• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2023年07月23日 イイね!

タイヤ、新品にします!

プリ子、Sツーリングなんで17インチ入ってますが、15インチにダウンしまーす。
その分良いタイヤ(レグノ!)を入れます。
使い切るまで走れるのかな?

まぁでも今のタイヤは車検通らなさそうだし、せっかくのハイブリッド車なんだから、乗り心地いいタイヤにしたいよね。

なおホイールは頂き物なので…
(どんだけコスト抑えてるん)

塩梅が良ければ、ショックも新調するかも!
2023年07月22日 イイね!

ミッション分離andドッキング!

というわけで、無事分離andドッキング成功しました。
ミッション支えるパンタジャッキ用に小さい台車っぽいのを作ったのが楽に出来た秘訣でした。
小さいけど設計上の対荷重は80キロ近い。
台車+ホイール付けて分離する事で、うまいことバランス取ったまま抜き取れた感じです。
抜いたら右に倒れるので、リアデフにジャッキ当てるとこんな感じで自立します。






床がコンクリなので、台車がスムーズに動かなかったので、うまくサポートしつつ。
もちろん、ミッション誘導用に頭を落としたM8ボルトは2本セットしています。

気になるミッションインプットシャフトのスプラインは全然減ってませんでした。
お約束で錆ちゃってますね。
なお見てわかるように、ノーマルクラッチはスプライン全部使ってません。ちょっと短いですね。


こちらクラッチ側。
M8ボルトが、いい仕事してます。
これ考えた人天才です。
抜く時も楽なんですが、ドッキングする時にコイツのしなりにめちゃくちゃ救われました。
多少の位置ずれは、ボルトのしなりで吸収するわけです。
マジ天才。



クラッチのアップ。
ウチのはちゃんとバランスマークが合わせられてました。
チェックチェック〜!



で、さっそくバラして厚みを計ると…
なんと6.1ミリ!まだまだイケるやん!
スターター抜いた穴から無理くり測ったら5ミリ切ってるように見えたんだけど…(泣)
全く交換しなくて良かったのね。
47000キロでコレ(寿命まで半分くらい)なんで、90000キロ手前くらいまでは保ちそうですね。
そうかー。まだまだイケたか。



なおリベット頭までの深さはコレ。
片面なので、両面換算だと1.2ミリは残ってますね。



一応端っこで厚みを計るとちょっと薄くなった。
中央より0.3ミリ薄いです。



さて新型。
上のようなタイプ。
リベット無いんすよ。
その分たくさん使えるってわけ。
耐オイル材質なので、レリーズのお漏らしが起きても走れるはず。



厚みはこんな感じ。



芯になるプレートは大体このくらい



5.5ミリくらい使えるんかな?
20万キロくらい。
先に死にそう(笑


それとロングスプライン仕様なのです。
こんくらい違います。
インプットシャフトの色違い分くらいの長さ。
せっかく交換するんだから、気持ちですね。



プレッシャープレートとクラッチハウジングはこんな感じ。






焦げ目はついてますが、面はフラットなので安心して再利用できます。
まぁ全然減ってなかったからね…


ここから先は手が真っ黒モードなので、写真はないのですが、案外簡単にインプットシャフトがクラッチにハマってくれたので、拍子抜けでした。
たまたま位置が良かったのか?
日頃の行い?

クラッチ板を仮止めするくらいでハウジングを取り付けておき、センターはプッシュロッド+手持ちの11ミリくらいのソケットで何となく出した感じ。
インプットシャフトにはクラッチスプライン用グリスを塗り込み済み。

ある程度ミッションを寄せられたら、ミッション取り付けボルトを徐々に締めていけば自然と締結出来ます。
全体にバランスよく締めないと、ミッションケースに良くないですが…

最後はスターター抜いた穴からクラッチハウジング取り付けボルトを規定のトルクでセットして完了。
12Nくらいなのにこのボルト、再利用不可なんか…
ちょっと勿体無いぜ。

本日はレリーズ取り付けまでやって、クラッチの動作確認完了しました。
エア噛みもなかったので、スムーズに終わりました。
ただ、プッシュロッドに新品のフェルトをセットしたんですが、ミッションに入らねぇです。
固いもんでもない上に、サイズ的に大きいわカットされてるから上手く入らないわで諦めて、結局再利用しました。

レリーズ自体は購入済みで、多分対策品?ぽいので、お漏らしする前に入れ替えてしまえ、と思ってます。

あとは次の難関のエアクリボックスですわ…
海老反り具合を調整しながら押し込むという曲芸、1人で出来るかな…?

まだまだメンテナンスは続く。
2023年07月17日 イイね!

BMW恒例、海老反り整備のまき

暑かった。
暑いが、やらねばならない。
ディーラー工賃が10万円を突破するのだ。
またパーツ代も酷い。国内ディーラーの正規価格は、英国から個人輸入するものの倍以上するものもある。大抵大物なので、涙する…
よってマストな作業は我が家で実施。
車検に付随するような作業は残す、フルード交換とか。

で、今回は…
・クラッチフリクションディスクの交換
・プッシュロッドの交換。ミッション上げ下ろし時にダメージなければ無交換でいくかも
・フェルト、クラッチレリーズシリンダーの交換。レリーズは状態によっては交換しないかも。
こんだけ綺麗ならしないな。




・リアショックのリプレース。これは前回フロント交換時に出きなかったリベンジ戦
・クランクケース内圧コントロールバルブ点検。オイルキャッチ作れないか要検討だな!
・プラグ交換。いつ交換したか記憶にない…
・各種Oリングの刷新。今回外したとこだけね。
・エアフィルタの徹底洗浄。K&Nにリプレイスしてるから、マジックリン漬けのあと、温水シャワーで汚れ落とし。風呂場なので色々便利ですわ!

フューエルプレッシャーレギュレータとかはまだイケるやろ!て感じで、一旦見送りです。

まあしかし海老反りまでマジ大変。
しかしここを踏ん張れば、重整備がしばらく不要になるのだー、がんばれワシ。



この隙にスターターもちょっとOHじみた事しようかな。

いやしかし良い汗かいたわ…
作業中にラチェットは自然分解するわ(グリスアップして組み直した)
15ミリのナットとか使ってるとこをモンキーで華麗にこなすとか。こんなん生まれて初めて見たサイズ。
今日の作業後にわざわざ工具屋へ買いに行ったっちゅうねん。

組み立ての時は、もうちょいスムーズに組み上げたいな。
(まぁまだ完全にバラせてないんだけど!)

頑張らなくては…💦
2023年07月17日 イイね!

そしてめっちゃシブいGCZ32が!



これはシブいでしょう…

カラーはワシの載ってたのと同じ。
リアのスポイラー形状からは前期ですかね?
フューエルリッドの位置から2by2とみた。

ディープリムのホイールがたまりませんね。。。

いやーまだこんな個体残ってるんだ。嬉しいな。
Posted at 2023/07/17 00:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月17日 イイね!

各務原航空宇宙博物館に行ってきました!

各務原航空宇宙博物館に行ってきました!もちろんF4ファントムを見に行ってきましたよ〜

やっぱり実機はカッコいい!
でも博物館の中に展示されていると、実際に使われないオーラがまとわりついちゃって、「あーもう動かないのかなー」ってちょっと残念になる。



他にも色々。



意外と岐阜県って航空宇宙産業の製造と密接に関わっとったんですな。



そして宇宙のブツもしっかり置いてました!



試験機ですが、ロケットエンジン!アツい!!



スーパーカミオカンデとハイパーカミオカンデの受光体です。
デカいわピカピカやわ正面からやとどっからでもオッサンが映り込んでしまう恐ろしいデバイスでした。



他にも、ISSの日本実験棟の実寸台模型とか(笑
どんだけパワー注ぎ込んでるんですか。




どっさり期待もありますし、体験コーナーやお土産屋さんも充実。
プラモとかも売ってたよ!

それに年パス購入したら何回でも入り放題だね!!!
(大阪からはちょっと遠いけど)

また秋口に行ってみようかしら。

プロフィール

「@90th上等兵 私も先日購入したLEDバルブを散々探しましたが、部屋の中から発見されました😩」
何シテル?   10/22 09:40
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 2025年9月に60万キロ達成で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation