• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2010年05月20日 イイね!

ブレーキフルード漏れ…?

ブレーキフルード漏れ…?なんでしょうねぇ…
写真中央のシールしている辺り。
ラムネのボール状になってて、一応内部はブレーキオイルラインっぽいんですが、この辺から滲んでるような希ガス。

まぁブレーキ圧が抜ける訳ではないので危ないって事はないですが、漏れてるのは気になるなぁ。

キャリパーが斑になってるのは、保管時にオイルが付着したせいで、ブレーキフルードのにじみとは関係ございません。(と思いたい)

まぁあんまり乗らないし、また預けてみてもらうか…
Posted at 2010/05/20 22:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTスパーダの古い部屋 | 日記
2010年05月18日 イイね!

レーシングキャリパーその後

レーシングキャリパーその後結局原因というのが判りました。

画像を見て頂けるでしょうか。
ラジアルマスターのブレーキレバー部アップです。
正確にはブレーキスイッチを押してるレバーと、マスター側バンジョーのトコですが、ココの構造がイケテなかった模様です。
(取り説には説明があったようですが)

バンジョーはネジが切ってますので、ある程度締めていくとブレーキホースの取り出し口がネジを締める方向にキュっと寄ります。
(写真ではブレーキスイッチを押すレバーの方向に)
で、純正のマスターではこれ以上行っちゃイカンよ、的な場所にストッパー(突起みたいなの)があるんですが、コイツは見事にございません。

なので。

どこまで行っていいのかわかんないけどとりあえず閉まったや。
ちょっとオイル入れてエア抜きを…アレ?ちょっとレバーが干渉してるな。←既にアウト
じゃぁちょっとバンジョーを緩めて位置決めして…とオッケーオッケー。

そうです。

既にアウト、の時点でこのレバーが曲がってしまい、レバーが必要以上にスイッチを押している=マスターのピストンが戻ってない状態になってしまってます。

この状態ですと、ブレーキフルードがリザーバータンクに戻らない状態になりますので、
温度上昇→フルード体積アップ→ピストンがせり出し→ブレーキが利きっぱなし→更に温度上昇→以下繰り返し
の状態に陥る、というもの。

レバーを補修しいったん直りましたが、どうにもまだ根元の方から若干曲がったままくさかったので、ショップに相談したところ、もうちょっと修正してみよっかーとなりました。

が。

アルミ鋳物は弱かった。
見事にポロリ。(笑
速攻で溶接し、何事も無かったかのように元通り!(笑

流石。

一応この状態で、ノーマルより気持ちマスターのピストンは戻ってる状態なので、不具合はもう起きない筈です。
Posted at 2010/05/18 23:26:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTスパーダの古い部屋 | 日記
2010年05月18日 イイね!

ラジエターステー破断の様子。

ラジエターステー破断の様子。まぁこんな感じでボルトで支えられてた訳です。
こんな状態で六甲山をモリモリ走って阪神高速道路を走ってた訳です。

あぶなーい。

前回のブログでは溶接、と書いてましたが、破断の様子からするとロウ付けだと思われますね。
こんな広い溶接面って無いような気がするので。

さて自分でロウ付けするか、ショップで直してもらうか、独自ステーを自作するか。。。

多分独自ステーを作っちゃいそうな気がします。

詳しくはコチラ!
Posted at 2010/05/18 23:08:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記
2010年05月18日 イイね!

赤目四十八滝のフォトギャラをちょっとアップしてみた。

赤目四十八滝のフォトギャラをちょっとアップしてみた。そんなに奥深く分け入ってはいませんが、その雰囲気の一端でもお伝え出来れば…

なかなか飽きない景色が続きますので、てっぺんを目指したくなる気持ちが伝わるでしょうか?

詳しくはコチラーから
Posted at 2010/05/18 00:56:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガスィのノンビリ部屋 | 日記
2010年05月17日 イイね!

赤目四十八滝に行ってみた!

アツい!
ココはアツい!!

序盤の序盤の遊歩道、以外と緩やかーに見せておいて、ちょっと先に進むとかなりアツい傾斜に。
そしてソコがまだ全体の4分の1にも満たない場所である事に燃える。
だが遊歩道の側は川であり滝である。(四十八滝の名前は伊達じゃない)
アツい心も清涼な川面を流れる一涼の風でクールダウン。

だが今日は出だしが行けなかった。
9時には出てる筈だったのに、12時過ぎとは痛恨の極み…
奈良の市街地では結構なノロノロ運転を強いられた上に、香落渓経由で行こうとしたルートがなんと落石で通行止め!(笑
痛恨の一撃。。。
6キロ程引き返したのもあって、予想より大幅に現場着が遅れてしまったのである。

四十八滝到着後、バトル出来たのはわずかに30分程度とは。

だが、30分でそのフトコロの深さは十分判った。
これは半端な気合いでは登頂出来ない。
完全防備が必要だ。

待っておけ、四十八滝。
そのてっぺんを、次回は必ずモノにしてみせる。
ドリンク、食い物、カメラにブーツ。
一脚を杖代わりにすれば完全だな。

次回、避暑を兼ねて四十八滝頂上にロックオン!!!
(後日、現場写真の一部をフォトギャラにうp予定)
Posted at 2010/05/17 01:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガスィのノンビリ部屋 | 日記

プロフィール

「GTRさん、今年初の洗車しました!ガレージ保管だから年1回くらいでもなんとかなる(笑」
何シテル?   06/28 21:37
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 あと2500キロで60万キロ達成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 3 4 567 8
910 1112131415
16 17 1819 202122
2324 25 2627 2829
30 31     

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation