• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2008年03月02日 イイね!

装着完了~!

ロールセンターアダプター(前後)!

昨日から車を預けっぱなしだったので、例によって(?)現時点では映像なし。

受け取った時にはアライメントまで取り終わって、バッチリの状態。

預けた時と出来上がった時に、お店からウチまで送迎してもらいました。
Yさん感謝!(泣
往復のバス代600円が浮きました♪

で、まずはアライメントのほうから。

正直、ちょっとロアアームの位置が変わるだけなので、どんだけ狂うんかいなと思ってたんですが、正直相当変わったらしいです。

フロントはタイロッドとナックルの位置がガクーンと変わるため、かなりのトーイン状態に。
キャンバーは調整不可のため測定のみですが、許容範囲内。
良いぞNISMO強化アッパーアーム!

リアもHICASが装着されているのでトーが結構変わるんでは無いかと思ったんですが、フロントほど変わることは無かったようです。

フロント・リアとも調整範囲外にまで至る事は無く、全て規定値に納める事が出来ました。
(っていっても納めたのはワタシじゃないんですが(笑))

でで、インプレッションですが。

コストの割に、効果は高いといって良いでしょう!

ロールセンターアダプターという名前から、コーナリング中のロールが云々。。。と思いきや、実は直線でも効果大です!

装着前、特に感じていたのが道路のウネリに対する挙動でした。

通常待ち乗り時の減衰力は柔らかめ。
この状態でコーナリング中に道路のウネリに遭遇すると、車体が不安定になってしまうのです。
直線でもやっぱりウネリに対してはあまり良い挙動を見せませんでした。
まぁ「こういうもんだ。だからスポーツ走行や高速道路で走るなら減衰力を高めにしたほうがいいんや」と勝手に解釈していたのですが。

装着後は至って大人しい挙動に大変化!
コーナリング中でも直線でも、道路のウネリに対して身構える必要が全くなし。
安定度が格段に向上しました。

減衰力を高めて、足回りを固めたら安定するなんて勘違いをしていたのがお恥ずかしい…

まさにコピーの通り
「足回りのアームの位置を標準車高時に近づける事で、足回り設計時本来の動きを取り戻す」
って事がよく判りました!

百聞は一見に如かず。

車高ダウンしてる車両でロールセンターアダプターが販売されている車両は是非付けてみてほしいアイテムです。

ちなみにウチのRで車高ダウン値は大体4センチ程度だったと思います。
(最低地上高9.5cmの車検対応状態デスヨ)

これでも全然違ってきますからね!

パーツレビューは別途上げる予定でーす。
Posted at 2008/03/02 23:44:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | GT-Rの大部屋 | 日記

プロフィール

「GTRさん、今年初の洗車しました!ガレージ保管だから年1回くらいでもなんとかなる(笑」
何シテル?   06/28 21:37
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 あと2500キロで60万キロ達成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

       1
23 4 5678
9 1011121314 15
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation