• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2013年05月30日 イイね!

ボアアップ後の油温は如何に?

本日ちょっと早めに帰る事が出来たので、走行時の油温を計測してみました。

マフラーがフンヅマリなのか、吸気が出来てないのか、ヘッドがノーマルなのかは兎も角、巡航速度は50〜60キロってところです。
大体そのペースで走って、スティック油温計は90℃を指してました。
予想より低いけど、まだ真夏じゃないのにコレじゃちょっと心配ですねぇ。
モチゥルのマルチグレード(10w−60)とはいえ、夏に向けて油温対策は必要かもしれません。
ぶん回さなきゃ、来年の夏までなんとか今の構成で保ってくれないかな…

夏は強化クラッチと5速ミッションを放り込みたいんですよねー(笑

暫く様子見ですね。
Posted at 2013/05/30 01:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々之徒然 | 日記
2013年05月29日 イイね!

シャリィ ここからが再生の始まりだ。

大層なタイトルですが、フツーに走れるようになったとはいえ、25年以上前のバイク。
それも88ccになっての復活ですので、やはりいつ不具合が起きてもおかしくない。

今のところ近々ヤバそうなのは、フロントブレーキの効かなさ過ぎ具合と、エンジンの発熱か。
ブレーキはまぁドラムの宿命とはいえ、そう簡単にディスク化も出来ないので、デイトナのシューを奢る事に。ドラム部の分解清掃もするので、フィーリングもチョイとはアップして欲しい。

そして発熱具合については油温計を装備。
アレですよ、フィラーキャップの代わりに取り付ける、ディップスティックなアレです。
ショボイんですが、まぁ取り付け簡単なのとAmazonで安く取り扱ってたもので。
近所の二輪館だと定価ですからねぇ…
ま、精度はどうだかわかりませんが、気温は大体正常に表示してたので、大幅には狂ってないでしょう。

変に温度が上がりすぎるようだと、マフラーの抜けが悪さをしているかもしれませんね。
オプショナルマフラーの出番がもうすぐそこまでやってきているのか。
(実はアフターパーツのマフラーは一本買ってある(笑))

それにしてもまたエンジンからガラガラ音が出始めたような。
クラッチ周りか、カムチェーン周りっぽいんだけどなぁ。
やっぱり開けないといかんかな。
念のためテンショナーに注油してみるか…
(油圧オートテンショナーなんで、ボアアップ時にエア咬みしてるとアレですから)
Posted at 2013/05/29 00:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々之徒然 | 日記
2013年05月26日 イイね!

シャリィオイル交換&燃費測定!

ボアアップしてようやく100キロ走る事が出来たので、オイル交換とガソリン補給に行ってきた。

オイルはもともとシェブロンの20wー50を投入。
まぁ空冷エンジンには良いらしいので、最初のフラッシング代わりにはちょうど良かったろう。

抜いてみるとアラ真っ黒。
細かい銀色のラメは鉄粉(というかアルミ粉)でしょうか。
このせいか、フィーリングの変化がかなり感じられました。
ボアアップ直後は粗っぽい感じがしましたが、100キロも走るとかなり滑らかになりました。
慣らしって重要だなーと実感。
そして早めのオイル交換1回目。

モチュールの7100、10w−60を放り込みました。
怪しげなモチュール臭が何とも言えなーい(笑
さて、さらにフィーリングがよろしくなりますように。

そして燃費。
シャリィはご存知の通り3リットルのタンクであるため、燃費が悪いとどこにも行けなくなります。
それを嫌って、F15R38のスプロケット比を、ボアアップ直後はF14R32に。
でもこれでも頭打ち感があったので、F14→F17に。
これ以上はRを31にするしか無いんだが、まだ頭打ち感が…(まぁ実用には使えるので、しばらくはこのまま)
つまりノーマル比が2.5のトコロ、1.8まで落とした訳です。
エンジン回転数が7割チョイですむ計算です。
するってーと、同じスピードで走る分には単純計算で排気量が63cc程度と同じ筈。
まぁ燃費はホドホド伸びるであろう、と思っとりましたが。

本日測定したところ、リッター56キロという数値をたたき出しました。
満タンで150キロ走れますよ先生!
つか昔とあんまり変わってないような気がしますけど…

うむ、予定通りパワーアップしてエコなバイクになってきております。
慣らし終了後&オイル交換後の燃費も気になりますね〜。

クラッチ強化のついでに1次減速比もチョイ伸び側に振って、リアのスプロケも31丁にしてみますかね。
ノーマルヘッド&カムではどうせエンジン回転は伸びないんで…
Posted at 2013/05/26 00:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々之徒然 | 日記
2013年05月23日 イイね!

シャリィパーツリストゲット!

ウチのシャリィはD型なのですが、コイツがシャリィ歴史の中でも狭間のモデルと言われている、6vCDIなのです。
まぁ兎に角前後モデルとの互換性が不明瞭で、ハッキリわかっているのはカムが特殊な形状なので、ノーマルヘッドのままでは如何ともし難い、ということ。

でもそうなるとですよ。
他の互換性はどないなっとるの?
と気になるじゃありませんか。

同じように見える外見からは想像もできないところが違うと困る!
ので、今回のパーツリスト購入となりました。
コヤツはC型からおそらく最終モデルのS型まで、しかも70ccモデルも併記されてるんで、70ccとの互換性までチェック出来るスグレモノ!

サラッと見ましたが、案外ヘッドと電装系以外は違いが無さそうです。
注意すれば所謂後期モデル用のパーツはそのまま流用出来そうですね。
って同じ車種なのに流用とか良くわからん。

ひとまずシフトアップ時に唸るクラッチと、ゴキゴキ鳴るフロントサス、効かないブレーキを何とかしなくては!

そういやウチのレガシィもD型だな。
こんな昔からD型乗りだったのか。
Posted at 2013/05/23 22:15:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々之徒然 | 日記
2013年05月17日 イイね!

また古いバイクが。。。

昭和58年式、ホンダシャリィ50cc改め88cc。

親父が新車で買って、ここ何年(何十年?)か、ウチのガレージに眠ってたヤツです。
30年間で走行距離7000キロ。もったいなーい。

ので、復活させよう!という事にしました。
(ワタシの趣味なので、コストは全部自分もち。親父は多分乗らないだろうなぁ)

タイヤは前後新品、割れてたウインカーレンズも交換です。
そして30キロ制限では危ないので、ボアアップ&小型二輪登録&12V電装化終了。
2次減速比をかなりロング(17/32)とし、伸び&燃費重視。
このモデル(型式で言うと、CF50D)は電装系配線がカブ系エンジンのメジャーなヤツと大分違うため、12V化は試行錯誤の連続でしたが、無事解決。
これでライトは明るくなるわ、球切れとはほぼ無縁になるわ、12V電装のアイテムが(限度はありますが)付けられるわで良い事ずくめ。
解決するまでに色々調べたらなんか深みにハマりそうですが、パーツがそんなに高くない&流用チューンもフツーに出来ますので、ちょっとした趣味になるかも…

ポリシーは「外観できるだけノーマル、中身充実!」でいこうと思います。
軽いんでヒラヒラ感はサイキョーですが、ドラムブレーキは止まり難い、フロントサスは逝ってる感満載、3速なんで繋がりが悪い、遠心クラッチの繋がりが遅い(というか、低回転時はトルクに負けてる)という辺りを何とかしなくては、と思っております。

…スパーダと結構ニアな立ち位置なので、乗り分けがまた大変だなぁ…


当時からのカゴ。
この歪みはワタシの転倒のせい(笑
今回のレストアに際し、一応予備は買ってある。


チェーン関係は新品です。
リアサスが跳ねるので、別タンのサスでも入れましょうかねぇ…


マフラーはノーマルですが、程よいトルクで道路の流れにはバッチリ乗れてます。
ただクラッチが少々トルク負け…
そしてキャブカバー!
こいつは外せない。。が、外すとビッグキャブが放り込める…
悩ましい。
Posted at 2013/05/17 01:20:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々之徒然 | 日記

プロフィール

「GTRさん、今年初の洗車しました!ガレージ保管だから年1回くらいでもなんとかなる(笑」
何シテル?   06/28 21:37
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 あと2500キロで60万キロ達成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
567891011
12 13141516 1718
19202122 232425
262728 29 3031 

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation