• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2012年09月17日 イイね!

今週の出来事〜。

まず日曜。
シャリィのボアアップ作業が完了し、ガスケット到着次第でオイルポンプ装着。
週末にはエンジンかけるとこまではイケるだろうとのこと。

月火水木は死亡フラグが立っていたので何も無し。
と思いきや、木曜日に炊飯器がストを敢行。
ご飯が餅米みたいな状態に炊きあがって、食えたもんじゃない。
オカンの機転でおかゆ化にて無事消費出来たが、何でもこの症状2回目らしい。
うーむ、最近の炊飯器は6年使うともうアウトか。
消耗品も釜くらいしか出なくなってるし、そろそろ買い替えか〜?

金曜日は会社を休んで朝からかかりつけ医で皮下注射。
午後になってちょっとマシになったので、豪雨の中(笑)家電ショップでリサーチ済みの炊飯器を買う。
まぁ敬老の日も近いし、プレゼントしとこうかなと。
ついでに初炊飯は自分用の玄米を炊こうと思い、産直売り場に行って玄米をゲットしてきました。
活性玄米炊飯つーのが出来るようなので、初炊飯はコレにて。
ちょっとソフトに炊きあがってウマウマー。個人的にはちょっと固めで炊けるフツーの玄米モードの方が歯ごたえが有って良いかも。

そして夜間に思い立ったようにBMW用のバッテリーをアキバの秋月電子で注文(笑
ホントはUPS用なんだけど、使えるっぽいので突然死対策として。
なんせ短命で有名なBMWの純正バッテリー、今年で6年目だったという事が先週判明しましたので。
注文履歴をみてると、まだ発注受付段階で、発送には至っていない模様です(日曜現在)
本当は22Aモデルが欲しかったのだが、在庫切れ…
そしてちょっと高いのですが、同じサイズで超寿命モデルというのがあったので、そっちにしました。

+1300円ってトコです。
今のバッテリーもマメに充電してあげればフツーにエンジンはかかりますが、電装部品を色々付けたので、念のためですね。

そしてその後…
深夜にネットがつながらなーい。
アッ。
eo光のONUが死んでる!
でも電源アダプターをコンセントから抜き差しすると、地味にランプが付いたり消えたり。
こ、これはもしや!



ハイ、アダプターさんがお亡くなりでした。
12V出力しないとダメなのに、4.5Vしか出てません。
たまたま望遠鏡用のアダプターと同じ仕様だったので、現在は仮復旧中。
そして深夜の障害受付窓口で対応を依頼。
使い始めて10年なので、ONUごと交換してくれるとの事。
しかし深夜3時に何やっとるんじゃワシは…

日曜日(本日)は朝から普段の半分くらいの体調に回復。
昨日と打って変わって激良い天気なので梅田に13時頃到着するようお出かけしました。


さてさて、何の為に行ってきたかと言いますと。
ででん、コレです!


画家さんの個展なんてまぁ初めてなんでどんなトコかと緊張しながら行きました。
いつも望遠鏡を買ってるショップの近くなんで(笑)迷いはしなかったんですけど、どんだけ人が多いのか想像出来なかったんですが、画廊がそんなに大きくなかったのと、ほぼほぼ良い塩梅の人出だったので、ゆっくり観る事が出来ました。
そして時間を合わせてワザワザ行った理由はと言いますと!
ででん、コレです!


鶴田一郎さんご本人がいらっしゃいまして、買った画集にサインを頂きました!
右下はご自身のサインですが、上にはto某(某にはワタシの名前が入ってるんですが!)とワザワザ!
ウーン、直筆サインを目の前で頂けるとは恐悦至極。
でも良い宝物になりました!

そしてその後は難波の高島屋でお昼。
といっても春先に受けた人間ドックの汚職事件じゃないお食事券にて。
まだ体調が完調ではないので、軽めのサンドイッチセットに。
あ〜でもここのチーズケーキ美味しかった〜〜、ついでに店員さんも美人画並みにキレイでした(笑
同じ階に本屋さんがあって、探してた本が無いかなーと思ったら1冊だけ在庫有りました!
うひょラッキー!今日からのワシはツイてるぜ!!!

で、3時過ぎに家に到着し、それから冬物のクリーニングを出しにいく。
出すのスッカリ忘れてた…ニオイが染み付いてるんジャマイカ。
近所のフランス屋に出しましたが、わざわざセヴンに乗っていきました(笑
お店の人に大受け(笑

その足でiPhone5の予約状況を確認しにいく。
auはそんなでも無いようだが、今使用中の電話機の残金が2万ほどあるのと、eo光電話を契約していると(今してない)月々1480円安くなるらしいので、残金支払い切る頃に光電話を契約してから乗り換えようかと思います。
だって本体8万円ですから、今乗り換えちゃうと端末機だけで10万円かかっちゃいます。
ムリムリ(´・∀・`)

そして一旦家に帰り、SPADAに乗り換えてバイク屋さんに。
シャリィのエンジンがかかるようになってる!


そしてスプロケが眩しいぜ!


ガソリンが傷んでるのと、キャブ調がイマイチなのとで安定はしていませんが、ボアアップ後のノーマルキャブとノーマルマフラーでこんだけ走れば上等でしょう。
二次減速比もだいぶ高速よりにしてますが、モタツキ感はあまり有りません。
ちょっとクラッチ組み付けに難が有ったようで、もっかい見るわーとの事で本日は軽くフィーリングを確認した次第。

さらに家に帰ってから晩飯を食い、レガシィで買い物に。
新しく出来たスーパーの品揃えと価格設定調査です。
ついでなんで、色々買い込んできましたが…

さらにさらにその後BMWに乗る(笑
そう、まだ自主運用のETC稼働テストをしていない!
明日でも良いけど、台風の影響でいつ雨が降るかわからんからな!
結果は無事通過できますた(`・ω・´)ゞ
多分尻の下辺りで「ピポーン!」とか鳴ってたんでしょうな(笑

最近は4輪用のETCを付けてると、フロントナンバーをチェックする料金所が有るようです。
当然2輪にはフロントナンバーなどありませんので、通過時にエラーとなるわけですが、とりあえず通過してカードを持って料金所で手続きすれば、突破にはならない模様。
でもめんどくさいですよね〜。
今後こういう料金所が増えてくる事が考えられますので、しばらくしたら2輪用のETCに付け替えようかな〜。
出来たら高速道路に2輪価格を設定し、ETCで判別するようにすれば自主運用も無くなると思うんですけどね。
そんなに値下げ直結につなげる事がキライなのか?>役人(というか民営化された高速道路会社)

走行中、5速でエンジンブレーキをかけると結構ミッションが唸る事象が。
他のギアでは発生しないので、まだアタリが付いてないのかな〜。
BMWのミッションは10万キロで慣らし終了らしいので…ホンマか!
家帰ってからついでにデフオイルを足しておく。
前回メンテの時にちょっと足りなかったような気がしたので。

てな感じで。
まあ日曜日は結構充実しておりましたが、これだけできれば体調も復活出来たと言えるでしょう。

明日は奥華子さんの淡路島ライブ参加です!
開場15時半・開演16時なんで、昼前には出ないと間に合わんかもしれんな(汗
台風の影響で橋が通行止めになりませんように〜〜。
(台風の影響がなかったらセヴンで行くんだが)
Posted at 2012/09/17 01:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々之徒然 | 日記
2012年09月17日 イイね!

どうでもいい話なんですが、今週はほぼ会社に行ってません。

今週はほとんど死んでました…
先週の土日あたりで原因不明の体調不良(平熱+1.5℃と猛烈なコリの症状による頭痛)がやってきて、月曜日に会社を休み。
火曜日はどうしても出ないとマズい用件があったので、それだけ済ませて早帰り。
水曜日はそのぶり返しなのか、火曜よりも状態が悪くなり休暇。
木曜金曜も復活せず休暇。
土曜日も結局終日寝てばかり。

火曜金曜にかかりつけ医で注射をしてもらうが、劇的な効果無し。
頭痛に普段なら効くロキソニンも効果無し。
無茶に投薬しても怖いので、頭痛いの我慢してずっと寝てました…

うーん、こんな職員を雇ってくれている我が社に感謝!
なんだか年に1回くらいこういう時があるんですよねー、何なんだろ?

