• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2008年06月17日 イイね!

久しぶりに!

そういえばリベット補修後の試運転、セヴンで走行中に声をかけられました(笑

お相手は、熟年ご夫婦のドライブするユーノスロードスター。
良いお天気でしたが、ロードスターはハードトップを装着。
うーん、勿体無い!

と思いながらコチラはフルオープンのセヴン。
足元がだいぶ暑くなってきたやんけ!等の雰囲気は微塵もみせずにクールにドライブする。

と、ある信号でちょうど左右に並ぶ形で信号待ちに。

ロードスター乗りからセヴンはどう見えるんだろうかー、なんて思ってると、助手席のご婦人からお声がかかりました。

それも。
「素敵なお車ですねー」
デスヨ!!!!

さすがにちょっと照れてしまい、
「イヤイヤ、乗りっぱなしでボロボロですあー」
みたいな事を口走ったような気がします(汗

その他にもいろいろお話をしたような気がしますが、30秒ほどの信号待ち時間はあっという間です。

「それじゃぁ、また!」

というようなお別れをしたように思いますが、なんかあんまり良く覚えていません(汗

最近はなかなかセヴンを見慣れてきた人が多いのか、ドライブ中に話をする機会なんかぜーんぜん減ってきてましたので、スゴイ新鮮でした(笑

つーか、たまにはコッチからも話しかけてみても良いんだろうか?
>ナンパと言うわけでは無く(笑

初老でフェアレディZなんかに乗ってるシブイ人とか…
Posted at 2008/06/17 00:55:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記
2008年06月15日 イイね!

リベット一本でも効果があるのか?

こないだ吹っ飛んでいたリベットを補修し、その後ようやく本日テスト走行をする事が出来ました。(大げさ)

リベット1本で違いがわかるんかいな、という感じですが、確かに、確かに何かが違います!

例えば走行時のきしみ音が少なくなったり、路面凹凸への追従感(かなり微妙ですが)が違うような気が!

もっとも、プラシーボ効果かもしれませんが。

プラシーボ効果の占める割合が高いリベットはコレで一旦クリアしたとして、次はリアルにはみ出しているリアドディオンアームの位置出しですね。

あれは切実ですので…
Posted at 2008/06/16 00:11:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記
2008年06月08日 イイね!

床下リベット打ち直し。

運転席下のリベットが一本吹っ飛んでた(最近このフレーズ多いな)マイセヴン。

今日雨のはずが天気が良かったので整備する事に。

・リアをジャッキアップして。
・ウマをかますのが面倒なので、えーいこのままやっちゃえ。
・4mmドリルでリベット穴を整形。
・吹っ飛んだまましばらく乗ってたので、飛んだリベットの隣のリベットも
 打ち換えするためにドリルで整形。
・4mmサイズのリベットを3本打って完了。

なーんだ、30分ほどで終わったジャマイカ。

これで安心して乗れるね!

ついでにリアタイヤの片ハミタイヤ状態の原因もチェックしてみました。
案外簡単に修正できそうな薬缶。

詳しくは整備手帳へ!
Posted at 2008/06/08 23:04:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記
2008年05月19日 イイね!

やっぱりいつの間にかモゲていた。

そう。

「いつの間にかモゲる度ナンバーワン」のアイツがやっぱりモゲていました。

ちなみに1個くらいモゲていてもあまり問題にはなりませんが、以前ウチのセヴンで発見した時は4個モゲてました。(今回は1個)
さすがに4個モゲているとだいぶ違うようです。

ちょっと写真は無いので申し訳ないんですが、運転席下のアルミパネルをとめているリベットだったりします(笑

何でココのリベットばっかり飛ぶんだろ…?
(しかも4個飛んだ時にちゃんと打ち直してるから、他の古いところが飛んでもいいんじゃないの?)

一応ウェイトは60キロちょいなんですけどねぇ…

世の中のセヴン乗り諸氏。

運転席下のアルミパネルをとめているリベットがちゃんと有るかどうかチェックしないと運転席が突然陥没してしまいますぞ!

何個か飛んでると若干車体の剛性が変わるようです。
Posted at 2008/05/19 00:29:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記
2008年05月11日 イイね!

装着完了!

装着完了!分解・メンテと違って取り付けはあっという間。
約30分で完了。

とりあえず初っ端からぶん回すのもアレなので、最初の10キロは大人しく走ろう。

よし、エンジンスタート!



おぉ。。。さすがに具が詰まってるだけあってしっかり消音効果が。
フレイザーはエキマニが不等長(笑)なので、3000回転以下はベロベロベロってな感じのダサい排気音なのだが、消音効果がしっかりしているとそこら辺のベロベロ感がだいぶ緩和されるのだ。

等長エキマニにチューンアップした錯覚も?(笑

それはともかく寒いのであまり走り回らなかったが、消音効果は問題なし。

後はテールパイプのカーブしているところの内側にウールが付かなければOK。

付いてる=中から具(ウール)が飛び出してカーブしているところに貼り付いてる、という事だからだ。

ホントはもっと径の大きなサイレンサーに作り変えるのがベストなんだろうケド…
補修して使えるならドンドン補修しますよ!

(バイクのマフラーで使えそうなの無いかな?)←ちょっと弱気
Posted at 2008/05/11 21:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記

プロフィール

「GTRさん、今年初の洗車しました!ガレージ保管だから年1回くらいでもなんとかなる(笑」
何シテル?   06/28 21:37
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 あと2500キロで60万キロ達成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation