• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2006年06月25日 イイね!

低水温時の吹けの悪さ

今日帰ってきました。

結局ECUのマップデータ変更で対応したモヨウです。

もともと低水温時に遅角制御が入るのは、暖気効果アップのため(らしい)のですが、まぁ実際にはあまり気にしなくてもいいだろう、との事です。

まぁエンジンの仕様がノーマルとは違いますしねぇ。

何故こうなったのか、という根本的な話は置いといて(ぉぃ)、プロの対応手段を信じましょう~
Posted at 2006/06/25 01:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-Rの大部屋 | クルマ
2006年06月24日 イイね!

低水温時の吹けの悪さ2

診断したところ、水温センサー・吸気温センサー・スロットルセンサーとも特にうそ臭い数字は出していないとの事。
でもやはり遅角制御が入ってるようで、水温が温まると制御が外れるようです。
でも以前(といっても昨年の夏以降)はこうじゃなかったから、どっかおかしいんでしょうねぇ?

エンジン制御系はあまり詳しくないのですが、遅角制御が入るトリガーが解らない&センサーウソツイテナイようなので、遅角制御マップの書き換えをやってみるとの事。

うーん、冷え込んできてからコレが裏目に出ると泣けるナァ…

ま、センサー不良じゃないと解っただけでも良しとしましょうか。
Posted at 2006/06/24 08:41:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-Rの大部屋 | 日記
2006年06月22日 イイね!

こないだステラ見てきました

こないだステラ見てきましたスバルディーラーに行ったついでにステラがあったので見てきました。

で、個人的注目のRSを主にチェックです。

外観はどっかで見たような見なかったような(笑
イマ風の軽ですねぇ。
スポーティというより、ファミリー。
これはカスタムも同じように思いました。

しかしドアの開閉感はスゴイ。
しっかり乗用車の開閉感です。
バスンという感じで閉まります。
プレオでもパンッという感じが残っているのに、コレはいい感じです。
その為にもしかしたら相当ドアが重くなっているかもですが。

エンジンルーム自体はプレオと似たような配置。
ただ、バルクヘッドが若干奥まったような感じです。
奥のほうのメンテナンス性がちょっと犠牲になってるかな?
スパチャユニットはぱっと見プレオのRSと変わらないような感じ。
ただインタークーラーのレイアウトははっきり違いますね。
ボンネットダクトから外気取り入れ式になってます。
それに伴い、若干配管も変わってます。
ただ、プラグ交換はめんどくさそうです。

エンジン形式はEN07XでプレオのRSと同じでしたが、パワステが電動に変わっているため、油圧ポンプとリザーバータンクがありません。
その分ちょっとスッキリしてました。
点火配分はディスビを使わないダイレクト点火方式で、これもプレオと同じですね。

CVTユニットはプレオより少々大きくなっており、オイルフィルターが見当たりません。

実際に試乗したのですが、感覚として。
1)重い。(車重感覚が重い。前後左右の動きについて)
2)軽い。(電動パワステは超軽い。)
3)CVTのもっさり感が無い(特にプレオでいうとトルコン領域(25km位)のあたり)
4)視界はいい?悪い?フロントガラスは大きいものの、Aピラーがデカイので、微妙。

軽4をファーストカーとして使うならば、こんな感じかな、という創りでしたが、RSというグレードがスポーティなのかどうかといえば、ちょっと違うような気がしました。

プレオにRSグレードを追加し、CVTを新型、ツインカムスパチャのレギュラー仕様とハイオク仕様があった方が結構売れそうな気がする…

ステラのRSグレードを、あの値段で買う人はどれだけいるかなー、という感じですた。

あ、ワタシならステラのRSを買うならプレオのRSを探します(笑
Posted at 2006/06/22 00:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオの小部屋 | クルマ
2006年06月18日 イイね!

低水温時の吹けの悪さ

本日調査へとドナドナされて行きました。
行ったというか、持って行ったんですが…

GT-Rは水温センサーが2系統有り、1つはメーターパネル内の水温センサー、もう一つはECUでの燃調に使われる、ホントの(?)水温センサー。

ECU向きの水温センサーがウソをついているんじゃないか、とにらんでいるのですが、さてさて、真実はいかに!
Posted at 2006/06/18 21:17:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-Rの大部屋 | 日記
2006年06月18日 イイね!

フロントドアフィルム注文す

GT-Rのフロントドア左右のフィルムを注文しました。

UVと熱線カットフィルムで、夏の日差し対策です。
んがしかし、ドア左右だけではイマイチのはずだとお思いのアナタ。
それは正しい!

ですがその辺は抜かり有りません。

去年フロントガラスを交換しており、ちゃっかりその時にUV・熱線カットガラスにしているからです(´ω`)v

こいつの効果が抜群すぎて、今度は運転席サイドからの日差しの方が熱い状態になってしまいました。

ちなみに前席両サイドは可視光線透過率70%以上が必要ですが、GT-Rのガラスは何も無しで76%程度の透過率しかありません。

注文したフィルムは、貼り付け状態で74%程度の透過率を確保出来ている為、車検にも全く問題ナッシンです。

貼り付け作業が上がり次第、レポする予定です。
Posted at 2006/06/18 02:57:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-Rの大部屋 | 日記

プロフィール

「GTRさん、今年初の洗車しました!ガレージ保管だから年1回くらいでもなんとかなる(笑」
何シテル?   06/28 21:37
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 あと2500キロで60万キロ達成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/6 >>

    12 3
45 67 89 10
11 12 13 1415 1617
18192021 2223 24
252627282930 

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation