• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2012年07月17日 イイね!

永井電子のステッピングタコはこんな風に動きます。

ちょいと動画にしてみました。

エンジンのレスポンスがイマイチなのは現在の仕様って事でひとつ…

Posted at 2012/07/17 23:59:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記
2012年07月16日 イイね!

すーぱーせぶん復活!(約1年ぶり!!)

昨日車検+整備(むしろ整備+オマケで車検)から帰ってきたマイセヴン。
いあー久しぶりのMTは良いですなー。
乗ってすぐに感覚を思い出せる辺り、結構染み込んでるんでしょうね♪

早速準備していたウルトラのタコ、クラブマンモデルを装着するか!
(何故タコなのにクラブなのか、という問い合わせが来ましたが、この際ガン無視)

前にリプレースしたオーモリのタコメーター。
安かったけどよく頑張ってくれました、ナイス!


80φと聞いていたが、何故かちょっと小さくて、セヴンのタコメータ穴だと地味にハマらなかったんですよねー。

早速脱着。

あ。
それぞれが何の端子か判らんではないか。
このままではウルトラのタコなクラブが(略

ネットで調べると、何とか情報をゲット出来ました。
めっちゃ良い時代になりましたね〜。
早速タグを付けるオレ。
手抜きとか言わない!



こちらはウルトラのタコ端子。
セヴン側が全部平端子だったので、手持ちの端子を取り付け。
ラインが細かったという事も有るが、ここらはキッチリハンダ付けしておきました。
写真ではエラそうに見せつけてますが、1本余分に端子付けちゃってます。もったいなー。


そしてはめ込み完了!
いやーメッキリングは買っといてよかったなー。
黒パネルしか無かったんですが、他が全部白パネルなので、「ちょっとこのメーターだけ変わってるんじゃね?」的な疎外感が逆にチューンド感を醸し出して良い感じです。



端子の識別調査と平端子のハンダ付けが少々手間でしたが、2時間ほどで無事取り付け完了。
動作チェックも問題なーし。
そして指針の動きはイメージ通りー。
これこれ、このカクカク感が欲しかったんですよー!!!!
(といっても写真では判らんので、別途動画でも作ります)

そして先だっての信州旅行でゲットしたアイテムも追加で装着する。
見ての通り、モノは同じだが、何かがアドオンされると値段が3倍になるという、スゲー見本です。


左が綾波レイモデル、右がカーメイトモデル。
どこからどう見てもベースは一緒なんですが、値段が3倍。
ま、しゃーないか。

そしてこの後、ナイスなサウンドを響かせつつタイヤのエアチェックとオイル交換を済ませました。
オイル交換後は良い塩梅に日が暮れてきたので、ライトオンしましたが、タコのイルミも電球色でいい感じです(もちろん光源はLED)。

いやーヤッパリセヴンは楽しいなぁ〜。
はやくETC付けなくてはっ!
Posted at 2012/07/16 00:32:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記
2012年07月11日 イイね!

車検整備からはや2ヶ月。

懸念していた水回りのダメージが想像以上であって、結構な手間がかかっている件について。

一部のパイプはジョイント部で腐食が進んでいて、もうちょっとでクーラントを噴いていてもおかしくない状態だった。
結局ワンオフで水回りのパイプは作ってもらう事になったうえ、電動ファン作動用のサーモも今までの機械式から電気式に変更してくれてるという、心憎い対応をしてくれている。
まぁそんな状態なのでので5月に入庫しつつ、未だに出来上がっていないという。

元々危ないなーと思っていたところだし、安心して乗れるようになったと思えば、2ヶ月待ちはしょうがない。どうせ梅雨で休みの日も雨な日が多くて乗れないしね(笑

で、写真のアイテムな訳です。


ノーマルは電気式のタコでしたが、今は亡き大森メーター製作所の電気式タコに変更しています。
なんで換えたかというと、往年のスミス機械式を模した動きをしてくれると思ったから(笑
なんてモノを知らないヤツなんだ、とお笑いくだされ。
当時はそんなレベルの知識だったんです…

で、結局交換してみると、動きは全くノーマルと同じ。そりゃどっちも電気式ですからねぇ。
折角交換したんでって、ずっとそのままだった訳です。

その後スタックのタコが機械式を模した動きをするって聞いて、色々調べてみましたが、安いモデル(といっても4万超)ではスムーズに動くタコメーターって感じの造り。
折角ステッピングモーター使ってるのに…
他に無いんかーと探し出したのがコレ。
永井電子のステッピングタコ。その名もクラブマン!(笑
動きの動画は↓に。


値段も安め、指針の動きは4種類から選択可能、なによりシルバーのメッキリングがオプション(といっても限定発売らしいですが)で存在するところがニクい!
セヴンの整備が結構かかってるので、乗りたい病が高じてこんなんを買っちゃいました。

さて、装着して動きを楽しめるのはいつの日になるでしょう〜。
まぁ梅雨明けまでに出来てくれれば良いかな…せめてお盆前までには…(笑
Posted at 2012/07/11 22:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記
2012年05月20日 イイね!

セヴン始動〜の頃合い

土曜日に車検整備に送り出しました。

いつもはグズらない4番シリンダのプラグが上手く点火していないようです。
結局2セット使い回ししている、もうワンセットのプラグに交換したらご機嫌が良くなりましたが、プラグってモノの重要性を再認識した次第であります。

ってウチのセヴン、買ってから13年くらいになりますが、この2セットのプラグで走ってたんですよねー。
そらアカンわ。

今回はちゃんと新品のプラグを準備しているので、ゴキゲンになって帰ってきて欲しいです。
そしてライトウェイトマシンをマニュアルで操る久しぶりの快感を味わいたい〜。

ま、色んなトコにガタ出てきてるんでしょうけれど、もうちょい乗ってたいですね〜。

Rは…まだまだ自分で内装メンテして、その後かなー?(目標は今年の年末!(爆))
Posted at 2012/05/20 21:45:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記
2012年05月07日 イイね!

車検ご予約〜。

とりあえず仮ナンで動かせるようにしたら、ショップ行きです。

今回はタイベル交換するかどうか悩み中。
スライドカムプーリー入れるから、ついで攻撃発動した方が良いかも。
それと少なくともテンショナーローラーは交換した方が良さそう。
一回も換えてないし(タイベルは一回交換済み)

あとデスビローターとキャップかなぁ。

一体幾らかかるんだ…今月は自動車税納付月だぜ>ワシ

ヘソクリ解放かな。(500円玉貯金の事)
Posted at 2012/05/07 23:32:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記

プロフィール

「GTRさん、今年初の洗車しました!ガレージ保管だから年1回くらいでもなんとかなる(笑」
何シテル?   06/28 21:37
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 あと2500キロで60万キロ達成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation