• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2025年01月19日 イイね!

久しぶりにドイツ車でプチドライブ

午前中に色々家のことやってたら、めちゃくちゃ日差しが気持ちいい事に気がついて、久しぶりにドイツ車でプチドライブ行ってきました。

道中、めちゃくちゃな運転する現行シビックタイプRさんに遭遇しましたが、それ以外はみんなのんびり走ってました。
めちゃくちゃな走り(そうじゃなくてもですが)で事故ると色々大変なので、安全運転で楽しみたいものです。

高野山ふもとのフルーツラインPでパチリ。
変なおっさんが映り込むのを防ぐために変なアングルになってスマン。
そしてめっちゃ汚い!!!(笑
黒は手抜きしたらすぐわかるな!ダメだ!

渋滞にハマらなかったせいか、リッター10近くまで伸びました。
何という優等生。

とうとうハイオクが186円に。
もうすぐ200円だよママン…



Posted at 2025/01/19 18:10:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | RS5の部屋
2023年11月23日 イイね!

銚子川に行ってきました!

めちゃくちゃ水が綺麗な川らしい。
バイクでツーリングした時、近くを通ってたのに、全くノーマーク。。。
最近尾鷲で海産物を食べてないので、それついでに行ってきました。

大阪→奈良(吉野)→熊野→尾鷲→銚子川→伊勢自動車道名阪国道経由で帰阪のルート。
普段ならバイクでツーリングするルートなのですが、ちょっと距離が長くなるので、今回はRS5で久しぶりの遠出です。

吉野から熊野に出るまでは山間部を延々と走るのですが、やっぱり山と川が綺麗。
海も良いのですが、私はやっぱり山川派ですねぇ。







寄り道してるとあっという間(でもないが)に熊野へ。
熊野といえば、七里御浜です。
どこまでも砂浜です。
全部見たいのですが、北の端っこだけでスマン。










道の駅「熊野・花の窟」でちょっと休憩。
ちょっと駐車場が狭くって、クルマの移動スペースにもバイクが駐輪…
この辺はちょっと考えて欲しかった。工事中だからしょうがないかな。

バイクだとここから定番の311号線にいくのですが、クルマではちょっと気を使う道路幅なので、ここは大人しく熊野尾鷲道路で尾鷲に出ます。

はい、ちょうどお昼時に到着したので「おわせ魚市場おとと」で海鮮丼を目一杯食わせて頂きます。
せっかくここまで来たのだからと、地魚海鮮丼DXとお刺身盛り合わせ、あおさお味噌汁をセレクト。ちょっと食いすぎた。



新鮮な魚はやっぱり美味い。
あおさ味噌汁もめっちゃ美味い。
あおさ海苔佃煮も売ってたのだが、買っちゃうと家でご飯を食べすぎる事確定なので、涙を飲んで見送る…スマン。
代わりに「銚子川の水」を買う。
水なんてほとんど買わないのに、パッケージが重要なのですよ。
まだ見ぬ川に思いを馳せて。




ご飯を頂いた後は銚子川に向けて42号線を北上します。
この辺は紀勢自動車道が開通してるので、あまり一般道を走る車の量も多くありません。
逆に空いてて気持ちよく、あっという間に尾鷲→紀北町に移動出来ました。

紀北町に近づいてくると、チラチラと銚子川が見えてくるのですが、おやおやちょっと水量が少ないぞ。
川幅がだいぶ広いあたりではちょっと迫力に欠けるので、少し上流に向かってみます。

で、これ。












めちゃくちゃ綺麗!(めちゃくちゃ多用してるな)

川の上流ならいざ知らず、河口にだいぶ近い位置でこれですもんね。
地元でも川を大切にしている思いがつたわってきます。
いやーこれは夏のお昼(光が真上から差してる時)にみたいわ。
14時過ぎに着いたのですが、日差しが若干傾いてちょっと夕暮れっぽい雰囲気だったのです。

そして川沿いをウロウロして、河口付近で川そばに行ける場所を捜索…
ありました〜!

ようやく念願の銚子川を間近に見ることが出来るぜ。

そしてドン。










め、めっちゃ綺麗やん!
やっぱりこれはお昼の方が美しさが映えるやつや…






なんか勿体無くて、直に水に触れず終いだったのですが、遠くで地元キッヅが川に石をドボンドボンと投げ入れてました(笑
なんという扱いの差。
川面の波はそのドボンドボンのおかげです(笑

テレビで見た時は、水中にカメラを放り込んでの映像が流れてました。
水が二層に分かれてて、上が淡水(川の水)で下に海水が。
境目はふわふわとした蜃気楼みたいな感じで幻想的に分離してました。
まぁ流石にそういう光景を直には見れないですが、こんだけ綺麗ならそらそうなるわ…と納得です。

そうか〜、こんな綺麗な川があったのに、ツーリング途中ではぶっ飛ばしてたのか。勿体無いな〜。

1時間くらいボーッと川を眺めて十分堪能。いやー眼福です!

熊野・尾鷲エリアで一泊するってプランもアリアリですね。
地元紀伊半島エリアの潜在パワーを改めて感じました。

長野推しも良いのですが、これはちょっと紀伊半島も推していかねばなるまい。

みなさんも機会があれば是非!
Posted at 2023/11/23 23:17:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | RS5の部屋
2022年11月25日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!11月26日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
何もつけず。

■この1年でこんな整備をしました!
ディーラー指定の整備のみ。

■愛車のイイね!数(2022年11月25日時点)
43イイね!

■これからいじりたいところは・・・
コーティングして綺麗に維持したい

■愛車に一言
使い勝手よすぎて、プレオの出番がなくなって来てます。恐しい子!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/11/25 00:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | RS5の部屋
2022年09月22日 イイね!

富士山経由で長野に来とります!

富士山経由で長野に来とります!台風一過で日本晴れ!
を期待しましたが、全然ダメでした(笑

富士山は完全に御隠れでしたし。
そこからは北杜市経由清里、メルヘン街道経由で宿入りしましたが、とにかく高地なので霧(というか雲?)の中でして。

まあ長野アルアル、普段通りです。
天気予報考えずに来ると、7割くらいは曇り又は雨なので…
今回は雨降ってなかったり、永遠に霧の中で無かったりしただけマシな方でしょう。
ちょっと冷え込みが強いのも予想外でした…
昨日の車内泊は暑くて寝苦しかったのに!

今日は眺めの良いところ選でルート移動しつつ、帰宅なのですが、果たしてどうなるか。
Posted at 2022/09/22 07:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | RS5の部屋
2022年07月23日 イイね!

さすがドイツ製品、ぱーつの値段もぶっ飛んでるZE!

昨日、朝からちょうど曇りだったので、愛車の車内でも綺麗にすっかとイソイソ作業を始めた。ガラスの内側が汚れてると気分↓ますよね!

そしてそれは発見された。
RS5のリアハッチのガラスをきれいにしていた時。
荷室カバーが、シート側とハッチ側に二分割されてるので、ハッチ側のトレイを外してガラスを磨こうとした時。

「ん?なんか外れ方がおかしいぞ」

トレイはハッチに3箇所で止まっている。
フロント側左右と、後端の1箇所だ。
どうもフロント左がガタガタやん。
調べてみると、



右側にあるこのプラスチックのキャップ?みたいなのが無い。
トレイ側はこのキャップの太さでセットされるようになってるので、これがないとガタガタになるわけだ。なるほど。
そういやなんかリアの方からカタカタ言ってたような気がしたのはこいつのせいか。
(ちなみに助手席側のシートベルト金具もいい塩梅で硬いところに当たってしまうので、こちらの方が音としては気になる)

まぁちょっとディーラーに連絡してオーダーしたら、悪くても1000円とかの金額だろうと思い、経緯を説明する。

そして送られてきた見積もりがこちら!



なんとアッセンに組み込まれてる部品で、部品単品では出ず!!
アッセン注文したらまぁ作業はディーラー作業でしょう、って事で工賃もディーラー作業!

結果、部品代だけで25000円、工賃込みで48000円という、想像ぶっ飛びな金額がやってきました。(そしてパーツ自体はバックオーダー待ち・・・)

恐ろしいぜドイツ車。
パーツセットの設計が絶妙で、「こんなんなくす奴おらんやろ」とか「これ交換するときはこいつもセットにしといたろ」という気持ちが読み取れんでもないのだが、可動部のショートパーツは単体で出せるようにしておいて欲しかったぜ。

ということで、結局シンプルな形状のパーツなんで、自分で作った方が愛着が湧いて良いやろ、となりまして自作しました。



左:現物
中:同じ径の棒(笑)から切り出して穴あけ加工して色塗ったブツ
右:ゴムシートを巻いて収縮チューブで固めたブツ

良い出来じゃぁないか!
早速取り付けてみると、自作はどっちでも良い感じになった。
渾身の右より、とりあえず作った中の方がシックリきたのは若干寂しさを覚える。

なので、モノホンはいざという時?のために確保しておき、自作で常用する事に。
ちょっと今日試走してみて音の塩梅を確認しようと思います。

いやぁそれにしてもRSに自作パーツを付ける事になるとは、ちょっと想像しなかった。
いちおうカーゴルームやバッテリー置いてるところも見たんだけど、居らず。
多分トレイ外した時に一緒にくっついてきて、その時飛んで行ったんだろうと思われますが、まぁ簡単に作れるような物で良かったわい。

しかしディーラーに「納車時に現車確認して頂いてるんで・・・」と言われても、「こんなとこまで見てるかいな」としか言いようがない。
ただディーラー対応すると、こんなもんにエラい金額かかるんで、流石にそこまでもツッコミ切れず。

久しぶりに自作魂が満足したので、まぁ良いですわ。
部材もあと10個以上作れるくらい残ってるし。
1本100円だったので、自作だと単価10円。
0.02%のコストで回復だぜ!

いつか手放す時、自作パーツが人知れず役に立っている事を自慢できると思います。
Posted at 2022/07/24 10:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | RS5の部屋 | 日記

プロフィール

「GTRさん、今年初の洗車しました!ガレージ保管だから年1回くらいでもなんとかなる(笑」
何シテル?   06/28 21:37
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 あと2500キロで60万キロ達成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation