• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2007年07月13日 イイね!

ツインプレートは重いのか。

今日、ラヂエター交換中に代車を貸していただいた。

軽トラ(スズキ製MT車)。

1速2速の出足こそ遅いものの、3・4速の中間加速は思ったほど悪くない。
シフトの入り具合も軽いし、結構面白い~。
ブレーキの利きも秀逸だ。(なんせ空荷だし)

しかし特筆すべきはクラッチの軽さだろう。
一瞬壊れてんのか!と思ったくらい軽かった。

半日乗り回して、そろそろ慣れたなーと思った頃にマイGT-Rに乗り換えたわけですが。

何これクラッチ壊れてる!(重)
と思わず唸ってしまいました…

しかしあんな重いクラッチでフツーに運転してたのかー、、、と最初の10分は関心してましたが、結局家に帰る頃には普通に運転できてました。

慣れって怖い~と思いつつ、フツーのクラッチに慣れてる人。
うちのRのクラッチも重いですが、セヴンのクラッチも重いと感じるでしょうねぇ…
Posted at 2007/07/13 20:50:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-Rの大部屋 | 日記
2007年07月13日 イイね!

アツいラヂエター装着完了

アツいラヂエター装着完了田畑ラヂエターのS2(アルミ2層)+ACTの取り付け完了しました!

2層なのにやっぱりアルミ、持った感じは軽い。
でも水の量も増えるから、ノーマル+の重さにはなるんだろうなぁ。
といってもそのくらいの変化がわかるほど繊細ではないので、ここは「厚くても軽い!」という程度で(笑

ノーマルを外す時のクーラントは、前回の車検時に交換しているので、そんなに汚くはない。
エンジンの中もあまり汚れていない事を期待します…

エアキャッチタンクは取り付け場所の選定に苦労しました。
結局、右Fタワーバー取り付け位置に固定する事に。
バッテリー周辺の隙間は今後オイルフィルターを取り付けるスペースとして確保しておきたかったので。
エアを抜く関係上、ラヂエターとの高さの関係があるので、あんまりオカシな所にはつけられないというのもありました。

作業自体は半日程度で完了。
エアキャッチタンクのステー作成と、ラヂエターシェラウドの細工に時間がかかった程度でしょうか。

シェラウドは2層になった分、ファンに寄ってるために一部干渉してしまっておりました。
上手い事逃がしてくれてましたので、今はOKです。
もしかしたらチョロッと擦ってるかもしれませんが、まぁそのうち減ってくるでしょうから大丈夫でしょう(笑

数キロ走っただけですが、効果はあるようです。
エアキャッチタンクは良く判りません(笑)が、ラヂエターのサイズアップは何となく実感できそうな感じ。

後付の水温計は取り付けてませんが、ノーマル水温計も何となくいつもよりちょっと下辺りを指してるんじゃないかと思います。

プラシーボ効果でなければ(笑

後ほど整備手帳もアップしまーす。
Posted at 2007/07/13 20:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-Rの大部屋 | 日記

プロフィール

「GTRさん、今年初の洗車しました!ガレージ保管だから年1回くらいでもなんとかなる(笑」
何シテル?   06/28 21:37
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 あと2500キロで60万キロ達成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/7 >>

123456 7
89101112 1314
1516 1718192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation