• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2023年07月28日 イイね!

クラッチ交換終了〜!

ボルトも余らず、原型を復旧させる事ができました。

タンクおろしたついでに、USB電源取り出しアダプターを増設しました。
ケーブルをタイラップどめするの忘れてタンクを載せちゃったので、ハンドル周りだけタイラップどめしときました。
さすがO型気質。
バッテリー近辺はケーブル自体の取り回しを上手くやったので、止めなくても大丈夫な感じです。

一応エンジン始動させてみましたが、無事にアイドリング成功!
異音もなく、クラッチ操作しても特に問題はなさそうです。

ですが。

ギアを1速に入れ半クラッチの感触をみてみたのですが、クラッチ板がノーマルから変わってる関係でタッチが大きく変わりそうな予感。。。

まっさらの新品なので、一定距離を走ればタッチも変わるかもしれません。
ちょっと試走待ちですねぇ。

まぁとにかく元の形に戻す事ができてよかったよかった。

半クラッチのタッチが戻らん場合は、元のクラッチ板に戻す事も考えつつ、まずは一段落という事で。

バラしてみてわかったのは、スペース効率とエンジン・ミッション・フレームの支持がとても良くできている事。
一見面倒な造りになっているのですが、合理性って目で見ると非常によくできている。
こういうところに気がつく事ができるのも、DIYメンテの醍醐味でしょうね。
ただちょっと時期が辛かったな(笑
メンテに良い気候はツーリングにも良いから悩ましいところです。



Posted at 2023/07/28 21:21:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年07月26日 イイね!

セルモーターの分解を諦める

いくつか種類があるのか、うちのバレオ製セルモーターは簡単に殻割り出来なさそうだったので、諦めました(笑
無理に割って戻せなくなると本末転倒ですし…

いちおうブラシの当たるところは接点復活剤をスプレー。
これで素回しがかなり軽くなった。
フライホイールを回すギアのシャフト部にはドライルブ。
セルモーターのシャフト先端は軽くグリスアップする程度。
これくらいでも動きの渋さはだいぶマシになりました。
まぁ元々セルの動作には気になるところは無かったので、このくらいでも良いかな?

剥がれるので有名なマグネット部を接着剤で固めたかったのですが、代替品を先に入手しとくほうが早そうです。

本日セルとバッテリーを載せ、新品プラグをセット。
セルが回るところまでは確認できました。
相変わらず手が真っ黒になる作業なので、文字ばっかりで申し訳なし。

タンク下ろしてバッテリー周りが見えてる間に、USB電源取り出せるようにしてから、タンク搭載→試走の流れです。

うまくいけば金曜には走れるかな?
(クラッチ滑りませんように)
2023年07月25日 イイね!

ほぼ完成間近なBMW

ステップ周りを取り付けて、リアブレーキラインの取り回しと、リアホイール取り付け後にキャリパー取り付け。
リアブレーキを何度かかけて、パッドを出す。






ステップから後ろはほぼ完成。




リアホイールを取り付けるとフロントが浮くので、以前交換したフロントショックで心残りだった、アッパーマウントブッシュを新調する。
しなくてもほぼほぼ問題ない構造と状態なんだけど、ついでだからね。

今はセルモーターのオーバーホール中。
遊星ギア部分の動きがだいぶ渋いので、グリスアップしておきたい。
あとは定番のマグネット剥がれの予防措置かな。
ちょっと色々お疲れさんっぽいのが伝わってくるので。
2023年07月24日 イイね!

プリ子のタイヤ新調しました!あとオイル交換も。

いつの間にかプリ子とか名前変わってますが、特に気にしないように。

前タイヤは1年半ほど前の製造週だったのですが、おそらくその間に数万キロは走行しているのでしょう。
だいぶ減っているし、今年の車検でもちょっとギリギリかも!

という事になれば、さっさと新しいタイヤセットに交換し、気持ちよく乗った方がええやん!という事に。
とはいえ、Sツーリングの17インチタイヤサイズだとちょっとお高めだし、そこまで足回りにしっかり感を求めていない。

うーむ、と思っていたら、ひょんなツテで50プリ子用15インチホイールをゲット。
こいつにプレミアムタイヤをセットして、極上の乗り心地を堪能するぜ!

ドン。


入りました。ちょっとプワプワ感ありますが、乗り心地はグッドです。
ロードノイズも静かになり、理想の乗り心地がゲットできました。

リフトアップしたときに色々チェックしましたが、獄長距離のってる割にはしっかりメンテされてるようで、ショックの交換とかもされてるんじゃないの?って感じでした。

日常基本的なメンテで半年〜1年ほど乗ってみて、その間に出てきたダメなところを修理すれば、まだまだ維持費かけずに乗れそうです

今回タイヤ交換ついでにオイル・オイルフィルターも交換しました。
譲ってもらった時の衝撃(オイル1.2リットルしか入ってなかった)で、とりあえず5wー30のオイルを4リットル入れたものの、フィルタ交換とか出来てなかったので。
今日まで2000キロちょい乗りましたが、オイル量はほとんど減っておらず、オイル食いなエンジンではなさそうです。
なので今回メーカー推奨0w−20のグレードで挑戦です。

抜いたオイルはかなり黒くなっていたものの、オイルの仕事をしっかりしてくれているって事で安心。抜けきる頃に、オイルへ黒い砂みたいなのが混じり出した。これがスラッジなのか。。。
これからはマメにオイル交換してやるからな!

15インチにインチダウンされ、よりタウンユースカーらしくなった横顔



Posted at 2023/07/24 23:39:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月24日 イイね!

だいぶ形になってきました

残るはプラグ交換と、セルモーターのメンテナンス、タンク搭載です。
いやー長かった!

シャッター付きガレージで作業スペースをなんとか確保したので、1ヶ月放置になってもなんとかなったとはいえ、都合のべ4日くらいで元通りになったのか。
事前の情報収集と準備がモノをいう、重整備でした。










ほぼ元通りですな〜。


プロフィール

「@90th上等兵 私も先日購入したLEDバルブを散々探しましたが、部屋の中から発見されました😩」
何シテル?   10/22 09:40
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 2025年9月に60万キロ達成で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation