• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2024年05月04日 イイね!

久しぶりのDIY

整備手帳にもあげましたが、久しぶりにDIYしました。
めっちゃ足腰弱ってました…
かがむ>>立つの動作がかなりつらい。

テレワークの悪影響でしょうねぇ。
これでもちょっとマシになった方で、だからこそのDIY作業着手する気になったわけですが。

手近なトコだと洗車するとかで地味に鍛え直さないとホント駄目になりますね。

体がしっかりしてないと、なかなかDIYのやる気が起きないのもわかります。

もっと歩かないとなぁ。
(明日はツーリングに行きたいぞ)
Posted at 2024/05/04 21:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々之徒然
2024年04月26日 イイね!

ブレーキランプ不点事件

交差点での待ち時間。
後ろに大きなバン(ハイエースとかが良い)が止まった時に、たまにブレーキランプちゃんと点いてんのかなってチェックするんですが、先日フロントブレーキ握っても点いてない事象を確認しました。

家帰ってみてみると、確かにレバー操作してもスイッチの動作してるカチカチ音がしない。
まぁこんなマイクロスイッチなんざ、30うん年も使ってればそりゃ壊れるだろと思うのですが、シンプルな構造してる予感しかしないので、ダメ元で分解してみます。

非分解構造だよ。
といっても本体ケースと蓋が3箇所で止まってるのですが、プラスチックを溶着させてるだけなので、3ミリドリルでもんであげます。

パカリと開きました。
この時代のメカはシンプルで良いぜ・・・

そうすると、どうもスイッチの端子を保持してるスプリングが外れてるだけの模様。
開けたら部品がパラパラと落ちてきたので、どんな感じで組み合わせられてたのかわかんないのですが、部品点数が少ないのと、摩耗痕から元の構造を推測します。。。

5分ほど悶々としてましたが、元の動きを取り戻しました!
(悶々としすぎて写真撮るの忘れてた)

しかしこれどうやって組み立てたんだろうなー。
かなり小さい部品の組み合わせなので、手で作ってたらすごい時間かかりそうで。

非分解のスイッチをバラして直っているのですが、いつバラバラになるか分からないので、近いうちに部品は調達しておこうと思います。
Posted at 2024/04/26 13:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白ロスマンズの2st部屋 | 日記
2024年03月23日 イイね!

新型GRヤリスについて

スポーツ特性に振った8速AT搭載ってんで気になってたんだけど、既に2024年製造分は完売しているとかスゲェ。

やっぱりMT人気も根強いけど、今回はATモデルが目玉みたいですね。
コンパクト小排気量AT4駆って条件で色々探してたんだけど、やっぱこういう特殊モデルはなかなかですねぇ。
そして21日から月末までWRCドライバー監修の限定モデル抽選エントリーらしく、店舗がてんやわんやみたいです。
オジエmodelは気になったけど、高いわ〜。

まぁウチにはたくさん乗り物あるんで、また気になったら問い合わせしてみよう。
Posted at 2024/03/23 14:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々之徒然
2024年02月24日 イイね!

毎年恒例の帝都巡礼完了!

毎度この時期に行っているので雪との戦いになりがちなのですが、今回はみぞれ程度で勘弁してくれました(笑

10年ほど前に行った時は豪雪過ぎて笑うしかなかったものですが。

今回はプリウスちゃんで出動!ちゃんと東京駅前で写真ゲットです!
あわよくば皇居で天皇陛下お誕生日のお祝いに…と思ったのですが、ちょっと駐車場が見当たらず。
遠くからご健康をお祈り申し上げておきました。




普段なら車中泊でサラッと流すところ、今回は往路の掛川IC周辺で宿を取り、ゆっくりしてから早朝出発、昼前に帝都で用事を済ませる作戦です。
宿取るあたり、歳とったなぁなんてしんみり。
でも大阪からいい感じの距離で、いい宿見つけました。
バイクツーリングの拠点としても使えそうなので、暖かくなったらまた来よう!

今回は往路途中まで一般道、残りは時間の都合などで高速使いましたが、プリウスはやっぱり一般道マシンですねぇ。
バイパスなんかの流速が速い道路だと、リッター27キロ近くまで伸びるのですが、高速道路でそれより速くなると23〜4キロまで落ちますねぇ。
それでもウチの脳筋マシンの5倍くらい走りますが。。。

燃費良し乗り心地よし使い勝手良しの3拍子揃っているのですが、ロングドライブではモアパワーが欲しいところです。
って、実はエコモードのみで走ってたんですわ。
普通に走ってるからモード変えるって発想に至らず。。。
で、パワーモードにしてみると、全くパワー感が別モンになるので、今度のロングはパワーモードでいこう!

今回は帰りのほとんどを高速でリッチ(いうても休日割効きますし)にしちゃいましたが、ガソリン代がめちゃ安なので、宿代も全然気にならないエコドライブになりました。

しかし2日で22時間は走ったな。
2月22日に走り出したので、ニャンニャンまみれですな。
あと今回は帰りの一部以外は雨天だったのですが、フロントガラスが超汚れてて、ワイパーが動くたびに見えにくい状態に(汗
こりゃガッチリ磨かないとダメだなぁ。

そういうのもあってメッチャ疲れたのかな。
視界はちゃんとクリアになってないと気使いますもんね。
2024年01月04日 イイね!

インタークーラー前パイプ劣化につき交換

長野で年越しするために発進したプレオでしたが、往路の道中で掲題のトラブルに。
以前から何回かインタークーラーを外す作業をしてた時、変な形になってるのは気づいていたのですが、バンドがズレて締めきれてない状態まで悪化しているとは。

いちおうフルブーストかけても+0.6キロくらいはかかってますし、エアフロ使ってないので、途中で抜けてても燃調には影響ないはずなので、たぶん23年の初頭からこんな感じだったのではないでしょうか。
常用域だとほとんど気が付かんと思います。

で、パーツは事前に購入してた(購入したときに変えとけよって話です)ので、本日作業に着手。

で、これが比較映像です。


左が旧、右が新。まったく別物になってますな。。。
ブローバイが多いエンジンなので、オイル吸って膨張したんですかね?
特に両端がシュッとなってないといかんのに、旧はプックリ膨れてます。
このせいでバンドを締めてもズレちゃうんですよね。

なお上からみた図。



なんか旧のほうが内部が細いですな。仕様変更とかあったのかしら。

短いとちゃんとパイプ差し込んで届くんかなと心配しましたが、特にそういう問題もなく、無事に交換できました。
サージタンク側のパイプも同じような素材なので、なんか起こる前に調達&交換しといたほうがいいかなぁ。

なお交換後はちゃんと+0.9キロくらいまで加圧されるようになりました。
まぁ体感はほとんど変わらないです(笑
道中約1000キロ、無事に走り切れてよかった~。

しかしプレオは長距離でかけるとなんか起きるジンクスがあるな。

せっかくなので、長野泊(年末年始)限定アイテムを置いておきます。



元旦当日の朝食にいただいたお雑煮。
大阪の白みそ仕立てと違って、お吸い物風で美味。さっぱりしてますね。



宿の近くにある「もうもう専科」さんのうまい牛乳。
ここ、冬季休業してると思ってたんですが、なんと元旦営業してました!
もちろん元旦から牛乳初めですよ、なんてついてるんでしょう。
これだけで今年はイケてる気がしてきました。

実はいろいろプレオで周ったのですが、思いのほか冬季閉鎖されてる道が多くって、自分が行きたいところがたいていそんな道路の先にあったりしまして。
元旦は結構走ったのですが、2日はそんなのもあって朝から晩まで宿でまったり読書してました(笑
まぁそういうお正月があってもいいですよね。

あまり大きな変化もなさそうですが、今年も一つよろしくお願いいたします。
Posted at 2024/01/04 17:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオの小部屋 | 日記

プロフィール

「GTRさん、今年初の洗車しました!ガレージ保管だから年1回くらいでもなんとかなる(笑」
何シテル?   06/28 21:37
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 あと2500キロで60万キロ達成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 2 3 4
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation