• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2023年05月07日 イイね!

ヘッドユニット交換!

流石に20年ほど前のヘッドユニットでは、
 ・外部入力ソースが選べない(CDとCDに記録したMP3、ラジオくらい)
 ・スマホハンズフリーが使えない
 ・USBインターフェースがない
 ・ディスプレイの表示がだいぶ怪しくなってきた
という、まあこれも平成初期の名残なのでしょうが。
そろそろバージョンアップしてもバチは当たらんかなぁ。

さすがにディスク読み取り装置がなければ安いのでは、と思って調べたところ、
マジ安いです。
上位機種でゾンアマ価格15000円ほど。
もう自分で取り付ける前提なので、これに決めた!

店頭在庫してるかなーと思いましたが、まぁイマドキは全くそんなこともなく、
無事ゾンアマ経由で入手。
店頭購入だと初期不良とか安心なんですが、まぁしょうがない。

で、早速現機種の取り外し!
もう何年前にやったかわからんくらい昔だったので、うろ覚えの手つきでパネルを
外します。勢いでバキっとか音がなったら気絶します。丁寧に丁寧に。。。

で、無事ユニット取り外し完了。
あぁもうこんなスパゲティな配線見たくないわ・・・


このゴチャ配線を丁寧に外しつつ、新しいヘッドユニットの配線を結線します。
新しい方はコスト削減で、ケーブルごとにタグが付いてないのですわ。
コスト削減か。。。
幸い同じメーカーだったので、同じ用途なら同色だったので混乱せず。
この辺はまだメーカーの良心が残ってたというところでしょうか。
ただ、アンテナコントロールとシステムコントロールが統合されていたので、
ただでは転んでない感じですね。
機種レビューでも書かれてたのですが、ユニット電源オンでオートアンテナが
グイグイ伸びてくるらしいです。
昔はソースをラジオにしたら伸びてきたんですが。
こういう細かいところも統合コスト削減ですねぇ。

あと今回はハンズフリー対応なので、マイクを取り付けです。
Aピラー運転席側にマイクを取り付けて、配線配線・・・
うぉおお、邪魔臭い!
ピラー部のカバーを外したいが、バキっという音が心配で思い切りが。。。
一部だけ外してなんとか見てくれはソコソコにできました。
昔は嬉々として作業してたのになぁ。
年は取りたくないものですな。

なんじゃかんじゃといいつつ、なんとか無事にヘッドユニット交換完了。
もうひとつ問題があったのですが、まぁ見なかったことにしよう。



いや気になってたんですけどね。
この隙間。
前機種でも5ミリくらいのスポンジで埋めてたので、もしかしたら今回もかなーと
思ってましたが、案の定です。
適度な部材が見当たらないので、今回はこのまま。
スピーカーのセッティングとBluetooth接続設定やって、一区切り。
後は小さいUSBメモリ買ってきて、パソコンのMP3を放り込めばいっちょ上がり。
便利な時代になったものですなぁ。

ついでにシフトノブを古のNISMO製に変更してみました。
買った時についてたやつだよなー、懐かしい。
球状→棒状への変更で、ちょっと新鮮かも!?
Posted at 2023/05/08 14:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-Rの大部屋 | 日記
2023年05月07日 イイね!

連休最終日!

雨で残念ですが、その分クルマのありがたみがわかる日ですね。
濡れないし、エアコンで車内は快適…

こういう日は君のためにあるのだ!
と言わんばかりにプリウスで出撃。
全線開通したという噂のフルーツラインを走ってきました。
橋本〜紀の川東ICくらいまでの距離を、高野山側の山中路で繋いでます。
路面も良いし、プチツーにはもってこいの道になりましたね。
あいにくの天気でバイクは見かけませんでしたが、晴れたらたくさんのバイクが走りそうな好ルートでした。

残念なのは、こういう所にありがちなポイ捨て…
ゴミくらい持って帰ろうや、持って来たんだからさ。
ホンマ、ポイ捨ての思考回路が理解できん。



2023年05月06日 イイね!

チタンマフラー、下げました!

長さ調整出来るタイプのを調達し、バンパーギリギリを交わして1㌢くらいのクリアランスを確保する事が出来ました。

サブマフラーが若干下がったので(当然か)、腹すりには気をつけなくてはいけません。











2023年05月06日 イイね!

かつらぎ西PAリニューアル完了!

かつらぎ西PAリニューアル完了!かつらぎ西PAといえば、とんかつ定食でしょう!
相変わらずの美味さでした💮
衣のサクサク感がパワーアップしてない?

確か始まった頃は750円だったと思います。
今1000円。
途中、ちょっとカツの味が落ちたような時期もありましたが、今は昔の美味さが戻ってます。
色々試行錯誤されてたのかなー。

道の駅コーナーも充実してるので、近くに来たら寄っていってね!
2023年05月06日 イイね!

久しぶりのNSツー

久しぶりのNSツー寒い時は冷間始動時にガンガンかぶるので億劫だったNSも、GWなら快適!
久しぶりに紀の川広域農道にやってきました。
爽快やな。

しかし今更ながら、2stエンジンの賑やかさには呆れてしまう(褒め言葉)。
よくこんなの市販出来てたよなぁ。
良い時代だった。

プロフィール

「GTRさん、今年初の洗車しました!ガレージ保管だから年1回くらいでもなんとかなる(笑」
何シテル?   06/28 21:37
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 あと2500キロで60万キロ達成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation