• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2014年07月13日 イイね!

ガレージLife。。。

ガレージLife。。。作業机を導入しました。

使うにはセヴンを移動させなくてはいけないんですけどね…
オールハンド組み立てでしたが、なんとまぁコレ系に良く有る精度の悪さと組説のお粗末さ。
まぁそこを織り込めば安価でゲット出来たから良しとするしかないな…

サイズがピッタリなのと、スペースが三次元的に使えるのがメリットです。
あと、ちょっとした収納につかえる引き出しが有るので、隣の工具入れがスッキリしました。
作業スペースとなるメインの台は割とシッカリしており、カブエンジンくらいなら載せておいてもメッキリと折れる事はないでしょう。
折れたり曲がったりしても、ホームセンターでサイズを合わせて板を買ってくれば、甦ります。

今は荷物置きになってますが、早いとこ整理しないとホントに荷物置き場になってしまいそう。

ちょっと無駄なものが多いんですよねー。
またガレージ整理するか。。。
Posted at 2014/07/13 11:06:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々之徒然 | 日記
2014年07月10日 イイね!

DNS設定変更す。

ウチは関西なので、eo光を使っておりますが、先般からどうにもホームページが開き辛い。
それもそのはず、どこやらからDNSサービスのDoS攻撃を食らってたとか。

そういや今のルーター設定では、DNSアドレスは接続先から頂くようになっとったな。
こいつを手動で変更してしまえば、仮にeoのDNSが死んでもネットは使える…というモンだ。

そしてチョイチョイと調べてみると、なんとDNSの名前解決も速度が違うんですねー。
まぁホント気持ち程度みたいですが、そうなるとちょっとでも早い方が良いというもの。

で、北米の何処やらが使ってるDNSの名前解決が速いらしいので、そちらに変更。
ここに毒でも仕込まれたらアウトなんですが、まぁその辺のリスクは織り込み済みという事で。

実際、変更後に色々サーフィンしてみましたが、やっぱり気持ち速いなーと。
まだeoのDNS、攻撃食らってるんじゃないだろうか。
世の中、難しい時代になりましたねぇ。
Posted at 2014/07/10 00:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々之徒然 | 日記
2014年07月06日 イイね!

電動ファン作動用サーモスイッチ調整の巻

前回の車検で水回りをゴッソリ替えてから、ラジエターの冷却用電動ファンサーモスイッチもレース用のゴツいやつに替わったんですが、一つだけ欠点が。

ラジエター作動ランプが点灯せん。。。
まぁこれには色々ありまして、とりあえず作動しているからまたの時に…と放置してはや2年(笑
こないだの車検でようやく点灯するようになりました。

(まぁオーバーヒートしなきゃいいんですよ。実際してないから大丈夫。。。)

で、先日ちょいと乗ってると気がついた事が。
メーター読みで85℃あたりでファンが作動したら、止まんない〜という状態でした。
(ランプが直る前は、走ってる最中にファンの音なんか聞こえないんで適当に止まったりしてると思ってた)

これじゃぁちょっとファンの寿命やバッテリーに優しくないな、と思い、サーモスイッチの設定をチョイと弄り、もう少し高温(メーター読み90℃ちょい)で作動するように。
スイッチのトコに作動温を調整するボリュームがあるので、それで簡単に変更できる。
現在の位置はメモっとけば、すぐ元に戻せるしね〜。
多分85℃前後で一定の方が良いんだろうけど、ずっと回りっぱというのもアレなんで、レースで効率を求める訳じゃなし、まぁこの夏はこれでいこうかと。
心配なら手動でファンを作動させるスイッチもありますしねー。
それにメーターの温度はちょっと高めに出てるらしいので、案外エンジンの中身的には85℃あたりかもしれませんね。

調整の結果、渋滞でファンが作動しても、巡航状態でしばらくすればファンが止まるようになりました。
めでたしめでたし。

ほんとはボンネットのバルジもちょっと広げたかったんですが、アレってなかなか難しそうで。。。

今度はリアフェンダーの飛び石防御シートをカーボン柄のカッティングシートで作成&貼付けしたいと思います。

まぁ思ってはいるんですが、構想はや数年(笑
Posted at 2014/07/06 23:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | すーぱーせぶんの部屋 | 日記
2014年07月05日 イイね!

意外なバイクとパーツが共通。

うちのバイク(BMW)ですが、独逸製なだけあって、なかなかパーツが見当たりません。

消耗品くらいは何とか国産車両と共通部品だったらうれしいんですが、なかなか…
ナンバー灯なんか専用形状?で、1個3000円とかですよ!直輸入でも1500円くらいしたし。

もうすぐブレーキパッドを替えたいんですが、また純正かなぁと考えておったのですが、意外や。
カワサキのZRXⅡのフロントと共通じゃあーりませんか。
これだとデイトナとかフェロード、ベスラなんかでも出してくれてるんじゃないかな?

調べてみると、2セットで7000円くらいでゲットできそうです。
フロントの利き方にちょっと違和感があったので、社外品に替えてみて、どうフィーリングがかわるかをみるのも楽しみですよねー。

まぁまだパッドは買ってないんですけどね。
Posted at 2014/07/05 01:15:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMWの独逸な部屋 | 日記

プロフィール

「GTRさん、今年初の洗車しました!ガレージ保管だから年1回くらいでもなんとかなる(笑」
何シテル?   06/28 21:37
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 あと2500キロで60万キロ達成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1234 5
6789 101112
13 14 151617 18 19
20 2122232425 26
272829 3031  

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation