• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2014年09月15日 イイね!

昨日に引き続き、今日もプチツー!

良い天気でしたので…
今日はセヴンで神戸のつくはら湖へ。
ここの駐車場で結構な乗り物が集まるんで、駄弁りながら昼飯でも…と思っておったのですが。

到着予定時刻が1時過ぎから大幅に遅れて3時半とか!
もうね、ルートミスと言えばそれまでなんですが、お昼くらいに六甲山なんか走るもんじゃ無いです。
ペースが遅いのはまぁしゃーないとして。
無茶走りするバイクが事故ってるんですよ、もう。

今日はインプ+バイクと、車種不明セダン+バイクって…
前者は警察の現場検証のおかげで超渋滞。通過に30分以上かかりました。
後者は出来たてホヤホヤ。クルマの運転手はオバさん風な方でしたが、シチュエーションからはどうみてもバイクがはみ出しだったような。

もうアホかと。

都市部から近いワインディングとはいえ、結構2輪の乗り入れ禁止ゾーンが増えている六甲エリア。
こんな事ばっかりやってると、その内六甲山自体に2輪乗り入れ禁止になるよ?
公共の道路なんだから、早い乗り物も遅い乗り物も一緒に走って当然。
遅いのが前に居たら、ペースを合わせなきゃどうしようもないでしょ。
無理して追い越して事故って、もうどうしようもないアホかと。
免許要らんでしょ。
六甲山を走るライダーは、サンデードライバーもクルマで乗り入れてる事実をもう少し自覚しましょう。
道路はみんなが利用する場所ですから、ぶっ飛ばしたかったら、奥深い山の中かサーキットに行きましょうね。
ま、同じ事を自分にも言い聞かせてます。
特にセヴンに乗ってる時。。。

そんなこんなで、つくはら湖に到着したら既に3時半。(家に着いてる予定時刻じゃん!)
サッサと途中で買った昼飯を食って駐車場を後にしました。
残念ながら面白いクルマは来てなかったなぁ…バイクは山ほど居ましたが。

帰りは新神戸トンネル経由、神戸線経由、湾岸線で帰宅。
この新神戸トンネルの出口で渋滞すると、ちょっとした上りになってるのでMT車にはキツい。
だから早く抜けたかったのに、六甲山の事故で(ry

結局予想通り新神戸トンネルの出口で渋滞にハマり、登り坂のMT特有の苦労を味わう羽目に。
まぁ比較的早く抜けれた方なので、軽傷だったと思いますが…

昨日と打って変わって、ペースが乱れに乱れた今日のツーリング。
楽しいというには、ちょっと色々問題が多かったかなぁ。

やっぱり私は神戸・北大阪方面よりも、奈良・和歌山・三重方面が性に合っているようです。
来週の飛び石は22日に休みを突っ込んで、長野方面にでも出張してみようかなぁ…
できたらセヴンかBMWで行ってみたいですな。

※バタバタ移動してたので、今日のお写真は無し!(泣
Posted at 2014/09/15 23:38:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記
2014年09月15日 イイね!

久しぶりにプチツー!

あまりにも良い天気だったので、久しぶりにBMWでプチツーです。

フツーに行くと楽しく無い?ので、ちょっと捻ったコースにしました。

ウチ

169号を大台ケ原に行くと見せかけて、そのまま素通り

309号になだれ込む。(結構酷道…)

天川村で53号に左折すると見せかけて、そのまま309号を北上

49号に入り、更に西へ西へ

168号に出たところで、一旦南下

53号に遭遇したところで、再度西へ西へ(結構な険道…)

そのまま高野山へ

480号線を北上

道の駅、紀ノ川万葉の里で一休み

和泉山脈を越えて、大阪に入り、ウチまで。

という変速周回コースを採用。

大阪から奈良入りする時は大抵310号線で気持ちいいワインディングを楽しむんですが、今回も予想に違わず大変気持ちよかったです。
今日はライザー装着後、初のツーだったので、ポジション調整しつつの移動でした。
310号線を気持ちよく流している時に、ちょっと気になったポジションを修正しつつ、ワインディングを流す…贅沢やー。
3センチ程手前に来たおかげで、オシリがセパレートシートにスポンとハマる格好となり、かなり安定するようになりました。
この効果だけでも買った甲斐が有ったってモンです。

そんなこんなで気持ちよく流していると、五條に入りました。
確かウチを出たのが11時前だったので、早々にお昼を食ったようです。
コンビニのサンドイッチとオハギですが(笑 もちろんオハギは粒あんですよ。


ホンマに空が気持ち良い青!


風が気持ちいいので、クルマのペースで走ってても全然気になりません。
暖か気持ち良い〜。
ポジションも良い感じで決まってるので、疲れない。
あっという間に309号との合流ポイントへ。
結構な酷道なんですが、我が家の乗り物として組み込まれたからには、こういう道も普通に走らされます。
がんばれBMW君。

そして標高900m辺りのちょっと見晴らしの良い場所で小休止。
なんだかカーブミラーが攻撃されています。
大丈夫かよ…


コレが銃創ってヤツですか


ちなみに見晴らしはこんな感じ


パノラマでもこのサイズでは如何ともし難いな


普通に撮ると


こんな感じ


まぁ結構な酷道でした。
カドが結構鋭い石が多いので、ガツガツ踏んでるとパンクしちゃいますから、丁寧に避けながら49号線まで頑張ります。

でこの県道49号線ですが、かなり良いコースですわ。
路面も綺麗だし、道幅もそこそこあるし、木々の中を走る感じがいかにもな感じで、久しぶりに良い道見つけたなーって感じです。
走行中の動画は撮ったんですが、あんまり画質がキレイじゃないので…
是非ご自分のアシで走られる事を希望します!

んで168号に出たとこで南下。
いつもの道の駅、吉野路大塔で休憩。しかしココはいつも大繁盛ですな。
ここもチョイ走ると県道53号に入ります。
まぁここも割と険道でした…
やはり穴ぼこのあるアスファルトとか、砂利がてんこ盛りとか、枯れ葉でワッサワサな道路はちょっと走ってても楽しく無いですな。(行き違いが無いだけマシですが、狭路で出くわすともうね…)

高野山まで出ると逆に賑わい過ぎていて、ちょっと世界遺産っていう感じではなく、ただの観光地に。
ちょっと勿体無い感じですよね。
古き良き時代の高野山はもう少し尊厳さが感じられ、居るだけで身が引き締まる思いがしましたが。
ちょっとフレンドリーな高野山もアリなのかな。

そして480号のワインディングゾーンを調子よく駆け下りて道の駅へ急ぎます。
この辺りまでくるとだいぶポジションにも安心感が出てきて、道路の良さも相まって、ガンガンバンクさせる事が出来、とうとうつま先を擦りだす始末…ホドホドにしないと飛んで逝くわ…

道の駅、紀ノ川万葉の里では高野山方面の景色が抜群で、ココ目当てに来てもいいなあ〜って気にさせますね。

そんな道の駅のパノラマ写真がこちら


相変わらず解像度が低くてスイマセン


普通ショットがこちら


もう良い塩梅で夕方ですよ


夕暮れまでにおウチに帰る事が出来、今回のプチツーは予定通りでした。
約270キロ、山道が多かったので、燃費は20キロ行かなかったかも…しゃーないか。
その代わりポジションは良い感じで決まり、以前のような手の痺れなんかはかなり影を潜めました。
こうなったら一日500キロコースでプランニングしてみるかなー♪

やっぱりバイクのツーリングは良いですね。
Posted at 2014/09/15 23:21:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMWの独逸な部屋 | 日記

プロフィール

「GTRさん、今年初の洗車しました!ガレージ保管だから年1回くらいでもなんとかなる(笑」
何シテル?   06/28 21:37
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 あと2500キロで60万キロ達成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  12 34 56
7 8 910 111213
14 151617181920
21 2223 24252627
2829 30    

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation