• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アツヲ.comの愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2015年3月12日

サブウーファー取り付け TSWX120A

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
サブウーファー取り付けました。
カロッツェリアのTS-WX120Aです。

まずは助手席を外し、配線です。
以前取り付けていたウーファーの配線がなごりで残っていましたので簡単でした。
ONOFFスイッチもつけました。

先日バッ直の線を外したばかりでしたが、引き直す事になりました。
ちなみに室内への引き込みは、助手席の足元のエアコンの排水口みたいなところです。

本体は運転席の下に置く予定です。
ちなみに大きさは20cmx13cm。
試しに突っ込んでみましたが、入るには入りますがきっちきちでシートの前後ができません。
そこでリアトレイに置いてみた所、ジャストでした。
そのため、リアシートを外し、配線です。
でも、リアシートもボルトを4個外せば良いだけなので簡単です。
全ての配線が終わりCDでテストしましたが音が出ません。
接続が間違っていないか確認しましたが、OKです。
ステレオの設定かと思いましたが、これもOKです。
今日はもう…と諦めかけていましたが、TVにモードを切り替えたら『ドゥンドゥン♪』と鳴っています。
カーナビのHDDの音楽も鳴ります。
CDだけ鳴りません。
でもとりあえず鳴りましたので配線をきれいにし、カーペットとシートを戻して完了です。
工具などなどを片付けて車をしまおうとエンジンを掛けたところ、CDでも『ドゥンドゥン♪』と鳴りました。
要は、BATが足らずに鳴らなかったのです。
ACCでのテストはダメなんですね。
2
車外から見た感じです。

このサブウーファーの音質は、ズンドコ系ではございません。
低音を補ってくれる程度の物です。
しかし、有るのと無いのとではまったく違います。
サブウーファーは3機種目ですが、まあまあ高級感がある音かなと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボンネット内に吸音材 シンサレート

難易度:

サブウーファーの向きを変える

難易度:

RS-A09x1ch化

難易度:

電源強化後のオーディオ調整

難易度:

インパネ内と下部にホワイトキューオン

難易度:

安定化電源AT-RX100取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #FJクルーザー BFグッドリッチ マッドテレーンT/A KM3に履き替え https://minkara.carview.co.jp/userid/2041210/car/2270346/6215162/note.aspx
何シテル?   02/09 13:34
よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:34:49
ドアハンドル BK化⑦ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/01 03:14:12
アツヲ.comさんのスバル インプレッサ WRX STi Ver.IV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/20 13:41:15

愛車一覧

マツダ MX-30 マツダ MX-30
2023.4月契約~6月中旬納車完了
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
初の原付二種
ホンダ TLM220 ホンダ TLM220
お遊び用に
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
17100mile(27519.7Km)~25862mile(41629Km)まで
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation