2008年05月09日
というわけで、セヴンのマフラーを補修しました。
初回、二回目の補修をした結果が思わしくなく、その反省を生かして長寿命(できたら超寿命)のサイレンサーになれ!と思いを込めて。。。
1回目はテケトーにグラスウールのシート状のものを突っ込んで終わり。
手抜き作業なため消音効果はさほどでもなく。
暫くしたら爆音になったような気がして中をパカンと開けてみたらナーンニモ入ってませんでした。
予想通り…
2回目は「やっぱ詰めたらエエンちゃうか」とばかり、粒状のウールを棒で突っ込んで押し込んでパッツンパッツンにしてみた。
排気漏れの対応もバッチリやったおかげで、消音効果は◎、排気漏れナシのグッドなサイレンサーになりました。
駄菓子菓子。
粒状ウールはそのうちパンチングメッシュパイプの小さな穴からだんだん出て行ってしまい、元の爆音に戻るのにそう長い時間はかかりませんでした。
(多分走行距離で1000キロ持たなかった)
ちっくしょう!
てことで、三回目の今回は粒状ウールをいかに外に出ないようにするか、というところを工夫してみた。
ただ単にシート状のウールをパンチングメッシュパイプに巻いただけだが(笑
あ、でもかなり狭いサイレンサーの中、シートを巻くのは相当苦労しました…
そこに粒状ウールをモリモリ突っ込んで、フタをしてシールして完成!
ちょっとでも長持ちしてくれるといいのう…
しかしグラスウールはやっぱりチクチクします。
長袖だったんだけど、袖まくりしてたら意味ナシ!(笑
詳しくは整備手帳へGO!
Posted at 2008/05/09 22:18:25 | |
トラックバック(0) |
すーぱーせぶんの部屋 | 日記
2008年05月06日
カレンダーどおりだったので、4連休しかない今年のGW。
前半は大掃除で吹っ飛んでしまったので、後半にドライブ系は後半にかける。
昨日は天気がすぐれなかったので、最終日にセヴンで出撃だ。
ターゲット>六甲山(まだ一回も行った事ないので)
装備>デジ一眼
READY、GO!!!11!!1!
・
・
・
大阪市内を通行中、携帯が鳴る。
「あー、何かトラぶってるみたいなんで、ヘルプお願いします!」
「ラジャー…(泣);;」
ターゲット>六甲山から職場へ
テンションが大幅にダウンした。
ラッキーなのは、日祝に限り職場の周辺道路が駐禁解除される事。
今日みたいなシチュエーションでも気兼ねなく車で駆けつけることができる。
以前は大変気を使ってました、というか民間委託されたあとは恐ろしくて路駐不可でしたから、天と地の差です。
トラブルは4時間ほどで解消しましたが、時既に夕方の4時半。
悲しい排気音を湾岸線経由で響かせて帰ってきました…
今週末、天気が良ければまた再チャレンジだ!>六甲山
Posted at 2008/05/06 22:59:04 | |
トラックバック(0) |
すーぱーせぶんの部屋 | 日記
2008年04月29日
いつものバイク屋に電話を入れる。
「表空いてる?」
「空いてるでー」
「ちょっとセヴンのオイル交換させて」
「OK~♪」
という感じでオイル交換にいたる。
片道車で15分程度の距離なので、丁度いい暖気にもなるのだ。
今回はフラッシングをする予定。
なので、フラッシングした後に一回安い鉱物油でもう一回フレッシュにする。
当然フィルターも交換だ。
・
・
・
到着し、早速フラッシングオイルを放り込み、10分ほどアイドリング。
なんか鼻につくニオイなんですよねぇ>フラッシングオイル
まぁとりあえずいつもの事なので、気にせずに。
10分後、お店備え付けのオイルチェンジャー(何故かセヴンのオイル交換は上抜き派なんです)でオイルを吸いだす。
備え付けと書いているが、使ってるのはワシだけだ。
よかったね>オイルチェンジャー♪
おぉおお…出てくるオイルは真っ黒けだ。
まぁキャブ車だからしょうがないか…
汚れをガンガン吸い取ってくれている、いいオイルだと思っておこう。
で、吸い取りきったら安い鉱物油を再び放り込み、10分ほどアイドリング。
本当なら3.5リットルほどでいいはずだけど、走るわけでもないので勿体無いから4リットル全部入れる。
・
・
・
再びオイルチェンジャーで抜き取る。
うむ、まだやっぱりフラッシングオイルのニオイがする。
新品オイルで抜いて正解だ。
オイルチェンジャーで抜いても大体4リットルほど抜けているので、残り油は少ないはずだ。
よし、オイルフィルター交換。
・
・
・
?
長さ違うし。
しかも長いし。(短ければまだ入るものを…)
もう一回使うか?
いや、フラッシングまでしちゃってるので、このフィルターはさすがに使いまわしたくない。
何のために安い鉱物油まで入れてるのか。
よし、HELPだ!
てことで急遽お店の車を借りてホームセンターにフィルターを買いに行く。
ちょっと小さめのフィルターもあったが、胡散臭い勝負は今回避けて、同じ大きさのものを買う。
でも小さい方が取り付けやすいんだよなぁ…
お店に戻り、早速装着。
おお、バッチリだ。(当然)
ニューオイルを補給。
フィルターも交換しているので、4リットルで丁度いい。
フィルター交換時で3.5リットルくらいだと思ったけど、まぁいいか。
ゲージではちょうど中間くらい。
油圧は暖気後のアイドリング時で約1.4キロちょい。
フラッシングしない場合は1.7キロくらいまで出てたような気がするので、やっぱり鉱物油(ちょっと粘度が低い)で薄まってるのかな?
とにかくフレッシュオイルでゴキゲンさんになったエンジン。
ついでにプラグの焼けをみて、ちょっと濃い目を確認。
アイドルスクリューをちょいと絞って完ぺき?
しかし今までフィルター2個くらい捨ててるんですよねぇ。
いい加減覚えろ>わし。
Posted at 2008/04/29 23:53:13 | |
トラックバック(0) |
すーぱーせぶんの部屋 | 日記
2008年04月29日
今日の予定。
ちょっとセヴンでドライブ。
その後、オイル交換。
いや、ココ1年ほどオイル交換した記憶が無いもので…
夏の暑い季節、エンジンルームの熱気に負けないよう、頑張ってもらわねば!
そういえば、ワコーズから新しいオイルが出ましたね>トリプルアール。
早速GT-Rに入れてみました。
レビューの方はそちらに。
Posted at 2008/04/29 12:00:54 | |
トラックバック(0) |
すーぱーせぶんの部屋 | 日記
2008年04月29日
さすがというか何と言うか、セヴンに乗り始めて初のギャス欠をやらかしてしまいました。
燃料系はEラインの1mm~2mmほど上。
そろそろギャスを補給しようかという頃。
家の近所の交差点でその音はした。
「カチャカチャカチャカチャ…」
むむっ!?コレはもしかして燃ポン(燃料ポンプ)の音かっ?
しかしやたらウルサイな…壊れる前兆か?
と思ってたら。。。
昔セヴンの車検をお願いしていたショップの人が
「このセヴンの燃料計、残量0でも針はEになりませんねー」
と言っていたような。
ヤヴァイ!!!
すかさず信号待ちでエンジンカットオフ。
辺りに静寂が戻る(違
エンジンキーをONにしたら燃ポンの音が直ってくれていまいか…
「カチャカチャカチャカチャ…」
アカン、無い。
不用意なアクセルワークは禁物だ。
シフトアップはアイドリング回転数で行なえ。
(クラッチを操作せずにシフトアップする勢いで)
よし、あと100mでウチに到着するぜ。
あとすこしだっ!
わき道に入る、と同時にアクセルを少し踏んでみる。
「ブボッボッボッ…」
おぉおおおおっ、完全に欠ってる!
と同時に、我が家に着いたのでありました。ホッ。
家の近所でセヴンのギャス欠を起こすわけにはいかんのですよ。
(恥ずかしいジャマイカ)
マジで家の近所でJAF呼ぶ羽目になったらどうしよう、と真剣に悩みました。
しかもバス通りで止まったら大渋滞に(大汗
これからは残り4分の1で補給するようにしよう…
おーこわ。
Posted at 2008/04/29 01:53:06 | |
トラックバック(0) |
すーぱーせぶんの部屋 | 日記