でも我が家では色んな出来事がありました。
Posted at 2012/09/17 00:05:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々之徒然 | 日記
2012年09月11日 イイね!

R850Rのバッテリーについて

こないだタンクを降ろして作業していた時に、バッテリーに刻印があった。
製造年月だろうか。
06/07。

うーむ。
2006年の7月製らしい。
もう6年目か…非常に危険な予感を感じますよ。
ただでさえ胡散臭いジェルバッテリー。
満充電していても、何となくセルが弱い気がしなくもない。(ちゃんとエンジンはかかるけど)
まぁ大きめの排気量でツインだからやむなしの部分も有るんだろうけどなー。

秋月通商でAKB系バッテリーでも注文しておこうかな…
特殊なサイズで、国産の互換バッテリーが無いんですよねー。
困った独逸ちゃんです。
Posted at 2012/09/11 23:16:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMWの独逸な部屋 | 日記
2012年09月11日 イイね!

BUMP OF CHIKEN ~firefly~

奇しくもPerfumeのLTWと同日発売であったが、LTWは何故かショップで店頭予約していたのに、fireflyはスッカリ忘れてた。
だがしかし、ゾンアマでキッチリ予約していた為、ウチには本日両CDが鎮座する事となった。

まぁLTWは大量のレビューが予想されるので、こちらはfireflyのレビューでも。。。



Aサイドとなるfireflyは、COSMONAUT以来の曲には無かったスピード感溢れるロックチューン。

COSMONAUT以降のシングルは何かの主題歌に起用されており、歌詞もそのタイアップ元のドラマ性を反映したものとなっているが、この曲もそうなのだろうか。
実はタイアップとなっている「息も出来ない夏」を見てないんです、スイマセン…

でも歌詞は明らかに、何か人生における転機を描いたものとなっているようだし、ドラマのあらすじもそんな感じである。
となると、ドラマと一緒に観ている人たちは、この歌詞の意味が数倍実感出来るんだろう。
少なくとも、「グッドラック」を映画館で聴いた(つまり3丁目の夕日を観た)時のワタシがそうだった。
ちなみに「グッドラック」。
映画館で聴いたときは何でか判んないけど、ボロボロと涙が止まらなかった。
映画と余程マッチしていたのか、それとも何か琴線に響くものが有ったのか。
ホント良い曲です。今でもずっと聴いてます。

fireflyは勿論それだけ聴いていてもスカっとするキレのあるチューンなので、これは聴き!
最近はFLAME VAIN +1ばっかり聴いてたワタシですが、それでもハッとするモノがあります。
やっぱりBUMPは成長してますねぇ。
(今回藤君熱唱してます。今まであんまりこんな感じの歌い方はしてなかったような?)

BUMPの曲の面白いトコは、何回も聴いて、藤君の歌詞を噛み締めて、曲のイメージと重ねると、最初聴いた時の印象からグッと奥が感じられるところじゃないでしょうか。
ドラマ観てた人たち何かはより一層イメージが増幅されて、たまんないんだろうなぁ。。。

対してBサイドとなる「ほんとのほんと」はうってかわってのバラード調。
ドラムとギター・ベース(ピアノも入ってんのかな?)で始まり、藤君の正確なメロディーラインが聴こえだすと、実に心地良い。
何だかホッとするのはAサイドのfireflyの後だからでしょうか。

1枚のシングルでカップリングがメリハリ効いてると、交互に聴き続けても飽きないですし、バンドの違う顔が見えてそれだけでも楽しいですよね。

しばらくはこの2曲でヘビーローテーション決定ですね。

しかしこの曲達、アリーナツアーの最中に作られてたんでしょうかね。
うーん、あの規模のツアーをやりながら曲作りとは、流石です。
Posted at 2012/09/11 23:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽の部屋 | 日記
2012年09月09日 イイね!

電源取り出しとETC取り付け完了〜!

先日、カウル周りをバラすところで終わっていたマイBMの電装改造計画。
本日早めに起きて結構する事としましたー。

とりあえずガレージ内を整理して、タンクを置く場所を作ってと。
ほいポン。


いや、実にスッキリしておる。
ガスは10リットルちょい入ってたんでしょうかね、結構重かった…
ホースの交換作業があるんですが、ソイツは後に。

とりあえず仮配線してみて、電源が無事取れる確認をば。
シガーソケットを増設するので、そいつのモニタランプ点灯に加え、ソケットに差したナビ用電源のモニタランプの点灯を確認しておきました。
ハンダ付けしてからミスってたのが判ったら結構辛い…


ハンダ付けはこんな感じ。
しっかり盛ります。


そいつをヒシチューブ(熱収縮チューブ)で保護。
ライターで炙るとフニャっと締まってくれます(笑


この頃ついでにETCのアンテナ設置場所を検討。
ホントはスピードメーター上を考えてましたが、スクリーンとの距離が近くて断念。
そういうわけで、タコメーター上のスペースに装着です。


余分な配線はカットしても良かったんですが、ノーマル配線に入ってるヒューズを活かしたかったので、くるくる丸めてABSユニットの入る場所に入れました。
ナンボでも入ります。


ETC本体もABSユニット跡に入れようかと思いましたが、出しにくいのと、何かあったらカードがすぐに取り出せないので、エアクリbox上に鎮座させます。


電源の取り出しはこんな感じ。
ヒューズから取り出す感じですが、アクセサリ用のヒューズは常時通電しているので、別のトコから取り出しました。
ハイビーム用ヒューズです。
もともと7.5Aの容量ですが、今回入れたのは10A用です。まぁちょっと位良いでしょうし、そもそもハイビームなぞそんなに使わないし…他に共用しているパーツも無いみたいなので、何かあってもハイビームだけが犠牲になる寸法です。


ヒューズboxにケーブルが入っているグロメットを通しましたが、だいぶ綺麗に納まったと思います。


遠景から。


電源は片がついたので次は燃料ホースです。
こいつのクランプが使い切りタイプで、なかなかウチのニッパー等では素直に切れてくれません。
なのでパワープレイ。


高速リューターに付ける切断砥石です。
これを軽ーくクランプに当てると、ジャンジャン削れてあっという間に切れちゃいます。
恐ろしい切れ味だ。。。
でも脆いので、切ってる最中に傾けたりするとアウトです。

で、切った図。10秒から30秒でこんな感じです。


脆くなってきている燃料ホースの図。
クランプの穴から覗いてますね。
いつ漏れるか判らんので、全部交換しまーす。


そして無事に?燃料ホースの交換も終わり。
(燃料漏れやパイプの取り付け位置を忘れちゃって過去の画像からチェックしたりしましたが)
ETCユニットの取り付けと配線です。

もう細かい防水措置はおいといて、シート下やタンク下だから早々濡れんじゃろ!という妙な自身で取り付け完了〜〜〜。


結局トータルで6時間くらいはかかったのかなぁ。
工具や部品の準備に色々中座してたので、まぁこんなもんでしょう。
結論から行くと、結構なめんどくささであります。

そして鬱陶しいのが、二輪ライダーのETC自主運用ですが、最近料金所で引っかかるケースがあるそうです。
何でも、4輪のETCユニットは、フロントとリアのナンバーを認識しようとしているらしい。
で、バイクに4輪(軽)のETCユニットが付いてると、ナンバーが読めないため、アウト!みたいな事らしい。

そういう事情もあり、ETCユニットは比較的簡単に取り外せるよう工夫しています。
でも時々ETCユニットの給電が途切れてるような気が…
シガーソケットの接触不良かもしれませんが、二度やる気が起きない〜〜〜。

しばらくETCユニットの電源具合は様子見してから高速デビューしないとイケませんね(笑
Posted at 2012/09/09 20:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMWの独逸な部屋 | 日記

プロフィール

「GTRさん、今年初の洗車しました!ガレージ保管だから年1回くらいでもなんとかなる(笑」
何シテル?   06/28 21:37
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 あと2500キロで60万キロ達成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 3 4 56 7 8
910 1112131415
16 17 181920 2122
23 2425 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation