

ともかくこのままではイカン。
うん。
Posted at 2008/11/09 23:15:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記

プロフィール

「GTRさん、今年初の洗車しました!ガレージ保管だから年1回くらいでもなんとかなる(笑」
何シテル?   06/28 21:37
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 あと2500キロで60万キロ達成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation