• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2023年06月25日 イイね!

プレオちゃん、洗車しました〜

コーティングしたとはいえ、流石に放置プレイを一年半も続けると、雨に溶けたマスカラみたいな黒筋が何本も…
コーティング前だとホワイト車用シャンプー(ちょっと研磨剤入ってる)でも太刀打ち出来なかったのですが。

こっち建物がある方なんで、ちょっとマシ。
まぁ一年半放置にしては傷口が浅いか?


水洗い、手洗いシャンプー、隙間を歯ブラシで綺麗に。
最後にコーティング用仕上げ剤を塗って、拭き上げ!
いやーRS5が30分で終わったのに、プレオは1時間ちょいかかっちゃった。

一応仕上がりはコチラ💁




よく頑張ったワシ!
よく頑張ったコーティング!

とはいえちょっとメンテに出した方がいいかもしれん。
撥水効果が流石に衰えてきてるかも。

まあ青空駐車で20年前の車がこんだけ綺麗なら、色々許されるはず。

外装もチロチロ気になるとこがあったなぁ。
2023年06月21日 イイね!

プリウス、車内清掃してもらったってよ!

ショップで内装クリーニングしてもらいました。
3万円弱かかっちゃった。
その甲斐あって、
・誰かのおうちの香り

・電車とか公共交通機関の香り
にグレードダウンしました。
シート表皮もテカテカ・ガビガビから、フワフワーに。
ヘッドレストは丸洗いしてくれたそうです(笑

あと、何回洗っても茶色く濁ってしまう手ごわいマットなんかも綺麗にしていただいて。
初期費用がほとんどかかってないので、58万キロの見た目オンボロでもこういうところにお金がかけられるのです。
運転席みた人「なんでこの車にクリーニング3万円かけるんだろ」って思ったかもねー。

あとはボンネットだな〜。
自家塗装する予定だったんだけど、下処理が結構手間暇かかりそうなんで、オクで中古ボンネット買おうかしら。
なんたって送料込みで1万円ちょっとなんだよな。
自家塗装の場合、下処理とか考えるとどうやっても1日では終わらなさそうなんで、ちょっと悩み中です。。。

そこさえ超えれば、10月の車検までは乗って粗を出すだけなんだよな〜。
とはいえ、4月以降1000キロちょい乗ってて、特に問題らしい問題はないので、1回車検は通しても良いかな〜と思ってるんだけど。

問題ないとはいえ、足回りリフレッシュしたい病が発症しそうです。
2023年06月21日 イイね!

大英帝国から出荷連絡

Fedexにて本日発送された模様。
大体4〜5日で日本着みたいなので、そのうち届くかな。
そして受け取り時に「この分の消費税振り込んどいてね」みたいな振り込み用紙が添付されてて、納税となるはず。

イギリスの消費税はかからない代わりに、日本で消費税かかるのよね。

円安でも日本BMWで部品買うより圧倒的に安いので、また利用させてもらうか。
でもあんまり小物だと、送料がいい感じなので、そこそこ値の張るものじゃないとね。

とりあえず、気になる消耗品は大体買えたかな。
クラッチさえクリアすれば、また5万キロくらいは乗れるはず。。。
まだまだ乗り飽きないもんね。

さてあとはバイクを2分割するだけなんだけど、予習ちゃんとしておこう。
2023年06月20日 イイね!

大英帝国にバイクのブツを注文

よく考えたら、BMWの車検が9月なもんで、あんまり悠長な事やってると車検前に作業が終わらないや!
と気がついたので、本日とっとと注文してしまいました。
ちょっと円安で惜しいところなのですが、時間は金で買えるうちに買っておかなくては。。。

個人的にはクラッチ系一式交換したいところなのですが、使用限度4.8㍉のところ、実測で5㍉ほどありましたので、クラッチプレートのみ交換でイケるやろ!とちょっとケチっておきました。
でもその他、インマニとかインジェクター、レギュレータなどのOリングはがっちり買ってますし、なんならプシュロッドとかフェルトまでも。
クラッチレリーズはちょっと様子を見てからかな…

MotorWorksのサイトがリニューアルしちゃって、過去作ったアカウントが吹っ飛んでるらしく、再度アカウント作り直しまして、無事オーダーできました。
カード決済時に、一回弾かれたんだけど、ハックされた場合に備えてカード会社が一度リジェクトする構造なのか。
まぁ二度目は普通に通ってたので、1回で負けないハッカーなら普通に利用されてますね。セキュリティになってないのじゃないかこれ。

まぁとにもかくにも、1週間から10日ほどでFedex経由JPで荷物が届くはず。
届いたら我が家のBMW、海老反りの刑ですね。
あぁめんどくさいんだろうなぁ。。。
2023年06月10日 イイね!

NS、点火コイル更新しました

持病の冷間時カブリ現象、点火力不足か?と思い、色々調べまして、
 ・ゾンアマでそれらしいコイル購入
 ・プラグキャップをNGKで新調
しました。
CDIはアフターパーツでリフレッシュ済みなので、ここを綺麗にしたら死角無しのはず。

それらしいコイルにはキャップ付いてたんですが、ちょっとサイズ的に大きいかな?と思いまして、キャップは安心のNGKをチョイスしました。

とりあえずカウル外して点火コイルステー外してコイル交換っと。
仮組みしても抜群のフィット感。
心配だったフロントバンクまでのハイテンションケーブル長もいい感じです。
ステーの凹部にコイルの凸部が完璧。
まあ一般的な規格なんですかね?


一応新旧コイルとキャップの抵抗値を測ってみると、

【コイル】
一次側抵抗値は全て0Ωでした。
二次側は、純正4.2〜4.3kΩ。
それらしいコイルは3.6kΩ。

【プラグキャップ】
純正が4.3〜4.4kΩ
NGKが5kΩ
こいつはどちらも5kΩの抵抗入りなのですが、純正はちょっと変化してますね。劣化かな?

コイルのお尻からパチリ。
充填物がクリアで新しさを醸し出してます。



数値的にはあんまり差がないように思うのですが、ブツの年齢が年齢だけに、まずは交換ですかね。


この辺は見える範囲かつ勝手知ったるものなので、サクサクと作業を進めます。
1時間もあったら…と思うところですが、そうは問屋が卸しません。




なんやこれ…
リアバンク側のコイル、アース線がコネクタごとハンダ付けしとるやないか!
前オーナーの時からリアバンク側の点火不調あったんやろなー。

それにしてもこの面積、付けるは良いが外すのは至難の業。
ウチの小さいコテではコテパワーが足りない〜。

しょうがないので、コネクタかしめから分解し、新しくコネクタ付けました。

ちょっと想定外事象がありましたが、後は元通りにケーブル接続して納めて完了です。

で、試運転ですが。
プラグ清掃した効果で最初はちゃんとかかりますが、そのうちプスプス言いだして停止(泣)
うーむ、根本原因は解決していない模様。

でも点火力は確実にリフレッシュされているので、後はやっぱりキャブOHかぁ。

念の為、エアスクリューの調整状況だけ見ておくか…
駄々っ子NSの調整作業はまだまだ続く。

【追記】
今日クルマで買い出し行ってる時、白のNSが走っとるのを目撃!
うおーまだまだ現役やのー、うれしい!
(極一部のマニアに限りそう)

プロフィール

「GTRさん、今年初の洗車しました!ガレージ保管だから年1回くらいでもなんとかなる(笑」
何シテル?   06/28 21:37
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 あと2500キロで60万キロ達成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation