• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2010年12月28日 イイね!

パフューム 東京ドームライブDVD予約完了!

Amazonでの予約にあぶれたので、ディスクピアにて予約。
無事初回限定版の予約に成功。
こんな時に役に立ってくれるとは。
ディスクピアに感謝!

2月上旬が楽しみですな。
(ただ年度末が近づいてきてるので、観る時間が確保出来るのかどうか…)
Posted at 2010/12/28 22:49:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽の部屋 | 日記
2010年12月28日 イイね!

遊びデジカメその後。

ちょっと夜景やクライシーンをメインに撮ってみたところ、ちょっとピントが泳ぐクセがある模様。
明るい部屋だとあまりそういう事もないので、製品としてのクセでしょうかね。
コンデジとデジ一ではAFの仕組みが違うと聞いたことがあり、その加減もあるんでしょうか。

何にせよ、なーんも考えずに夜景を撮ると残念な結果になってしまうことが多いような気がします。

明るいところで実力を如何なく発揮する、そういうタイプとにらみました。
夜景ならLUMIX(LX5)の方がしっかり撮れる感じがしますね。

まぁHS10にはHS10にしかないカラーがあるので、長所を発揮できるシーンで活躍してもらおうと思います。

動画用のマイクが2カ所付いてるみたいなので、ステレオ録音できるのかな?
とすれば、緊急車載カメラなんかでも使えるかもデスね。

暮れ正月はHS10メインでいじり倒そうと思います。
さてさて、どんな画が撮れるんでしょうか。
Posted at 2010/12/28 00:12:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャメラの日々 | 日記
2010年12月27日 イイね!

遊びデジカメ増設なり。

遊びデジカメ増設なり。富士フィルムのFINEPIX HS10とゆーモデルです。
今年の春モデルですがかなり安く買えました。

ウリはビデオカメラにも匹敵する光学30倍ズームです。
キヤノンも秋モデルで光学35倍ズームのモデルを出してきましたが、こちらはイマイチ値段が落ちず。
どちらもウリがズームなのですが、運動会シーズンが終わっちゃったので、店頭には中々並ばない始末。
まして富士のは春モデルなんで、ほとんどの店では展示品すら無かったです。とほほ。

とはいえそこは日本橋。
ヲタロードから何から結構てくてく歩いてみれば、数件は置いてるもんです。
その中でもたった1店舗、カメラのナニワ日本橋店が価格コム最安値に匹敵する値段を提示してました。
普通の量販店なのに頑張りますねー、さすが日本橋!
ちなみに29,200円でした。
キヤノンの光学35倍の最安値から一万円更に安いっす。
遊び用途なので、これくらいなら買えるかなーと。
当然メモリは4GBで770円のクラス10(笑)。
ホンマに使えるんかいな…

ちなみに遊びデジカメを何で買ったかと言いますと。
・光学30倍手動ズーム(35ミリ換算で720ミリ相当)
・手振れ防止機能
・バリアングル(に近い)液晶
・フルHD動画撮影機能
・毎秒10コマ連写機能(7枚でバッファが一杯になるのが惜しい)
・解像度は低くなりますが、1000fpsの超スロー動画撮影機能
・単三電池対応のバッテリー
・マニュアルフォーカス可能
・内蔵メモリが一応ある(42MBだが)
辺りの機能が「何かに」使えるかなーと。
そう、用途からではなく機能に惚れたのです。
こういう買い方をすると良く死蔵物品になるのですが…

裏面照射cmosなので、高感度指数もキヤノンモデルよりも良さそうです。
ISO400常用可、ISO800まではオートで使える感じ、ISO1600は緊急用ですね。
とりあえず最高ISO6400までは設定出来るので、夜間撮影でどこまで使えるか楽しみです。
(今は超寒いので出番はあまり無さそうですが)

ズームが手動操作なので、スチャスチャとズーミング出来る所です。
ズーム操作がキヤノンと逆なのが辛いトコですが…

とりあえず当面の目標は、超スロー動画撮影でミルククラウンを撮影する事かなー(笑
Posted at 2010/12/27 01:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャメラの日々 | 日記
2010年12月25日 イイね!

GTーRのカーナビ換装完了!!!

例によって画像はありませんがご容赦を。

以前からたびたび「ディスクが読み取りエラー」と文句言われてリセットしないとまともに動かなくなってきたGTーRのカーナビ。
そりゃそうです、たしかカロッツェリアブランドで世の中に初めて発売された「DVDロム」のカーナビですから。
AVIC-D909という機種ですが、足掛け13年にもなる訳です。
良く動いてるなコレ。

初期バージョン(確かバージョン0のロムが付いてた(笑))はメロメロで、ルート設定等もままならず。
パイオニアが兎に角世界初でDVDロムのカーナビを出したかったんでしょうねぇ。
買ったユーザーは結構苦労したように思いますよ?>パイオニアさん。
その後、バージョン1のロムが送られてきて、やっとまともに動くカーナビになったな、という印象でした。
そいつを最終バージョンのバージョン5にアップし、今日まで大事に使ってきましたが…
さすがに毎度起動するたびに「リセットボタンを押せ」と言われると、もう限界かなーと。
(調子いい時はしばらく言わないんですが、いつ調子よくなるのかわからん…)

今日、換装しました。
新しいD909に!(笑)

こんな事もあろうかと、プレオの初代ナビが同型のD909を買っておいたのです!
そしてプレオは使用頻度の高さから、サッサとインダッシュ2DINの楽ナビLightに買い替えました。
ソイツが予備軍として控えておったのです!(笑

なにせ同じ型なので、換装は簡単。
気温5℃の中でも10分少々で入替完了です、同型最強。
プレオに付けていたD909はすこぶる調子が良く、サクサク起動します。
心無しか起動速度も少々速いような。

ただ、バージョンがかなり古いので、最新バージョンのロムを当てたいのですが、ちょっと今日はそこまでできず。
しかもセンサー学習がMAXだったので横着してリセットせず使っていたら、プレオ装着時と180°逆だったので、通常走行時でも「バックを検知しました♪(走行モニタ画面談)」と言われる始末。
衛星よりもセンサーの移動情報を重視しているのか?

とりあえずセンサーリセットして無事正常作動しとります。
まだまだ戦えるな…(笑

※外したD909は当然ヘッドクリーニング作業(当然素人作業)をやる予定です。
Posted at 2010/12/25 20:57:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-Rの大部屋 | 日記
2010年12月25日 イイね!

サムーイ。外気温3.5℃

大阪で今時分3.5℃て今年初くらいでしょうか。
冷え込みパワーを感じます。

今朝はいつものテニススクールにセヴンで出撃だぜ!と意気込んでましたが、雪がちらついてきたので(笑)あっけなくレガスィにしようかと。
あぁ歳とったなぁ…

年賀状を昨夜サムイサムイといいながら完成させたので、ちゃっちゃと郵便局に投函しにいこう。
毎年年始ご苦労様です>郵便局員サマ。

今年は年末に変な風邪にかかって未だにひきずってますが、年始にはバッチリ治したい。
テニスもセヴンもカーライフも思いっきり楽しめないじゃないか!

そんなこんなで今年もあと1週間、早いもんですねー。

BGM:BUMP OF CHICKEN (supernova)
Posted at 2010/12/25 10:42:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々之徒然 | 日記

プロフィール

「GTRさん、今年初の洗車しました!ガレージ保管だから年1回くらいでもなんとかなる(笑」
何シテル?   06/28 21:37
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 あと2500キロで60万キロ達成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   1234
5 678910 11
121314151617 18
192021222324 25
26 27 28293031 

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation