• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2022年10月23日 イイね!

プレオ カーマットを新調す。

プレオ カーマットを新調す。15年使ったマット、かなりくたびれてきたので、新調しました。
右足かかと部分が薄く擦り切れそうな状態だったので、2枚使い分けて長持ち…とかは無理そうでした。残念!

新しいマットは純正形状で、ストッパーもそのまま流用可。
厚みが増して高級感アップ!
かかとの当たるところもしっかり補強されて、簡単には擦り切れない構造。

ノーマル品は濃いめの青だったのを、グレーにイメチェンしたので、車内が少し明るくなりました。まだまだプレオ頑張れますな!
2022年10月02日 イイね!

プレオ、車検完了しました。

プレオ、車検完了しました。今回も派手に散財。
ブレーキローター、パッド、マスターシリンダー。
エンジン/ミッションマウント。
リビルドスターター。
リビルドラジエター/ホース周り。
スタビリンクグリス漏れにより交換。
CVTオイル交換+スーパー添加剤投入。
パワーウインドウスイッチ(これは車検直前に壊れた)。
〆て46万円くらいかかった。

高かった分、効果もすごいあった。
まず、1番のストレスだった、謎の信号待ちブルブル振動が無くなった。
加えて、車を動かすアクションにつきまとっていた振動が消えた。
「軽だからな」で誤魔化していた不快感がそもそも消えた上、先日替えたタイヤ(レグノ)効果も相まって、車格が1〜2ランク上がった感じ。
実はマウント系の整備費は全体の1割もいってないんだけど、喜びの7割はこいつで占められてるな。
やっぱりマウントは10万キロ目処で交換する方がいい。
ガッチリ体感できると思う。

オイル交換したCVTは快適に動作しており、こちらも安心。
特にリバースに入れた時のガックンが無くなって、実にスムーズ。
まぁ経験上、この事象は次の車検までに再発する事が多かったんだけど、今回はスペシャル添加剤入れてるんで、ちょっと期待です。

何気に「要るんかな?」と疑問視してたリビルドスターターもいい仕事しています。
特に疑問なくかけていたエンジンは、明らかに軽やかに回されている。
熟練の技でスタートされていたのが、学生の若さでスタートしている感じ。(全くわからん表現だな)

ブレーキはまだアタリがついてないからちょっとフカフカ感が残るんだけど、これ以前にパッド交換した時も同じ感覚になった。
多分うちのプレオでパッド系が変わると出る癖?みたいなものだろう。
いつの間にかカッチリ感に変わってたので、今回もアタリがつくまでは様子見かな。
実はローター交換ついでに、マスターも交換してる。
買った時からペダルタッチ(踏みしろ、ごく最初のところ)に違和感があって、何やっても改善しなかったのです。
キャリパー/マスターシール→ダメ
パッド→ダメ
ブレーキホース→ダメ
残るはマスターとブースターだけなんだけど、マスターOHするくらいなら交換しとけと。
コレでダメならブースター交換だな。
今のところ、違和感は消えてるみたいなんですが、フワフワ感が先にたってしまって、よくわからん(笑
同時にしない方が良かったかな〜・・・

ブレーキロータは13万キロ弱まで保ったから、次は10万キロくらい心配しなくていいだろう。
そんな事言ってたら先に自分が死んでしまいそう。

後はラジエター交換しました。周辺のホースごと。
にじみとかがあった訳じゃないけど、常に温度変化に晒されてるし、プラスチックと金属のハイブリッドなので、漏れる前の保険で交換しました。
さすがにコレは体感するものは何もなし(笑
エンジンルームがちょっと綺麗になったかな?
サーモスタットも交換予定だったはずだけど、明細見たら忘れられてる感じかな・・また次の機会で良いか。

たまたま車検直前に逝ってしまったパワーウインドウスイッチ。
これも前はダイハツOEM製のスイッチをヤフオクでゲットして使ってたけど、操作感はスバル物とちょっと違ってて。
今回スバル純正品に戻ったので、昔の触感になって満足。
いや窓が上がったり下がったりする機能に全く変化はないんだけど。

などなど。

今回、かけた分以上にしっかり効果が感じられてワシは嬉しい。
それに代車で現行のステラ(ダイハツOEM)を乗ったけど、とにかく合わなかった…
広くてそこそこパワフルで便利だったんだけど、感覚が合わなくて。
さすが17年かけて手塩にかけて育てたプレオは次元が違うわと。
やっぱりまだまだ乗り換えられないな。
ただ、そろそろ製造廃止の部品も出てきている感じなので、メンテは計画的に実行したほうがいいかも。
壊れた時に「製造廃止です」は、ちょっと悲しいですよね。

ブレーキの感覚がちょっと合わない点は、慣らしがてら千葉あたりまで遠出してみようかな〜。

最後に。
今回もマニアックな整備にお付き合い頂いてありがとうございました!
>スバルディーラーの皆さん
2022年07月23日 イイね!

勢いでタイヤ交換もしちゃったぜ!

強化スタビで足元が元気になったプレオくん。

4年目に入っても減る気配のないアジアンタイヤでは、ちょっと路面のゴツゴツが角張った印象で感じられるようになった。
そう。
そもそもなんで4年2万キロ近く走ってるのに、トレッド面に減る気配がないのか。
アジアンタイヤのゴムは一体何で出来ているのか。
恐ろしい事にこれでガッツリグリップするんですわ。
良い感じで滑るんじゃね?と思ってたけど、全然そんな事ない。
乗り心地がちょっと硬いだけで。

そう。
せっかくビル足にしてるのに、少し上質感が足りないのである。
そこへ持ってきて強化スタビでさらに締まったわけで。
更に「9月からタイヤ値上がりしまっせ」のささやき。

えぇいもうどうにでもなれ!

「タイヤ替えます」

そして入ったタイヤがこちら!



軽サイズで乗り心地重視のレグノレッジェーラ。
155/65/14の一般サイズ。(プレオRSは165/55/14が新車サイズ。だが高い!)
お安くゲット出来て、製造週は22年19週。割とフレッシュな感じ。

ちょっと本日慣らし運転して、強化スタビとの相性なんかもみてこようかと。
ビル+スタビ+レグノの相乗効果、見せてもらおうじゃないの。

そういやスタビ取りに行った時、「例のブツ、少し納期が早まりそうです」と言われたな。
そういやそんなのオーダーしてたな。昨年末くらいだったから忘れてた。
もともと年末って言ってたじゃーん。(一年待ちを宣言されてた)

いや、今は出費の連続で、納期が早まっても納金出来ねぇっす・・・
ちょっとお店で預かってもらうしかないかな。
サマージャンボ、頼むぜ!(^人^)
Posted at 2022/07/24 10:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオの小部屋 | 日記
2022年07月22日 イイね!

プレオ、久しぶりに手を入れられるの巻

プレオ、久しぶりに手を入れられるの巻前回手を入れたのは、ビルシュタインのショックを作成した時かもしれん。
いやーよく走ってくれますよ。
途中、バルブ欠けという悲しい出来事もありましたが、基本的には調子が良い。
手を入れる必要もなく(というよりパーツが出てない)、熟成されてきとるわフフンと思っておりましたが、クスコさんからスタビ出てるじゃありませんか。
若干ロールは気になるものの、この際だから交換しちゃえ!自分でも出来そうな位置だし。

て事で、本日交換しました!
作業の模様はヘッダー画像にて。
(タイヤの下にあるのは角材ではなくリフトです)

こんな感じにして、下に潜りつつ作業開始。
昔、スタビブッシュとかスタビリンクを交換してもらったんだけど、そのショップがボルトをめちゃくちゃ締め込むタイプだったので、今回もその辺りのボルトナット、緩んでくれるといいな。。。

結果、なんとか外せました。
やはりクソほど締まってた奴がおった。
テルクレンチも大概にして頂きたいわ…

青がクスコ、黒がノーマルです。
(そんなん言われんでもわかるわ)
リンク取り付け位置の角度ちゃうやん、考えられてるなぁ。
と思ってたら、実はクスコさん左右逆でして、同じ角度でした。
太さはしっかり太い中まで詰まってる鉄棒です。
ガッチリサポートしてくれそう!


取り付け結果です。
なんかここだけ青いと、いかにも弄ってます感丸出しですな。
まぁカラー的にワンポイント出てるからいいか!
ブッシュのとこにシリコングリス塗って異音対策しつつ、元通り取り付け完了。
私のテルクレンチはショップより若干弱めのはず。
まぁ走ってて取れる事はないと思います。

一応試走してみましたが、左右のショックがしっかり仕事をしてくれまして、ビルシュタイン度が更に増した感じです。
乗り心地はほぼ変わらないのですが、スタビ強化したせいで若干硬めになったかもしれん?くらいです。
ロール度合いですが、小さなコーナをくりくり回ってる分にはあまり体感しにくかったですが、大きいコーナーを荷重かけながらフワーっと曲がる分にはしっかりロールを抑えてくれる感がありました。
外足が踏ん張るやつですね。

この辺がしっかりしてくると、あとはタイヤを良いやつに換えたくなりますねぇ。
ブリヂストンさんは9月から再度値上げするらしいので、狙うならそれまでに、かな?
4年履いたアジアンタイヤはコンパウンドの関係で、使っても減らないくらいの勢い(笑)なので、そろそろ国産のタイヤに戻ろうかと思います。

て言ってたら、GTRのアドレナリン、メイドインタイランドでした。
まじか。ジャパンちゃうんか。
RS5のS007はジャパンやったのにー。
ちょっとだけショッキングでした。
2022年01月16日 イイね!

信州白樺湖の雪化粧

こないだの3連休あたまで信州行ってきました。
メインの道路は思ったほど雪は積もってませんでしたが、脇道に入るとえらい事になっていなのは先日の通り。。。

帰りに霧ヶ峰の元道の駅に行こうと思ったんですが、予想以上に路面凍結が厳しくて、古いスタッドレスではアカン事になりそうだったので断念。

代わりに白樺湖周辺を回って映えしそうな写真をいくつか撮ってきました(笑


山全体が真っ白ってわけではないですが、こういう景色も良いですね



真っ白な白樺湖



砂糖みたいな雪
Posted at 2022/01/16 11:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオの小部屋 | 日記

プロフィール

「GTRさん、今年初の洗車しました!ガレージ保管だから年1回くらいでもなんとかなる(笑」
何シテル?   06/28 21:37
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 あと2500キロで60万キロ達成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation