• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2008年05月19日 イイね!

そういえば忘れてましたが…

スパーダ君もこの間オイル交換しました。

すいません、サボってたので、納車以来(去年5月ごろ)一回も交換してませんでした。orz

クラッチミートの感覚がよろしくなかったり、エンジンノイズがちょっちウルサイとか、だいぶイカンなーと思っていたのですが。

さすがにこれから暖かくなってくるので、これ以上引っ張るのもイカンだろ、という事でオイルを買いに近所のホームセンターに。

確かカストロールのXF-08が粘度も適当(10w-40)で、半化学合成で寿命も長そうで、4リットル2千円弱とコストパフォーマンスもいいし…と考えていたのですが!

缶の横に「2輪車にはご使用頂けません」って…?(´・ω・`)

確か昔のXF-08はそんな文言無かったような。
(家にあった古いXF-08の空き缶を見たらやっぱり書いてなかった)

何か規格が変わったんですかねー…

ちょっとチキンハートなので、今回はホンダの純正オイル(一応コイツも半化学合成で粘度も同じ)を買いました。
でも2リットルで2400円ってだいぶコスト高。
ま、いいか。

オイル交換はドレンプラグから&オイルフィルターを外して全抜きしました。
→フィルターは買ってなかったので再使用。まぁ距離は走ってないので…

2リットルでちょっと余るかなと思いましたが、キッチリ入りました。
フィルタ外しの効果ですなー。

抜いたオイルはなんともいえない感じで、交換してよかった~。

交換後のフィーリングですが、エンジンノイズやクラッチのフィーリングなどもgoodになりました。

やっぱりバイクのオイルは、ミッション・エンジン・クラッチの潤滑を担当してるので早めの交換が良いかもですね。
(特に小排気量車はオイル自体も量が少ないし)

今度は夏前に良いオイルに交換してやろうっと。
もちろん、フィルターもね♪
Posted at 2008/05/19 00:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTスパーダの古い部屋 | 日記
2008年04月20日 イイね!

古いが調子はいい。

今日は久しぶりに良い天気だったので、スパーダを駆ってちと街乗りに。

6速5千回転でちょうど60キロあたり。
レッドゾーンは1万3千回転くらいなので、計算上はMAX140キロくらい?

まぁ一般道でがんばるとタイホされるので、速度は上げずに回転数を上げ、エンジンを調子付かせてやろう。
といってもさすがに1万回転以上は怖い(&ウルサイ)ので、8千回転~9千回転を目安に。

小排気量バイクは高回転型エンジンが多いので、たまに回してあげないと調子がイマイチなのだ。

今日はちゃんと回してあげたのでゴキゲンでしたが、やっぱりアクセルのツキが良くない。
主治医に相談してみたところ、ダイアフラムの硬化ちゃうかーとの事。
確かにゴムの膜だから、破れたり硬くなったりすると調子が悪くなりそうだ。

コイツもリフレッシュメニューの一つに加えないと。。。

でもまぁ20年前のバイクにしては上出来の調子ですけどね♪
Posted at 2008/04/20 23:42:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | VTスパーダの古い部屋 | 日記
2008年04月13日 イイね!

古くてもメンテナンスが十分でなくても!

1週間に一回くらい乗り続けていると、案外調子が良いモンです。

エンジンもバッチリかかるし。
アイドリングも安定しているし。
ライトはちょっと暗いな…マルチリフレクター&HID化だな。
ブレーキはイマイチだけど、オーバーホール予定だし、まぁいいか。
マフラーがノーマルだけに、8000回転くらいでフン詰まりしてそうな感じだけど、回せばキッチリ1万3千までは回るしなぁ。
リアブレーキがチープだけど、コイツもオーバーホール対象にするか。
タイヤは風邪引きまくりだけど、まぁまぁグリップもしてるし(そもそもそんなに攻めないし)、もうちょっと大丈夫か。
ウインカーやライトスイッチ関係の操作フィーリングがイマイチなので、コイツも分解清掃するか。
アクセルの動きもスムーズじゃないので、コイツも対応しないと。
あ、アーシングケーブル作るの忘れてた(笑
在庫があるうちに、マフラー買っとこうかな。
モリワキが出てるんですよコレが!(♪

ともかく、20年前のバイクとは思えないほどキッチリと走ってくれます。
流石国産車。

XJRの売り上げ代金がゲットできたら、早速オーバーホール依頼ですな。

いまどきのバイクには負けないぜ!(多分
Posted at 2008/04/13 00:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTスパーダの古い部屋 | 日記
2008年04月09日 イイね!

リニューアルメニューを考えてみた。

次のバイクはコイツのみだ。

販売から20年、さすがにあちこちヤレてきているので、この際リフレッシュしてみたい。

・前後タイヤ
・前後ハブベアリング
・フロントフォークオーバーホール
・フロントブレーキオーバーホール
・チェーン/スプロケット交換
 →交換時に520コンバート+減速比変更(より伸び側に)
・リアハブダンパー交換
・出来たらマフラー交換
・更に出来たらクラッチプレート交換
・忘れちゃいけないバッテリー交換
・ちょっと興味あり、バーハン化

ここまでやれば、また10年くらい乗れるだろう。
(シート表皮は張替え済みなので、以外ときれいに見えたりしている)

エンジン自体は全く問題なし。
キャブがちょっと不安材料あり?
2次減速比を変更するので、より燃費が向上するでしょう。
ヘタするとリッター30キロいってしまうかも…

その後はメーター周りのランプをLED化するくらいでしょうか…

弄りだすと止まらないんで、適当にしておかないと。
Posted at 2008/04/09 00:13:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | VTスパーダの古い部屋 | 日記
2007年12月30日 イイね!

古いだけに・・・

12月は週末風邪っぴきの時が多く、ホトンド乗れてませんでした。

XJRでも時々乗ってあげないとバッテリーが上がり気味になるのですが、こいつはダイジョウブかなぁ…と心配になり、昨日チョッとエンジンをかけてみた所。

ウンともスンとも言いません(笑

オイルランプは点くので、上がりきってるわけでは無いようですが、スターターリレーすら動きが無いところを見ると、相当ヤバイ状態のようです。

んがしかし。

バイクのバッテリーはシールド型(メンテナンスフリー型)なので、ちょっとお高め。
冬はあまり乗らないので、ホイホイ交換するわけにも行きません。
とはいえ、このまま放置もアレだし、今日は頑張ってチョッと乗ってやるか!

で、ごく普通に押しがけしてエンジンスタート(笑
さすが軽量の250㏄バイクはトラブっても楽でいい。

そのままちょっとその辺をくるーっと流しましたが、やっぱり本調子にするには充電した方が良さそうです。
ちょうど家に帰ってガレージに入れる時に息絶えました(汗
出先で息絶えてたら、道路で押しがけの羽目に…危ない危ない。

一応今日充電器で充電してみましたが、ゴキゲンにスターターが回りましたので、バッテリー自体はまだまだいけそうです。

しばらく乗らない場合はバッテリーのマイナス端子は外しておいた方が良さそうですね。
Posted at 2007/12/30 23:41:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | VTスパーダの古い部屋 | 日記

プロフィール

「GTRさん、今年初の洗車しました!ガレージ保管だから年1回くらいでもなんとかなる(笑」
何シテル?   06/28 21:37
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 あと2500キロで60万キロ達成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation