• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2008年11月08日 イイね!

マフラー換装かんりょふ。

初代の○音マフラーに交換しました。

ここ数年つけてなかったので、どんな音か忘れましたが結構な音量ではなかったかと記憶。

シカーシ!

こいつには消音バッフルをつける事が出来るので、相当フン詰まり感はありますが、音量を激減させる事が出来ます。

さー、どんな音で走ってたのか、古い記憶が蘇るのも近いです。

それはさておき、取り外した現行マフラーですが、振ってみてもあんまりカサカサ音がしません。

以前は具が抜けてると中で踊る為、カサカサ音(カラカラ音?)がしたのですが、今回は全くしていません。
が、明らかに具は抜けていっていると思いますので、とっとと補充して取り付けたいと思います。

外してからの作業着手までまた長くかかりそうな予感なんですが、あんまり乗らないからまぁいいか…
Posted at 2008/11/08 00:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記
2008年11月03日 イイね!

ヤッチマッタナー!

某CMではありませんが、セヴンのマフラー修復すっかり忘れてました…

もう半分ぐらい具がなくなってるような音色なので、早いトコ詰めないとまたイチからやり直しデスヨ先生。

パンチングパイプにグラスウールを巻く作業が大抵面倒なので、取り返しが付かない状態になる前に修復しよ、、、いや。

もう今のマフラーを外しておこう!
うんそうしよう!
そうしたらいつ直しても良いし!(違

まぁO型なんでこんな感じです。

とりあえず今週中にマフラーの入れ替えって事にします>目標。
Posted at 2008/11/03 23:36:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記
2008年11月02日 イイね!

今日はエー天気でしたので、ちょっと紀見峠までお出かけ。

といってもフツーに371号線を南下するのでは大変な渋滞に巻き込まれます。
なんであんなに混んでるんでしょうね?
だいぶ向こうまで繋がってるみたいですけど>渋滞

なのでうっとうしいから310号線から広域農道経由で371号線に横槍を入れる形で進みました。
いちおう保険でPSPのナビを使います。
内蔵バッテリーでどこまで持つか、って検証も兼ねて。

久しぶりの310号線。
セヴンでもバイクでも結構走ってるので、コーナーの位置と形はほぼ頭に入ってます。
前回長野の某チューナーの横に同乗した時のイメージ、前後荷重を平均にバランスさせれば(自分的には)異次元のコーナリングが出来るはずだ!

そんな妄想を抱いて310号線を走っておりましたが、脳内イメージと現実のギャップは激しいものです。

実際には路面の凸凹や枯葉、砂利や水濡れなどもあるので阿呆みたいにかっ飛んでいると他人様にご迷惑をかけることになりますので、いつものペースで荷重を意識する事で安全に走れる(キキー!とかいわない!)事を確認します。
それまではウォーと突っ込んでドリャーと曲がってキキーといってた訳です。

やっぱり前後荷重を意識してコーナリングをするとキキーとはいい難くなりました。
ちょっと意識するだけでスゲー。
ただ路面の凸凹で車体が吹っ飛んで行きそうになる事もあるので、無茶なペースでは走れません。
だって一般公道ですカラー。

より気持ちよいコーナリングを楽しんでいると、おケツが何度か流れる羽目に。
オーバーペースというよりは、リアタイヤが10年目を前にしてお亡くなりになってるのが原因なんでしょうねぇ…
キキー音無しでスルスルスルーっと滑っていく辺り、かなり恐ろしいものが。
やっぱリアもリニューアルしよ。
んでサーキットをチョコッと走ってみたくなりました♪

で、310号線から広域農道に入るとあとは一本道。
無事に紀美峠駅まで到着できました。

371号線をフツーに行ってもいいけど、ちょっと+αの時間を使ってこういう寄り道もいいかもですね。
おそらく+30分位みとけばいいのではないでしょうか。

目的地に到着後は再び広域農道を西に向かって別ルートから帰宅コース…
と言いたかったところですが、広域農道に出るルートを見失い、20分ほど迷走状態に(笑

さすがにPSPのナビ地図では迷走するような道までは入ってなかったようで。
製本地図とPSPとのタッグで何とか広域農道に復帰し、その後は予定通りのルートで帰ってこれました。

PSPのナビ電源ですが、4年ぐらい前のバッテリーで4時間程度(UMDメディアでリルートしまくり)持ちました。
2~3時間が限界かと思ったけど以外と持ちましたねー。

お天気が良く結構ライダーも走ってましたが、ロードバイクよりもオフローダーの方がマナーが悪かったようです。

山道で一般車のケツに付いてスローペースで走ってるセヴンにベタ付けしてくんな!って感じです。
よっぽど自分の腕に自信があるんでしょうか、過剰な自信は問題ですね。
Posted at 2008/11/02 23:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記
2008年10月12日 イイね!

気持ちイー道について。

気持ちイー道について。前にプレオで良い道を発見したので、本日セヴンで出撃してみた。

途中、だんじり回しなどでかなり妨害されつつも、何とか現場に到着。

うーん、道路がキレイというのもあるけど、こないだセヴンのリアタイヤの位置あわせをした加減か、セヴンの挙動が安定しているのも気持ちよさに拍車がかかる。

路面に吸い付くように走るというか、路面が吸い付いてるというか…

こういう道を近所で発見すると、ますますセヴンが手放せなくなるな~。

今度はGT-Rで来てみよう。
また何か違う発見があるやも。
Posted at 2008/10/12 18:51:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記
2008年10月04日 イイね!

オイル交換実施!

約半年前にオイル交換をしてたので、そろそろ涼しくなってきた事もありオイル交換を実施。

行きつけのショップでオイル交換を依頼する。

下抜きでも良いんですが、オイルパンが異常に低いので、一旦上抜きをしてもらう事に。
3.5リッター超抜けたらGOODという事でやってみたところ、バッチリ3.7リットルほど抜けました。
お手軽だし、そんなに時間もかからないし、いいことバッカリです。

半年で500キロしか走ってないのですが、全てガソリン高騰のせいです(笑

キャブ車なのでオイルが結構汚れるのでオイル交換はしっかりしないといけません。
ちょっと安めですが、しっかりしたトコのオイルを入れてもらって一安心。

ブン回さないし、走行距離は↑の如く、まぁ攻めまくるような走りはしないのでスローライフが良いのです。(ちょっと違うか)

でもちょっとリアタイヤがお古なので、そろそろ交換かなぁ…
Posted at 2008/10/05 02:31:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記

プロフィール

「GTRさん、今年初の洗車しました!ガレージ保管だから年1回くらいでもなんとかなる(笑」
何シテル?   06/28 21:37
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 あと2500キロで60万キロ達成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation