• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫.のブログ一覧

2025年07月31日 イイね!

パンジャ(入間) まちのパーラー(練馬)

パンジャ(入間) まちのパーラー(練馬)先週の話ですが2日連続ランチでパン屋さんへいきました。

狙ったわけではないのですが、たまたまそうなったというのが正直なところです。



パン工房パンジャ(入間)

お店の前と通りを挟んだところに大きな駐車場があります。

PANJA カフェ


PANJA ランチ 1,920円

ちと分かりづらいですがお野菜たっぷりです。

カミさんは厚切りトーストプレート 1,430円


ここはお惣菜パンの種類が豊富です。


良い意味で特徴がないパンですので、万人受けすると思います。

翌日です。

まちのパーラー (練馬区小竹)

孤独のグルメSeason3第9話の舞台になったお店です。

住宅街の保育園に併設されています。お店のオープンは朝8時半と早いです。
(お店出る時には行列ができていました。)
駐車場はないのでコインパーキング利用です。(お店の目の前にあります。)

パテ・ド・カンパーニュサンドセット1,812円


孤独のグルメで五郎さんも飲んでいた自家製黒糖ジンジャエールです。


カミさんはパン盛りセット1,386円


ほうほう。こちらはハード系のパンが好きな方には良いかも。ハード系といってもガチガチではなく、中はしっとりです。
Posted at 2025/08/01 00:44:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月26日 イイね!

カミさん誕生日は麻布台ヒルズ

カミさん誕生日は麻布台ヒルズかみさんの誕生日でした。

ランチどこにしようか迷いましたが東京タワー好きなので麻布台ヒルズのHills House Dining33にしました。三國シェフがプロデュースするグランビストロです。


予約時間より少し早く着いたので麻布台ヒルズ内を少しウロウロ。

ハイレベルのお店が多いのですが、なんか琴線に触れないのですよね...。

予約時間になったので、早々に33階へ。専用エレベーターで上がります。前はスカイロビー(展望台)が無料だったのですが、今はビル関係者か33階のレストラン利用者しか入れませんので人が少なくて良かったです。

Hills House Dining33の席からの景色。


ドリンクはどれも1杯2,000円弱ぐらい。天然炭酸水もまあまあします。


フォカッチャ オリーブオイルとバルサミコで


アミューズはスイカのスープです。なかなか面白い。


焼きナスとタコのアスピック仕立て


魚と肉の2品は大皿形式なので2人前でくるのを自分達で分けます。

穴子のクリスティアン ジャルダン風 生姜の香り

衣に炭が入っています。

丹波黒鶏もも肉のロティ
とうもろこしのガレット ラタトゥイユ ソースソテルヌ


取り分けた後に自分でソースもかけます。


パルフェアナナス


2025新茶春摘み瑞々しさ香るマカイバリ茶園ダージリンのファーストフラッシュとサブレシトロン

(私、紅茶好きなのですが、ダージリンのファーストフラッシュはイマイチ好きじゃないのですよねー。ちとトゲトゲしい感じなんですよね。まだセカンドフラッシュのほうがいいかなぁ。あ。サブレシトロン一口食べちゃった。)

食後。お店の方に写真撮ってもらいました。

若い方でしたがデジイチは始めて触るとのことで、どうやって撮るのですか?って聞かれました。

写真撮ってもらった窓より

ここまで雲がない日は珍しいそうです。(店員さんが興奮してしゃべっていました。)夜景も綺麗なので、夜に是非また来てくださいとのこと。(夜はお高いからなぁ。)

帰る前にエシレ寄りました。


麻布台店限定です。
サンドイッチ クロワッサン フィグ・フレッシュ・エ・クーリ・フランボワーズ

注文してから作ってもらいます。

美味しいけど、めっちゃ甘い(^^) 甘党の方にオススメです。
Posted at 2025/07/26 22:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月20日 イイね!

旧日立航空機株式会社変電所

旧日立航空機株式会社変電所参議院選挙2025投票日でした。

みなさんは行かれたでしょうか?

最近はみんカラで政治的な発言は避けていますが、戦争に向かっていくような政治だけはしないでもらいたいと思っています。

そんな願いもこめて戦史遺構へ。

旧日立航空機株式会社変電所


東大和市にあります。立川へ行ったときなど近くを通っていましたが、行くのは始めてです。

水曜日と日曜日は内部見学もできます。(無料)

1945年(昭和20年)2月17日と4月19日の空襲で受けた機銃掃射痕が多く残っています。


ほとんどが鉄筋コンクリートで防げていますが、ここは貫通。


反対側から。壁の厚さは20cmありますが鉄筋や砂利の間を通ったという不運。

(ボランティアの方に説明してもらいました。)

窓は全滅だったでしょう。今は平和な景色です。


同年4月24日の空襲


この時はB29による爆撃だったので爆裂痕が付いたぐらいだったそうです。


空襲は南側からとのことで、正面ばかり弾痕が残っています。


「こういっちゃ何ですが、建物に弾をよく当てていますね。」

とボランティアの方に言ったら苦笑いされていました。

軍オタじゃないのでよく解らないのですが、戦闘機から動かないものへの掃射はそんなに難しくないのかな??(昭和20年になると地上からの高射砲は既に全滅しているのでしょうかね。ちなみに武蔵野市には高射砲陣地跡があります。)

北側は弾痕がほとんどないです。

相模湾沖の空母から来て、射撃したらそのまま高度を上げて戻る感じでしょうか。

なにがすごいかって1993年(平成5年)まで変電所として稼働していたそうです。

Posted at 2025/07/20 23:03:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月12日 イイね!

奈良から三重へ⑫ 3日目 帰り道

奈良から三重へ⑫ 3日目 帰り道6月28日 ⑪からの続きです。

伊勢神宮から帰宅です。




伊勢からの帰宅だと、伊勢湾をぐるりと周るコース(青線)ですが、フェリーを使えば赤線で行けることに気が付きました。


ただ、金額的にも"時間的"にも赤線の方が多くなります。
時間的のところは後々。

アトラクションだと思ってフェリー使うことにしました。

ちなみにですが、海が荒れた場合はフェリーはパスするつもりでした。フェリーを使わなかった場合は松坂(肉)とかリニア・鉄道館に寄る予定でした。


8:10出港のフェリーに乗ります。


受付中となっていますが...柵の外から写真撮っています。

理由はこちら。フェリー乗り場の開館が7時40分!?

7時40分に開いて、車停めて、チケット買って、出港が8時10分!?

余裕がないなぁと思いつつ、これまでもこの時間でやってきている訳ですから大丈夫なんでしょうねぇ。船着き場のお土産物屋さんで色々と物色する予定だったのですが諦めました。(事前に調べてあったのに...詰めが甘かったorz)

開館まで1時間近くあります...しょうがないので穏やかな海を見たりコンビニ行ったりして時間つぶしました。


コンビニから戻ると入口に車が並び始めていました。さすがに乗り切れないようなことはないと思いましたが、あわてて私も並びました。


ぴったり7時40分に開館。入口で係員が案内してくれますので指定された位置に駐車。


2階のチケット売り場でチケットを購入。
普通車(運転者込)7,600円+大人1名1,800円 9,400円

7時50分には館内放送で車に乗るように案内がありました。

8時から乗船開始です!ドキドキ


船に乗ったあとも係員が誘導してくれます。

(ちゃんと誘導してくれるのですが後ろの方は何度も停め直ししていました。)

4列なので先頭になりました。


駐車スペース横の階段を上がって客室へ。


自由席ですがゆったり座れそうです。

出船時にはそれなりに席が埋まっていました。

が、私は船酔いの可能性があったのでデッキへ。


穏やかな海で、全く酔うことはありませんでした。


伊良湖岬。渥美半島の先端が見えてきました。

約1時間の楽しい船旅でした。

乗車案内の船内放送で車のところへ。まったく振動がなく港に着いたのは解りませんでした。


先頭で陸地へ。


なかなか楽しい。フェリー使って正解とこの時は思いました。


渥美半島を走ります。

道の駅 あかばねロコステーション


海近くでロケーション最高

ちなみに野菜の値段がバクっています。都内の半額から1/4ぐらいの価格。
山ほど野菜買いました。^o^


ここまでは順調だったのですが、道の駅から出て少し走ったところから豊川インターチェンジまでずっと渋滞していました^^;

たぶん通ったルートは↓の通り。


たしかにネットでも渥美半島に高速がないので、フェリーは距離が短くても時間は掛かるとの話が載っていたのです。

なんせ土地勘ないので、逃げ道が判らないですしナビの案内通りにいくしかなかったです。地元ナンバーの方は横道入っている感もあったので、良い抜け道があったのかもしれません...。
眠気と戦う約2時間ちょっとでした。


高速乗ってからは順調。まあ、やっぱり大和トンネルでは渋滞しましたが、まだ時間が早かったので渋滞1kmでした。16時には家に到着。


とまあ①~⑫まで長々とお付き合いありがとうございました!

スケジュール詰め込み過ぎて時間に追われたり、変に余ったりと色々ありましたが、事故もなく帰ってこれましたし楽しかったです。
奈良はまた行きたいと思いました。愛知(リニア・鉄道館でキハ82特別展示やってくれないかな)と組み合わせるのもいいかな~。

後追いブログ書きながら余韻を楽しんでいる感じです。

<青マークが行ったところ>
Posted at 2025/07/12 12:37:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月11日 イイね!

奈良から三重へ⑪ 3日目 伊勢神宮 内宮

 奈良から三重へ⑪ 3日目 伊勢神宮 内宮6月28日 ⑩からの続きです。

夫婦岩からの朝日を見たあとは、車で20分ほど伊勢神宮(内宮)へ。
土曜日でしたが、時間が早かったのでA1駐車場(宇治橋のすぐ近く)に停めることができました。

宇治橋

前にいるお二方は常連(?)らしく顔なじみの方が多く、神社内の方々と挨拶していました。(所作の参考にさせてもらいました。)

御⼿洗場(みたらい)


二の鳥居


内宮神楽殿


皇大神宮(内宮) 御正宮


写真が撮れるのはここまでです。


御正宮の石段

群馬県産の三波石(商品名みかほ石)とのこと。綺麗で印象的です。

風日祈宮へ


風日祈宮橋


皇大神宮別宮 風日祈宮


風を司る神である級長津彦命と級長戸辺命を祀る別宮です。


ここで、じっくり写真撮りたかったのですが目の前に20名ほど怪しげな集団がいまして...男女ともに正装しているのですが、ただならぬ雰囲気を醸し出していたので避けました。

おかげ横丁はまだお店が開いていませんでした。

そもそも赤福の偽装問題と社長のイメージが悪く行く気にはなりませんが。


私的には広い内宮よりも小さいですが外宮のほうが良い印象でした。


早々に帰路につくわけですがA1駐車場は無料でした。
1時間以内なら無料なんですね。(知らなかった)


次はこの旅の最終⑫です。
Posted at 2025/07/11 09:04:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ギャランフォルティススポーツバック エボⅩ純正インタークーラー・パイピング移植③ http://minkara.carview.co.jp/userid/2041609/car/1545304/4257913/note.aspx
何シテル?   05/19 23:13
山猫です。よろしくお願いします。 (旧 猫好き家族) ※亡き父が使っていたハンドルネームを受け継ぎました。 中年オヤジです。 猫以外に犬も鳥もう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 45
6 7 8 910 11 12
13141516171819
202122232425 26
27282930 31  

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 猫エボ(オレンジキャットⅡ) (三菱 ランサーエボリューションX)
ギャランフォルティススポーツバックラリーアート(スポバRA)からの乗り換えです。スポバR ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック オレンジキャット(ランラン) (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
最初はエボⅩのエクステリアに惚れて調べていくうちにフォルティスにたどり着きました。 助手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation