• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2010年04月04日 イイね!

APキャリパーその後

一時期ブレーキホースの長さがカツカツなのがマズいんではないかという憶測も飛び交いましたが、長いホースでテストしても、やはり一定時間経つとアチアチになってブレーキが常時効いてしまう症状に変わりはありませんでした トホホ。

結局、ブレーキフルードがリザーバータンクに戻らんのがやっぱりマズいんじゃろな、という事でマスターを疑う事に。
うーん、まさか新品で買ったマスターが怪しくなるとは思いもしんかったわ。

何はともあれ、ちゃっちゃと回復してほしいモノです。
Posted at 2010/04/05 01:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTスパーダの古い部屋 | 日記
2010年03月27日 イイね!

ニヤソ、鍛造削り出しキャリパー装着の図

20年前、しかも250ccのバイクにこんなもんは要らんと思いますが、何故か付けてしまいました。

だって付くんだから良いじゃないか!(格安だったし)

整備手帳はコチラ

元々のブレーキタッチがイマイチ気に入らず、マスターとキャリパーのメンテナンスをしたけどやっぱり気に入らない。
こうなったらマスター交換しか無いか!と思っていたら、「削り出しのキャリパー有るでー」と言われたので、そっちもついでにやってしまえ!という事に。

話が出てから半年以上経ってようやく装着の運びに。
パーツは当然スパーダ専用のものなど無く、他車種流用とか一品モノとか様々なものを駆使して取り付けにこぎ着けました。

若干ホースが短かった…もう10センチ長いやつか、バンジョーの取り出し角を工夫すればよりグッドかも。

エア抜きもバッチリ行い、ひとまず握ってみる。
ブレーキタッチは格段に向上しましたが、思った程ガッチリ感は無い。
ラジアルマスターはそういうもんだ、という話も聞きつつ、試走に行ってきまーす。



握り込まずともバッチリ効いてくれるブレーキに感動。
そしてアタリが出て来たのか、試走後半はかなりリニアな効きに変化してきた。
ここまで効くと、さすがレーシングキャリパーなだけはある!!!という感じだ。
(後でエラい目にあう)

そしてホースの取り回しやミラーの取り付けその他最終調整を行い、お家に帰る事に。

で。
帰ってる最中、ブレーキの多分引きずりから来る固着(笑)に見舞われました(爆)
ディスクはカチンカチンにヒートアップ、レバーもガチンガチンに固くなっており、まぁ前に進まない事も無いがその内火が出そうな感じがしたので、積車オーダー。
積車を待ってる間にだいぶ冷えて来て、冷えきったらフツーに動くようになりました。
カチンカチンの間はキャリパーからフルードがにじむ?程だったので、なんかキャリパー回りが怪しそうです。
流石何年か眠ってただけはある。

マスターからキャリパーまでもう一回見直してもらうか〜。

ネットで調べてみると、リターンポートの詰まりが原因でこうなる事があるようで。
でもマスターは新品だからなぁ…やっぱりキャリパーかピストンなんじゃなかろうか。

残念ながら高速度域からのフルブレーキングはしばらくお預けのようです。。。
Posted at 2010/03/27 20:13:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTスパーダの古い部屋 | 日記
2010年03月14日 イイね!

APなキャリパー、ばっちり装着できました!

市販のキャリパーサポートを上手く流用すると装着できることが判明!
(実際にフィッティングしたらセンターもちゃんと出ました)

後はホースとマスターですな。

ホースは現状のメッシュホースだと若干足りないので、新調することに。
ホースとフィッティングがブラックの精悍なホースですよ♪

マスターはニッシンのラジアルマスター。
本体カラーがブラックで、レバーがシルバーのオーソドックスなカラーリング。

これで強烈なストッピングパワーが得られることでしょう。
(要るかどうかといわれると、まったく要らないような気もしますが)

リアのホースはノーマルですが、これはまた今度ヨユーが出来た時にでも・・・

あ、そういやクラッチもジャダーが出始めてたな、ヤヴァーイ。

あんまり乗らんのに、ほどほどにしとかにゃあきませんね。
Posted at 2010/03/14 22:51:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTスパーダの古い部屋 | 日記
2010年03月10日 イイね!

アツくてパワフルなキャリパー。

アツくてパワフルなキャリパー。略してAPなキャリパー。

これでガッチリ止まってくれるだろうか。

ついでにマスターもラジアルかセミラジアルに変更じゃっ。

大丈夫か、ワシ。
Posted at 2010/03/10 16:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTスパーダの古い部屋 | モブログ
2010年02月07日 イイね!

久しぶりにスパーダの快音を聞いてみた。

久しぶり過ぎてエンジンがかからない一歩手前になっていた件について(汗
何とかかかりましたが、バッテリー交換してなかったら久しぶりにエラい事になりそうでした…

しかしかかってしまえばそこはVTのエンジンです。
極めて快調。

駄菓子菓子。
20キロ程走って帰宅する途中に異変は起きました。

あれ、シフトレバーが微妙に引っかかるやん…ミッションブロー!?(近し?)
いやぁあああああ!

と思ってたら、実はサイドスタンドを固定してるボルトが緩んでシフトレバーに当たっていただけでした(ほっ)。

しかしこんなデカいボルト(確か14mm)緩むねんな、他のデカいのも緩んでないかチェックしなければ。

若干バルブクリアランスが大きいのか、エンジンノイズがちょい大きいところを除けば、フツーに走れる状態でした、さすがー!

帰って来てから色々チェックしたところ、フロントブレーキのブレーキランプ点灯スイッチが逝ってた事が判ったので、知り合いのバイク屋で発掘しなければ。



次回のスパーダネタは、アルコンの削り出しレーシングキャリパー装着でしょうか。
しかしこんな強烈なブレーキ要るんかいな…?(笑
Posted at 2010/02/08 01:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTスパーダの古い部屋 | 日記

プロフィール

「GTRさん、今年初の洗車しました!ガレージ保管だから年1回くらいでもなんとかなる(笑」
何シテル?   06/28 21:37
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 あと2500キロで60万キロ達成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation