• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2023年08月13日 イイね!

BMWクラッチ交換後の慣らしフィニッシュ

木津川経由で八日市までプチロンツー行ってきました。
木津川とか普段行かないルートなので、景色もたっぷり楽しめるって訳。

往復320キロの走行でしたが。
クラッチのジャダーは出たり出なかったり。
交換当初から比べてかなりおとなしめになったので、一旦こういうもんかという事で納得。
マジで10000キロくらい走らないと馴染まないんじゃないかって感じです。

前後のサス減衰力調整も兼ねてのロンツーだったので、往路でほぼほぼ調整完了し、帰りは快の適でした(笑
ブリヂストンT32GTスペックで、細かいギャップもコツコツ拾うちょっとハードめ構造なのですが、ショック調整でいい落とし所に調整できました。

プラグも久しぶりに交換したせいか、巡航回転でとても安定してました。
いつ買ったかわかんないVXプラグでしたが、次交換用に調達しようと思って調べたら絶版でした…しゃーないか。

まぁ10数年乗ってていうのもアレですが、ボクサーツインはホント自分に合ってるなと思います。
もうちょっとパワーバンドが広ければいう事ないのですが、それはまぁ免許に優しい乗り物という事で(笑

今年秋の車検は無難にクリア出来そうです!
2023年08月06日 イイね!

再び試走の巻

ちょっとショックも交換してるので、減衰力調整もついでに。

まずクラッチですが、3度目試乗(走行距離150キロほど)でだいぶジャダーが顔を潜めて参りました。
ちょこっと出しそうな気配があっても、クラッチを気持つなぎめにして、アクセルもちょっと捻ってやれば若干の加速を伴いつつジャダーは消えるのですが。
そう、この乗り方だと、「アクセル一定、クラッチ操作のみでダラダラ走行」が出来ないのです。

一般道でもAT乗りがやる、ジワジワ進んで止まるんか止まらんのかはっきりしない乗り方や、1番致命的なのは上り坂で同じシチュエーションになった時ですね。

そんなんなったら、バイク側が止まる・進むをきっちりやらざるを得ないなぁ。クラッチから火出そう。

まぁとはいえ、まだ試走は150キロ。
まだまだ走行距離が伸びていけば、ジャダーの出方自体が変化してきて、当初のクラッチと同じようなフィーリングになる可能性もあるわけで。

クラッチ板の材質が変更されたこともあって、溶けてへばりついたり、粉ばっかり出てあっという間に減ったり、半クラの状態で煙が出たりとイヤな想像ばっかりしてたのですが、思った以上に素直なタッチではありました。

とりあえずクラッチ交換は万々歳で成功を納めたと言っても良いでしょう。
いやーひと安心です。

次はベアリング系なんだろうなぁ…長持ちしますように。
2023年08月02日 イイね!

超布団干し

表面72℃(白いとこは54℃)、内面60℃で蒸し焼き中。
さすが黒い車は熱量が違うね!(白目)

物干しに干すと、内面や日陰側がどうしても低温になるのだが、この方法ならばっちり。
ノミダニが居ても確実に殺れます。

そばに寄るとアイロン掛けしたときみたいな香りがする。
オゾンでも発生しとるんかな。




Posted at 2023/08/02 13:07:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月31日 イイね!

バッテリー無罪でした。

犯人は私・・・(笑

どうもバッテリー再搭載の時、マイナス側ボルトの閉め忘れてたっぽいです。
お昼にタンクを下ろしてから補充電してみてたんですが、特に異常っぽいエラーもでず。

さて載せ替えじゃ!ってターミナルを外そうと思ったら、手で緩みました。
グラグラだったのね。
これじゃぁ大電流が必要なときには電気流れんわ。

いそいそとマイナスターミナルのボルトを締め込んだら、ご機嫌にセルが回りました。いやー、バッテリーじゃなくて良かった!(白目)

なおこの作業のついでに、ナンバー灯が死にかかっている事が判明。
電球時代で2回、LED改造して3回目やぞ。どんだけ負荷かかっとるねん。

手持ちのLED球ラス1を分解、改造し、再度投入。
今度は長持ちしてくれ〜。

タンク・外装を組み上げて、根性があれば試走してきます。。。

そうか、あらゆるボルトはチェックしたと思ってたのだが、ナットは盲点やったわ。
(違
Posted at 2023/07/31 16:38:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMWの独逸な部屋 | 日記
2023年07月31日 イイね!

バッテリーがお亡くなりになった模様。。。

本日テレワークのお昼時、(あっついのに)試乗しようかなーってエンジンかけようと思ったら。

キーオンの状態で燃ポンが回らん・・・?
と思ったら回ったので、アレ?おかしいな〜、スターターオン!

シーン。

うーむ、気を取り直してもう一回オフオン・・・

シーン。

テスター当ててみると、キーオフ状態で12.7ボルト、キーオン状態で0ボルト(笑
ちょっとでも負荷かかるとNGっぽいですね。

昨年冬に取り替えたバッテリー(1年も使ってない状態でもったいないから置いてた)があったので、そいつをブースターケーブルでセル部に直結したらアッサリ始動。
始動するとちゃんと13.5ボルトくらいになり、当然ブースターケーブルを外すとエンジンはかかったまま。
で、メインスイッチオフオンすると、シーン。

実は昨日、日暮れごろから100キロほど試走してて、普通に走れてたんですよね。
一回休憩した時もエンジン再始動は問題なく、うーん、こりゃバッテリー個体問題かなぁ。
バラバラにした後だから、ケーブル接続忘れとか心配したけど、この状態ならまずはバッテリー個体問題でしょう。

しょうがない、昨年冬に交換した旧バッテリーに換装して、新しいの手配するか。
まだ半年くらいしか載せてないのになー。しょうがないなー。

まぁでもこのバッテリーからしたら、初の日本の夏ですもんね。
「ワシには無理じゃぁ〜!」
って事なのかもしれません。

旧バッテリーは一回夏を経験しているので、まだ頑張ってくれると思いたい(笑

あーまたガレージで作業せんとあかんのか。。。

暑い夏はまだまだ終わらない。
Posted at 2023/07/31 13:19:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMWの独逸な部屋 | 日記

プロフィール

「@90th上等兵 私も先日購入したLEDバルブを散々探しましたが、部屋の中から発見されました😩」
何シテル?   10/22 09:40
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 2025年9月に60万キロ達成で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation