• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2023年03月25日 イイね!

GT-R帰ってくるの巻

別の車みたいに乗り心地良くなりました!
やっぱり28歳ですから、足腰がガクガクだったんでしょうねぇ。

アクセルのオンオフでガクガクしてたのは、デフのバックラッシュが甘くなってたからみたいで、規定値+.2ミリだったのですが、ここを合わせると本当にもうスムーズに動くようになり。
足もオーリンズPCV→DFVに変更しましたが、こっちは気持ち良くなったかな?くらいなのですが、リア周りのブッシュを全て打ち替えたので、設計通りに足が動くとはこんなに良いものなのか…と感心至極。

流石に28年10万キロ超えると、足回りをリフレッシュしたら全くの別物(というかこれが有るべき姿)に変わりまして、まだまだ気持ちよく乗れるクルマになってくれました。

そういえば7年ぶりに圧縮を測ったのですが、昔は10~11キロあたりでばらついてたのが、12MPa辺りでほぼ綺麗に揃ってるんですが、これは一体どういう理屈で・・・?
煤がピストンヘッドに溜まって圧縮比が上がったんやろか。

オーバークールだったサーモスタットも標準に変えたので、目指せ80℃超えじゃ!と思っとったのですが、高速巡行だったもので78℃までしか上がらず。
まぁでも昔なら70℃くらいだったと思うので、これはこれでヨシかな。

そしてフロントパイプがチタンになったのですが、これはこれで良い音になりました。
前はHKSのステンだったのですが、しっとりした音質が、乾いたような歯切れの良いパリッとした硬い感じの音に変わりました♪
しかしこれで車検通ってるんやろか…大丈夫かな。
ちょっとイマドキの車ではあり得ない音質音量なもので。

あと地味ながらタービン以降をHKSパイピングキットでアルミ化しましたら、アクセルのツキが良くなりました。
やっぱりノーマルはフワフワしとるんでしょうね〜。
タービン前は、高いのと見栄えしか変わらんような気がしましたので、リプレースの予定はありません(笑

実は触媒以降もチタン化計画が進行しておりまして。
しばらく今の状態を満喫したら、リプレース予定です。
車検対応の筈ですが、カム交換+スポーツ触媒+チタンフロントパイプの相乗効果で音量が若干心配なのです。。。

来週にはRS5も帰ってくるので、気分に合わせて乗り換えられる贅沢な生活が戻ってきます(笑
やっぱりクルマ1台だけで生活するってまだまだ無理だわ・・・
解脱しないといけませんな。

プロフィール

「GTRさん、今年初の洗車しました!ガレージ保管だから年1回くらいでもなんとかなる(笑」
何シテル?   06/28 21:37
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 あと2500キロで60万キロ達成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
5 678910 11
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation