• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2014年07月21日 イイね!

京奈和自動車道(タダ区間)を走行〜

してきました。
32℃は軽くある炎天下のさなか、フルオープンで。
暑いわー。

途中、310号線で大阪〜奈良間を跨ぐのですが、結構いいワインディングなので、バイクやセヴン等だと楽しいんですよー。(涼しいし)

大阪側から登って行く最中、後ろからビッグスクーターに突っかかって来られました(泣
2分後には視界から消えてましたが、消えるくらいなら突っかかってくるなと…

県境から奈良側を降りてる最中、今度はWRX-STIが突っかかって(ry
これまた数分後には視界から消えて行きましたが、突っかかってくるな(ry

京奈和道の無料区間は、五條北から乗りましたが、新しいから走り心地が良いですよね〜。
対向なので、追い越しがスパスパ出来ないので飛ばし屋さんには一部不満があるかも?
もちろんセヴンはスピード出すと息苦しいので安全運転ですよ。
譲りゾーンでは軽四にも道を譲ります。

ワインディングでは28℃付近の気持ち良い空気も、京奈和道では32℃付近と結構辛い。
和歌山まで出て、阪和道を走る予定でしたが、途中でショートカットして大阪府内にカムバック。

カムバックしたらどうやらゲリラ豪雨が発生してた模様で、危ういところ難を逃れました。
家帰ってからにわか雨が降る前に洗濯物も取り込めたし、やっぱ最近ツイてる気がする。

さて、機動戦士ガンダム 哀・戦士編も見終わったので、今日はそろそろ寝ますかね〜。
Posted at 2014/07/21 00:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記
2014年07月06日 イイね!

電動ファン作動用サーモスイッチ調整の巻

前回の車検で水回りをゴッソリ替えてから、ラジエターの冷却用電動ファンサーモスイッチもレース用のゴツいやつに替わったんですが、一つだけ欠点が。

ラジエター作動ランプが点灯せん。。。
まぁこれには色々ありまして、とりあえず作動しているからまたの時に…と放置してはや2年(笑
こないだの車検でようやく点灯するようになりました。

(まぁオーバーヒートしなきゃいいんですよ。実際してないから大丈夫。。。)

で、先日ちょいと乗ってると気がついた事が。
メーター読みで85℃あたりでファンが作動したら、止まんない〜という状態でした。
(ランプが直る前は、走ってる最中にファンの音なんか聞こえないんで適当に止まったりしてると思ってた)

これじゃぁちょっとファンの寿命やバッテリーに優しくないな、と思い、サーモスイッチの設定をチョイと弄り、もう少し高温(メーター読み90℃ちょい)で作動するように。
スイッチのトコに作動温を調整するボリュームがあるので、それで簡単に変更できる。
現在の位置はメモっとけば、すぐ元に戻せるしね〜。
多分85℃前後で一定の方が良いんだろうけど、ずっと回りっぱというのもアレなんで、レースで効率を求める訳じゃなし、まぁこの夏はこれでいこうかと。
心配なら手動でファンを作動させるスイッチもありますしねー。
それにメーターの温度はちょっと高めに出てるらしいので、案外エンジンの中身的には85℃あたりかもしれませんね。

調整の結果、渋滞でファンが作動しても、巡航状態でしばらくすればファンが止まるようになりました。
めでたしめでたし。

ほんとはボンネットのバルジもちょっと広げたかったんですが、アレってなかなか難しそうで。。。

今度はリアフェンダーの飛び石防御シートをカーボン柄のカッティングシートで作成&貼付けしたいと思います。

まぁ思ってはいるんですが、構想はや数年(笑
Posted at 2014/07/06 23:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記
2014年01月19日 イイね!

また寒い日なのに乗ってしまいました

雪が降ったり日中最低気温更新した日だったりに良く乗ってしまいます。

今日も「あーそういえばガス補給そろそろしなきゃイカンな」と出したのは良いのですが。

如何せん風が猛烈に冷たい!
信号の無い道を流してるとあっという間に顔の身が固まる実感。。。
エラい寒いな、と思ったら、日中なのに最高気温5℃とか。
ウーン、そりゃ寒いはずだ。

でも楽しいモンは楽しいのでありまして。
ちょっとキャブ調をイジって走って、あーやっぱり薄いなとかブツブツ言いながら。

真冬に暖かい格好してオープンカーに乗る。
こういうのも良いですな。
てかむしろ冬の方が似合う感じです。

春先に消費税がアップしますから、その前にタイヤ交換しよかな…
Posted at 2014/01/19 22:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記
2013年01月20日 イイね!

寒いけど乗ってます。

勿論、サイドドアも付けずに頑張ってますよー。

しかしヒーターMAXにしても1月の寒風は容赦なく叩き付けてきます。
太ももから上はやはりしっかり防寒対策しておかなくては。。。

それと手首から先の保温も大事ですねぇ。
ハンドルを持つ手もそうですが、ウチのシフトノブはアルミ製。
もうキンキンに冷えてます(笑
でも良い重さなので、なかなか換えたくないんですよねー。

空気が冷えていてエンジンもすこぶる調子が良いです。
3000回転までのツキも良いですが、4000回転からの伸びも更に良いです。
こないだフラッシングまで実施してオイル交換した効果もしっかり出ているみたいですねー。
1年に1回くらいはやっといたほうが良いかもです。

Rはただいま車検取得に向かって整備中。
ブレーキ関係はこのままだとアウトなので、部品待ちで待機中の状態です。
とりあえず車検完了後にやりたいメニューを脳内でリストアップ。

ナビの入替をしたいんですけど、如何せん現在のナビを外す手間を考えると、悩ましい…
後継のナビは一旦目星を付けているのですが、ちょっとRに付けるにはハードルが高いモデル。。。
どうしようか、そこんとこも検討する必要有りです。
Posted at 2013/01/20 01:04:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記
2012年12月26日 イイね!

走り納めの巻。

昨日月曜日にセヴンの走り納めをしました。
ちょこっと街乗り(という名の年賀状ポスティング)しましたが、まぁこんな日に良く乗ったもんだ。
6℃ぐらいですかね?
バイクと違ってヘルメットすら無いので、顔の温度低下がハンパないです。
ないけど、乗ってて楽しいのはやはりセヴンならでは。

街行く人たちから注目の的です(?)

流石にロードスター乗りも居ましたが、ソフトトップ・ハードトップは外せないようで。
まぁでもこの寒さが良いんだけどなー。
(足元はいつものように快適なんですが)

まぁ今年も色々有りましたが、セヴンのETC装着&ナビ装着(これはBMWも同じなんですが)で、快適度アップ。
遠乗り出来る条件は揃いましたね〜。

年内はバイクメインでしたが、年明けからはセヴンもちょくちょく乗ってやろうかと思います。
バイク、タイヤの溝がほぼ無くなっちゃったので、しばし休養です(汗
Posted at 2012/12/26 00:33:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記

プロフィール

「GTRさん、今年初の洗車しました!ガレージ保管だから年1回くらいでもなんとかなる(笑」
何シテル?   06/28 21:37
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 あと2500キロで60万キロ達成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation