• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2017年08月23日 イイね!

ダストを取るか、価格を取るか。

レガシィにディクセルのタイプMを導入し、ISに同社ECを放り込んだレポートですが。

自分的にはタイプMは合わないなー、と思いました。
確かにダストはほっっとんど気にならないくらい出ないんですが、如何せん初期制動が甘い。
オッと思って踏み込めばしっかり効いてくれますが、乗り出し一発目の効きがちょっと怖い思いをする、というフィーリングです。
もちろん温まってしまえばそこそこ初期制動も出るんですが…
もしかしたら、フロントローターが変わってるので、そこんとこの相性もあるかもしれません。

対してECですが、コストは安いわ初期制動はいい感じだわ、ダストもちょっと少なめです。
なので、ストリートユースなら間違いなくECが良いですね。

コスト、効きの面でECがオススメです。
Rのブレーキをバージョンアップした時も、EC入れちゃうんじゃないかなー?
サーキット行かないですし、行くとしたらその時にパッド変えちゃえば良いですし。

そう考えると、1セット8千円のECって鬼コスパですよね。
2017年08月23日 イイね!

ぴったりツライチのホイールサイズについて検討

とりあえずホイール・タイヤの外側クリアランスだけを見て弾き出したツライチサイズです。

フロント編
1)8J +34
2)8.5J +37

リア編
1)9J +38
2)9.5J +45

内側のクリアランス次第では、もうちょっとゴツい(特にリア)リムのホイールを突っ込めそうですが、肝の外側クリアランスをみるとこの辺がピッチピチじゃないですかねー。
個体差もあると思うので、皆さんのクルマはちゃんと実測してツラを狙ってくださいねー。

タイヤサイズは、フロント225、リア255くらいでしょうか。
こいつに純正の直径(円周)と同じ程度になる扁平のものをチョイス、という事になるんでしょうけど。

17インチではちょっとタイヤが厚めの雰囲気になるので、18インチで合わせられると良いですね。


ま、車高がノーマルだといくら頑張ってもアレなので、先にローダウンしろという話なんですが(笑

こういう計算だけはモリモリやっちゃうんですが、ホイール換えるのは一体いつになることやら。
2017年08月22日 イイね!

IS350のフィーリング、エェなぁ。

今更ながらこのクルマ、出来の良さに感心する。
(ウチには悪ガキしか居ないもんで…)

特に60°V6NA3500ccのシルキー具合には舌を巻く。
1シリンダーあたり約600ccの大容量にも関わらず、一旦始動すると非常に滑らかな回転と振動がドライバーズシートに心地良い。
しかも大排気量のトルクを活かして、殆ど2000回転以下で仕事をする優秀さ。ここには賢い6速ATの存在が小さくない。

意味もなく家に帰ると、ちょっとそこまで…とチョイ乗りしてしまいたくなるのだ。

節度ある足周りや、重厚なドア、静粛性の高さで、ウチの近所の道路上にいるにも関わらず、見事なパーソナルスペースが誕生する。
このちょっと特別な空間は、自分の部屋にいるのとはひと味もふた味も違う。

ちょっとコーナリングに腰高感を感じたり、タイヤのヨレを感じたりしてる辺りは今後の要改善ポイントというところか。

燃費や自動車税など、維持費にはちょっと頭の痛い部分もあるけれど、乗ってエンジンかかって走り出してしまえば全部忘れちゃいます(笑
今日もわざわざ晩御飯を外食にしてきました。



オムライスに上にハンバーグが載っています。
名付けて「ふわふわ帽子のオムライスonハンバーグ」!
ウマウマでした。

閑話休題

いやぁ、人生初のトヨタ車ですが、なかなかイイもんですね。

難を言えば、プラズマクラスターのせいで本革シートの香りがちょっとずつ薄くなってる感じ?アレってニオイも分解しちゃうのか?
何れにしても、芳香剤の必要性は無さそうです…

9月上旬には納車1ヶ月点検をして頂けるみたいなので、それまでに気になるところを要チェック!ですね。

思い切ってさらなる遠出をして見ましょうかね?
2017年08月21日 イイね!

ワイトレ装着後の試走!

と言っても簡単なのは装着日にやっちゃってるので・・・

今回は結構メジャーでも今まで行ってないところに行く事にしました!

てな訳で、マキノのメタセコイヤ並木を見てきました。
当然ワイトレの性能を試さねばなりませんので、往路は一般道です(オイ
国道1号線を北へ北へ、京都に入ったら367号線を北へ北へ…

到着しました。(途中、猛烈な眠気に襲われたので仮眠しつつ6時間ほどかかってしまった)




他の画像はフォトギャラリーにあげておきますね。
コツィラ

現地でリアホイールをチェックしてみましたが、特に問題なし。
本当に鍛造だったんだろうか。外れてタイヤが吹っ飛んで行っても困るので、取れなかったから良いのですが。
(いちおうホイールレンチは持って行きましたが、出番はなかった模様)

そして近所の道の駅で味噌カツ定食を。(飯テロになるといけないので写真はナシ)
サクサクで味噌ソースとカラシのコンビネーションがご飯を要求する、非常に美味しい定食でございました。
この道の駅から琵琶湖が見えたのでカシャ。



ここから帰りは名神経由になるのですが(まぁ一般道で帰ってもいいんですが、疲れるのと夜中になるので)、それまでは琵琶湖岸を眺めるべく湖岸道路へ。
そしてそこまでの経路で外せないのがつづら尾展望台!
まぁ道路が細いので、結構通行止になってることが多いのですが、今日は一部通行止の状態で、なんとかたどり着きました。
琵琶湖北部の映像をドン。



あとは湖岸道路を、はんなり落ちかけた太陽をみつつ南下南下…
うーむ、草津まで下りようと思ったんですが、予想以上に遠い&クルマが多いのでペースが上がらん!
もう目的はほぼ達成しちゃったから、彦根からショートカットしよ!

彦根経由、京滋バイパス経由、第二京阪経由、近畿道経由、阪和道経由して無事に帰宅。
でも結構高速代がかかっちゃったなー。贅沢してしまった。

帰りの道中はレーダークルコンでほぼアクセル操作ナシで帰ってきました。
超便利!9年前の装備でもまっだまだ使えます、というかよくこんなの9年前に実用化してたよな。

という事で、だいたい350キロ走ってもワイトレは問題なさそうなので、ナットの増し締めして活用したいと思います。
見栄え(と強度)を考えると、これだったら20ミリにしちゃった方がいいかなー?
なんて欲が出てきちゃいました(笑

なお本日の燃費はおおよそ12キロだった模様。
3500ccでエアコンかけっぱ、片道は一般道だったことを考えると、かなりいい感じですよね。
2017年08月20日 イイね!

ワイトレ装着完了!

こんな暑い日に作業なんかするもんちゃいますね。
一応取り付け完了したので、ひとップロ浴びて冷房の効いた部屋で高校球児の暑い夏を観戦中。

ちなみに購入したワイトレは前後どちらにも取り付け可(ノーマルホイールに逃げ有り)でしたが、フロントは明らかにはみタイヤに…
まぁフロント側のクリアランスを7㍉とみてたおり、15ミリのワイトレは無理だろなと思ってたので、ここはナットク。
リアは15ミリから20ミリまでイケると読んでまして、このワイトレ付けた結果かなりいいセン行きました。

ひと涼みしてからテスト走行してきたいと思います。
ちゃんとセンター出てるかな…?

プロフィール

「GTRさん、今年初の洗車しました!ガレージ保管だから年1回くらいでもなんとかなる(笑」
何シテル?   06/28 21:37
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 あと2500キロで60万キロ達成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation