• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2019年12月27日 イイね!

最近あまり乗ってあげられてないですなぁ

というのも、ハイブリッド車は熱効率が良い(余分なエネルギーをバッテリーに蓄える)ので、燃費がいい反面、エンジンがかかってる時間が短かったり、かかっていても意外と低回転だったりして、熱があまり回収できません。

そうなんです。

冬は水温が上がりにくいので、普段より燃費が悪くなっちゃうのです。
乗り方にもよりますが、ちょっとした用事なら、プレオの方が水温がすぐに上がるので、エンジンにも優しいはず。RXさんはちょっとかかりますね〜。
信号待ちしててもエンジンはかかりっぱなしだし、なかなかハイブリッドのメリットを享受するまでに時間がかかってしまう。
だったら夏はRX、冬はプレオで乗り分けりゃいいかと。
もちろん、遠出前提ならRXさん一択なんですが。

現行プリウスのPHVならこの辺もクリアしてるとかなんとか。
さすが最新型は違いますなぁ。うらやましい。

でも乗り分ける事で走行距離が偏らなくなるっていうメリットもあるんですよね。
上手いこと付き合っていきましょうかね〜。
あ、最近はRもちゃんと乗り出してます。
冬だとちゃんと冷えるので(笑

両極端やな。
2019年11月20日 イイね!

TRD パフォーマンスダンパー その後

ちょっと距離乗る事が出来ましたので、体感した事をば。

構造上、タワーバーっぽい感じかなーと思ってましたが、取り付け位置が全然違うのでそこまでは変化なかったです。

だいたい空気圧を10khPa(単位合ってたかな)ほど多めに入れたような感じ。
ノーマルからは多少乗り心地に硬さが加わる感じですね。

じゃぁ要らんのか!?と言われると、あった方が良い面もありました。
ちょっとコーナーを良い速度で入っていくと、ノーマルはオットットな感じで回頭するのに対し、ダンパーありはスッと曲がる感じ。踏ん張ってくれるというとちょっとオーバーかも。

直線路では乗り心地が若干硬い目に振られるので、好みはあるかと思いますが、コーナーの安心度は上がる(というか違和感が少なくなる)ので、良いんじゃないかと思います。

タワーバーほどガツンとしたところに取り付けないので、目立たないしボディへの影響も少なかろうと思いますので、さりげなくパフォーマンスアップしたい方にはオススメかと思われます。
正直、ノーマルでもあまり不満は無いので、コスパはどうかと言われると厳しいかもしれません(笑
まだ取り付けたばかりなので、半年一年後あたりの感触もどうかな?と楽しみではあるんですが。
2019年11月10日 イイね!

ディーラーは高いようで、意外と安い。のかも。

というか、物は考えようなのですが。
(セコい話ですいません)

今日行って色々聞いてきたのですが、12ヶ月点検は約19000円なのです。
これにはまぁ点検作業自体は含まれているのはもとより、
・社内外の洗車清掃
・タイヤローテーション
も付いてくる模様なのです。

で、洗車清掃をスタンドで頼んだ場合ですが、おおよそ5000円超。
(店にもよると思いますが)
ローテーションはディーラー価格だと8000円弱。タイヤショップでも3000円くらいはかかるかな?ショップ価格は推測ですが。

高い方で考えると、点検をする事で13000円のコストが削減できる!
実質6000円で法定点検が受けられる!
と思えば、点検費用が安く思えてきました。
おいしい飲み物とスイーツが付いてくるし!
普段乗れないようなクルマに試乗という名前で乗れちゃうし!

いや、洗車も掃除も自分でやれよと。
ローテーションも気合いでジャッキあげてやれよと。

まぁそうなんですが、なんせRXさん巨大なんです。
TRDのフルエアロのおかげでジャッキポイントもどこだか全然わからんし。
そもそもあんなデカい車体がチープな油圧ジャッキで上がるのかと。

いろいろ歳取って面倒くさがりになってきたので、変な問題起こす前に、お願いできることはしてしまおうかなと。
すると定期点検が安く思える考え方を編み出した、という訳で。(なにそれ)

春先に定期点検でお邪魔します。
オイル交換とフィルター交換お願いします。
また良いクルマの試乗させてくださいね。
2019年11月10日 イイね!

パフォーマンスダンパー取り付け完了!

外から見えないし、まして猛烈に体感できることもないはずですが。

RXさんがマイチェンしてしまい、型番が変わってしまって製廃の恐れがあるため急ぎつける事にしました。
(確認時、まだ在庫が30set近くあるようですが、今後の製造予定は未定っぽい)

取り付けたインプレですが。
ちょっとしか走ってないのでコレ!というのはないのですが、なんというか、タワーバーっぽい物が付いたかも?という感じでした。
表現が難しいのですが、左右どちらかのタイヤがバタつくような路面の荒れが、しっかり車体で受け止める感じ?
片輪がバタバタする感じが薄まったような。

もともとその辺はスタビのお仕事で、さらにFスポはスタビの動きを電動制御してますので普通の車よりは体感しづらい領域なのですが、それがより薄まる感じですね。

全体的には剛性感がちょっと増したのと、細かい振動が減ったかな?というところでしょうか。
まぁ街中を数キロ走った程度なので、気のせいというのもあると思います。
(なんやそれ)

こういうパフォーマンス系のアイテムは高速道路やワインディングでそこそこ体感出来る事が多いので、次回そういう機会に「無し状態」との違いを探ってみたいと思います。

RXさん、残るはスタッドレスタイヤのゲットですね…
今のままでは何のために4駆モデルを買ったのか状態でしたので、今年か来年には冬道デビュー出来るようになりたいな。
ですが、実は意外とハイブリッドは寒さに弱くてですね…
熱効率が良すぎて、ヒーターが効くところまでなかなか水温が上がりにくいのです。
イマドキのモデルはヒートポンプ方式になってて、エンジン熱に頼らない方式になってるとかなってないとか。

なので冬場はプレオさんとの燃費差が縮まるのです。
遠出するなら別ですが、冬場のちょっと乗りはプレオさんの方が快適ですねー。
なんとも良い感じでウチの車たちは相互補完出来ているようです。
2019年11月06日 イイね!

パフォーマンスダンパー…

結局オーダーしてしまった。
マイチェン後のFスポでは標準装備みたいだし。
現行モデルでなくなったら、いつ製廃になるかわからないし。
悩んだら買え精神で頑張ります!(?)

良い結果がでたら、乗ってる間ずっと効果が得られるので、コスパは良い筈良い筈良い筈…

500円貯金から支援頂かなくては💦

プロフィール

「GTRさん、今年初の洗車しました!ガレージ保管だから年1回くらいでもなんとかなる(笑」
何シテル?   06/28 21:37
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 あと2500キロで60万キロ達成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation