• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2012年02月26日 イイね!

バイクにもナビ装着〜

残念ながら装着写真撮り忘れ…

バーハンドル部分に、ソニーのちっさいナビを装着。

マウントはソニー純正と、サードパーティー製の2つを用意しておいて、自転車とバイクのそれぞれに上手く付くに頑張ってみた。

自転車はどちらでもOKだが、バイクは純正じゃないと結構キツい。
サードパーティ製は絶対付かないので、
 自転車:サードパーティ製
 バイク:純正
の組み合わせにした。

純正のバーハンマウントは、パイプ径が最も小さい用のスペーサーをもってしても、バイクと自転車のハンドル径ではスルスルだった。
なので、テーピングで径を大きくして対策。

アレ、手元にあるスペーサー、妙に厚いのが1セットあるな…
もしかして…
ま、付いたからいいじゃない!(汗

バイクに装着したインプレですが、
 1)画面は小さいが性能はバッチリ。
 2)ナビ角度調整部に適度なゆとりがあり、バイクの振動を上手く吸収してるっぽい。
 3)防滴機構により、本日の降雪でも何の問題も心配も無し!(降雪は予定外…)
 4)往復100キロ、約2時間ちょっとでしたが、バッテリーは1目盛り減っただけ。
 5)グローブをしててもバッチリ操作出来る秀逸なインターフェース。
 6)変な道に行っても、速攻でリルートがかかります。優秀!
てな感じです。

長時間利用する為に電源が欲しいところですが、シガーライター変換ソケット作ればあっという間に完成しそうです。
が、外部電源付けちゃうと、防滴じゃなくなるところが玉にきず…

ソケット付けるとETCも使えそうなので、春先までには増設しようかな〜。
Posted at 2012/02/26 23:24:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMWの独逸な部屋 | 日記
2012年02月26日 イイね!

ド級にショックな出来事が…

お気に入りの「ヒロミチナカノ」ブランドのジャンパー。

フトした油断でBMWのエキパイに触れて大穴が(号泣)

エキパイには溶けたジャンパーの跡が。
ジャンパーには大穴が。

なんてこったい。

エキパイはまぁ、走って熱を入れたら綺麗になるであろう。

ジャンパーは…ナイロン製なんだが、補修出来るのかな?
未体験ゾーン突入。

世の中には補修用シートなるものが存在するらしい。
大抵がアイロン接着タイプ。中にはシールタイプのモノも有るらしい。
シールよりもアイロンの方が強度が有るっぽいが、ナイロン製にはアイロンが御法度。
我がジャンパーにも「アイロンNG」のアイコンが。

シートの風合いもジャンパーとどれだけ合ってるか…

でも補修シートは2社からアイロン方式とシール方式、それぞれ1種類ずつ出てるので、全部用意して一番近いのを使ってみるか。

手元に揃った補修シートを見てみると、風合いはどれも似たような感じ。
だがアイロン方式の方が伸縮性を持った素材が使われているので、無難にいくならコチラだろう。
あとはジャンパーの素材が耐えられるか、だ。

で、溶けた部分を整形したときの切れ端を実際にアイロンで耐熱テスト。
直接アイロンがけする訳ではないので、当て布の間に挟んでテスト。
補修シートはアイロンで130℃くらいには暖めないとダメらしい。
目標はココだ。

まずはアイロン温度低でテスト。当て布内部では切れ端に変化無し。温度は90℃ほど。
次にアイロン温度中。切れ端に変化無し。内部温度は110℃くらい。
最後に高。切れ端に変化無し。内部温度は130℃まで。

ナイロン生地は温度が高くなると、目地が溶けてツヤツヤになる場合があるらしいが、今回のケースでは異常なし。
よし、アイロン温度高で決行だ。

そして頑張った結果、肘当てとか膝当てのアップリケ風になったが、無事補修完了(といって良いだろう)。

ついでに本日、BMWで寒風吹きすさぶ中、100キロ程走って無事にジャンパー跡も解決しました。
注意散漫しないよう、気をつけよう。
とりあえず、ホッ。

その補修の模様はコチラ
Posted at 2012/02/26 21:58:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMWの独逸な部屋 | 日記
2012年02月26日 イイね!

ブルートゥースアイテムを初めて買ってみた。

ブルートゥースアイテムを初めて買ってみた。イヤホンマイクアダプターです。

理由1)
ケータイで電話するとき、あのスタイルで長時間出来ない!
前のモデルはイヤホンアダプタが付いてたので、ハンズフリーで会話が出来たのだが、今回のモデルはコネクタの形が変わったのでアダプタが使えない。

理由2)
ブルートゥースを使ったデバイスが欲しかったから(笑

理由3)
PSヴィータもブルートゥース対応。
意味がないかもしれんが、無線イヤホンマイクの代わりに。

理由4)
5000円くらいするヤツが、約半額で買えたから。

使いだす前に、ペアリングという儀式が必要ですが、そんなに難しくない。
手順に沿って作業を進めると、フツーにペアリングが終了。
ハンズフリーでケータイが使えるって良い!

だがヴィータはどうか。
ゲームの画面と音声のタイミングがちょっとズレとる。
チャット等なら問題ないかもしれんが、ゲームだと使えんなぁ。

2500円でブルートゥースデバイスがゲット出来たので、個人的には満足です。
Posted at 2012/02/26 21:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々之徒然 | 日記
2012年02月26日 イイね!

高屈折率のレンズは硬いので脆い?

高屈折率のレンズは硬いので脆い?風呂場でメガネの掃除をしていたら、誤ってカシャーンと…

そしたらポロっと欠けてしまいました(泣)

なんでこんなにド派手に欠けるんですかね…

視野にはあまり入らないので無視しても良かったんですが、見栄えが悪いので、入れ替える事にしました。

レンズ1枚で12600円。
(いっちょまえにカールツァイス製です)

最近のメガネなら1式買えるじゃん…

でもお気に入りレンズなので、セットで揃えておく事に意味が有る。

次から落とさないように気をつけないと〜
Posted at 2012/02/26 21:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々之徒然 | 日記
2012年02月26日 イイね!

最近の血圧計は小さくても高性能

最近の血圧計は小さくても高性能単純に家で寝ている単三型ニッカド電池を活かせるアイテムを考えていたんですが…

ハンディタイプは単四型の電池しか対応してなかったようです。
ま、いいか。

ただいま半月ほど活躍してますが、最高120 最低80程で推移。
ま、血圧的には健康っぽいです。

たまーに心拍数が100超える事が有るのが新発見な出来事。
なんなんざんしょ?
Posted at 2012/02/26 21:13:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々之徒然 | 日記

プロフィール

「GTRさん、今年初の洗車しました!ガレージ保管だから年1回くらいでもなんとかなる(笑」
何シテル?   06/28 21:37
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 あと2500キロで60万キロ達成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1 2 34
567891011
1213 1415161718
19202122232425
26 27 2829   

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation