2008年10月17日
Posted at 2008/10/17 17:34:16 | |
トラックバック(0) |
GT-Rの大部屋 | 日記
2008年10月16日
帰りの高速で、よーやくリッター10キロを突破しました。
行きで何故突破できぬ!と思ってたのですが、奈良の山ん中を走破してるからしょうがないか…
帰りは長野から大阪まで降りてくるだけ(ちょっと違うが、まぁ感覚的にはそんな感じ)なので、燃費が良かったのだろう。
で、数値的には
・400キロ走行
・38.7リットル補給
=10.34キロ/リットル♪
ただ、長野で満タンにしたのはフルサービス店。
こっちで満タンにしたのはセルフサービス店。
こっちではイッパイイッパイまでガス補給してますので、長野の満タン位置よりも若干多めに入ってるかもしれません。
そう考えると、実質はもうちょいUP?
途中、ヤバイ速度を出さなければ更にUPしてたはずです。
今回255サイズの18インチタイヤに換装して行ってるので、燃費は悪化するかと思いましたが以外と延びました。
Sdriveが良いのか腕が良いのか、ただ単に忍の一字だったのかは不明ですが…
リッター10キロを実現した手法としては。
・2500回転まででシフトUP
・MAX120キロ
・過給圧上限30k(つまり0.3kg/cm2)
・下り坂は極力エンブレのみ。
でしょうか。
走りの楽しみはかなりスポイルされてたかもしれませんが、燃費アタックという別の意味で楽しかったです。
最初はリッター5キロで計算してたのですが、大きな誤算で助かりました。
当初の予算内で何とか収まりましたので、今回の旅は大成功といえるでしょう。
(そこか)
後は普段からの節約を実行して、OH代を貯め込まなければ。
まだまだ遠い。。。
Posted at 2008/10/16 19:27:51 | |
トラックバック(0) |
GT-Rの大部屋 | 日記
2008年10月16日
ETC深夜割引を使う為に途中ちょっと仮眠したんですが、本眠してしまったようです。
まぁとにかく無事に帰ってこれたからいいか…
高速道路、地方のトラッカーは走行車線メインで走ってますが、なぜか大阪に近づくと車線関係なし。
なんだこりゃ?
速くも無いのに追い越し車線をビチーっと走ってるやつとか。
良くわからん。
京都辺りで軽四に抜かれました。
やっぱ関西圏は何乗っててもペースが速いわ。
そーいえば。
帰りの燃費、けっこういい感じですよ。
400キロ弱走って、燃料計はまだ真ん中チョイ下。
高速道路、最後の数キロでタイホされそうな勢いで走ってしまいましたので、ちょっと悪化してるはずですが、それでも結構な燃費を計上しそう。
今日は一旦死にます…眠い。
Posted at 2008/10/16 02:54:56 | |
トラックバック(0) |
GT-Rの大部屋 | 日記
2008年10月14日
今日は長野県内の観光…と言いたいところですが、なんと出かけしなから雨。
トホホ…白駒池が雨だと風景もイマイチですが、まぁしょうがない。
と出かけたところ、現場では結構な雨。
しかも有料駐車場ではないですか!
白糸の滝でも有料駐車場(200円)をケチったのに、500円なんぞ払えるか!
晴れたらもう一回くる予定なので、計1000円!?ありえん。
という訳で今日はパス。
晴れたときの楽しみに取っておこう。
で、次の予定地は長野市。
長野市内を縦断するアッポーロード(リンゴ道)。
ここで格安のB級リンゴを買うのだ!
20キロほど買いたいところだが、そんなに荷物を積むと燃費が…(違
まぁ行ってからのお楽しみだな。
で!
今日のメインは実はリンゴではありません。
オーテックツカダにお邪魔するのです!
ノンアポです、飛び込みです。
お店は月曜定休日なので今日は開いてるようですが、小奇麗なお店で一見さんお断りーみたいな雰囲気だったらどうしよーかなー。
白駒池を素振りしてしまって激遠回りになっちゃったのはさておき、真田雪村で有名な真田村を経由して長野市内に突撃です。
途中民家の軒先みたいな道を掠めまして、今回もまた荒れ道の引きが強いなーとおもいながら進んでましたが、真田村~長野市内へ抜ける道は思いのほかグッドコンディションな道でした。
やっぱりナビで適当に選んだ道だけあって、予想外の引きです。
長野市内に入ってから、オーテックツカダへの道を恐る恐る辿ります。
千曲川の堤防道路からわき道にはいり、ココをこう・・・ってまた住宅街?
こりゃ思いっきりミスったかなーと角を曲がると、
有 り ま し た !
しかもこないだ相談したのを覚えてくれてまして、よー来なすった!みたいな感じで店員さんにお店に通されました。
中は小奇麗なショールームというより、町の車屋さんと言った方がピッタリ。
うーん、落ち着きます。
が、ピットの方は以外と静か。
ホントにここオーテックツカダかなーと思ってたら。
塚 田 氏 登 場 !∑( ̄△ ̄;)
ホントは今日レースに行ってる予定だったらしいのですが、雨で延びたのでお店にいたとの事。
超ラッキ~?
しかもオーバーホールの話の後「一旦乗ってきた車を運転させてください。その後百聞は一見に如かずです、一度ウチの車の横に乗ってみてください」との事。
おぉー、何だかスゴイ事になってきた。
ウチのRに乗っていただき、横に同乗。
・
・
・
加減速はまぁ自分の車だからこんなもんだな、ウン。
で、コーナリングはって死ぬからヤメテー!
脳が出て行きそうな横Gに驚き!
ホントにコレ自分の車!?
・
・
・
やっぱりサーキット走ってる人は違うなーとか、自分の車のパフォーマンス、全然活かしきれてないなーというのをまざまざ見せ付けられた感バツグンなんですが。
「いい車ですね、ボディ剛性もしっかりしてるし、エンジンもいい状態です」
ですってヤッタ!(≧∇≦)b
で、出てきたのはステージア260RS。
15万キロ走破してる御大ですが、仕様はオーバーホールメニューと同じとの事。
ファイナルが3.6になってて5速MTなので、ちょいと加速不足との事でしたが、さてさて、どんな感じだろ。。。
・
・
・
Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)ナニコレ!
この加速とレスポンスは…!?
ほんとにファイナル3.6?
つーかそれよりステージアでこのコーナリングは反則でしょ…
ありえない速度、かつ若干ドリ気味に高速道路のICを回ってるんですが…
ちょっと脳が耳から出ちゃいました。
・
・
・
その後。
今度は33GTR登場。
コイツはホントに4.1ファイナルでエンジンの仕様も同じとの事。
若干軽量化してるんで、その分動きはイイよーとの事でしたが。
・
・
・
だから加速で脳が出ます。
コーナリングでも出ます。
でもラジアルタイヤですから!
自分の車がこういうポテンシャルを秘めてる、って結構うれしいかも。
・
・
・
メールのやり取りやHPに載ってる事なんて意味が無い。
実際に乗ってみれば判る。
「コレがウチの仕様です」とはっきり言ってくれる車に乗ってみれば1分で判る。
片道500キロの苦労が報われた瞬間である。
要らない物は要らない、要るものは要る。
それだけの事だ。
単なる商品を取り付けただけの寄せ集めにはない、キラキラ光るものが15万キロ走行のステージアには散りばめられていました。
30分位の話で終わった某ショップでは得られなかった何かがココにはありました。
自分の車も含め3台の車に乗り、2時間あまりもお話に付き合っていただき、ツカダイズムを存分に味あわせてもらえました。
来年の春先にはウチのRをココに預けたい。
今日、オーテックツカダから宿泊先のホテルに帰って来るまでの間、Rのレスポンスがいつもよりちょっと良かったのは気のせいだろうか。
それとも、塚田氏の何かが取り込まれたんだろうか。
そんな「何か」を信じさせられそうな人柄でした。
塚田さん、突然お邪魔して2時間もお相手いただきありがとうございました!
あっ、リンゴ忘れてた!!!!
Posted at 2008/10/14 22:10:26 | |
トラックバック(0) |
GT-Rの大部屋 | 日記
2008年10月13日
人間は富士五湖の本栖湖半にて緊急用昼食(富士SAで買ったカツサンド)を美味そうに食いました。
GTRはお店が閉まってるので補給不可…
だがしかし、絶妙なアクセルワークで未だ無補給走行中。
オドメーターは既に500キロを突破しております。
ガソリンメータもEに近い。しかしまだまだいける、いけるぞー!
でもやっぱり精神的に悪いので、甲府市内に入ったところで満タンに。
走行距離 513キロ
補給量 53.8リッター
ツマーリ。
リッター9.5キロ!
スゲー。
やっぱり減量して五合目まで上がったからかな?
てーか、513キロも走って満タンにして、諭吉さんでオツリがキタヨー。
今まで5千円分しか入れてないので満タンに出来なかったのに(笑
まぁそれでも減量してるから、実質燃費は若干上がってるはずだ。
燃料満タンにすると、今度は重量増になるので一般道を走ると燃費が悪化する。
と、変な理由を元に、中央道をちょっくら走ることに。
須玉ICから小淵沢ICまで、途中の八ヶ岳PAが目立てだ。
しかし中央道、冬のチェーン走行が効いてるのか、路面が非常に荒れている。
255-35-18のタイヤサイズではかなりツライ。
ゴリゴリきます。
まぁちょっとだけだから我慢しよ。
八ヶ岳PAではなんかめぼしいものが売ってるかなーと思いきや。
東京ごまタマゴに負けないアイテムがっ!
牛乳ベースのうしタマゴ(正式名称失念)!
コイツはネタになる、そう思い、会社への土産に決定。
そしてスグ小淵沢ICで降り、一般道で蓼科まで。
途中、八ヶ岳の裾野から山頂まで見渡せるエリアで風景を満喫。
広いな~。
カーナビのお陰でさまよう事も無く、無事4時過ぎに宿泊先に到着。
途中色々なトコに寄ったけど、富士山五合目から蓼科まで6時間ほどだったのね。
以外と近いわ。
明日から東名集中工事がスタートするので、先に富士山に行っちゃおうという判断は良かったみたいです。
そしてついさきほど、750円で美味い蕎麦(月見蕎麦にお漬物x3種付き)をGET。
以前1200円でたいして美味くない10割蕎麦(しかもめちゃ少ない)を食ってから、長野で蕎麦は禁句だったのだが、宿泊先のご主人オススメのお店に行って正解だった。
(確かその美味くない蕎麦を食った店はもう無かったような…)
今夜はこの後温泉にGO。
その後、星空観測のメッカ、蓼科ロープウェイのふもと駐車場に行って星を見て今日は寝ます!
目標、11時就寝。
昨日から強行軍が続いてるからね…早めに寝ないと。
Posted at 2008/10/13 19:19:55 | |
トラックバック(0) |
GT-Rの大部屋 | 日記