• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶ@えべつのブログ一覧

2015年04月04日 イイね!

間欠ワイパーの欠陥?

昨日、雨の中AYH30Wを転がしていた時のこと、間欠ワイパーで間隔を一番短くしたところ、間欠ワイパーにならず、通常と変わらぬスピードになったのである。

おかしいな、と思い、間隔を調整してみると、一番短いところ以外の間隔は問題なく、一番短いところだけ間欠になる時とならない時があることに気がついたのである。

何か条件によって間欠時にも、間欠になったりならなかったりするのだろうか(^0^;)

丁度本日一カ月点検でDへ行くので、このことを聞いてみるのである。
Posted at 2015/04/04 07:02:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月27日 イイね!

ルームランプ

最近気がついたのだが、AYH30WのキーをもってAYH30Wに近づいても、ルームランプがつかないのである。

二週間ちかくエンジンをまわしていないから、ふてくされたのかな(^0^;)

先週まではついていたのだが、はて・・・。
Posted at 2015/03/27 16:38:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月18日 イイね!

お祓いへ行く

お祓いへ行く去る3月15日に、AYH30Wのお祓いへ行ってきたのである。

行先は道民ならお馴染みの、北海道神宮である。

ZRR75Wも北海道神宮でお祓いを受けて、特に大きな事故も無く転がせたので、あやかってAYH30Wもお祓いである。

自分の回は二台だけだったのに、次の回にはかなりの台数のクルマが集まっていたのである。

やはり皆、最後は神頼みということであろうかw

この日でAYH30Wの走行距離が399kmになったのであるが、まだ燃料は半分以上残っているのである。

給油後の燃費も、依然として13.3km/Lをキープしているので、このまま転がせば800km近くまで走れそうである。

2tを超える重さのクルマが、街乗りで、しかも転がり抵抗全開のスタッドレスを履いてこの燃費である。

やはり、ハイブリッドは燃費が良いのである。

来週末あたり、田舎道をのんびり走って、燃費を伸ばしたいものである。
Posted at 2015/03/18 01:50:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月14日 イイね!

20系アルファードと共に

20系アルファードと共に今日は、20系アルファード乗りのマブ友Mちゃん改め20アル兄さんと、アルファード、ヴェルファイを並べて、違いなどを細かく観察したのである。

印象的な違いとしては、バックドアを支えるダンパーの取り付け方が、20系と30系ではまるで逆だったこと、ボンネットの傾斜角が30系はゆるやかなこと、であろうか。



まぁ、ボンネットの傾斜は、アルとヴェルの違いによる部分もあるかもしれないのである。

他にも色々と違いはあったが、最終的な結論としては,30系はキープコンセプト!であった。

当然といえば当然であろうし、今更皆が知っていることだが、それでも改めて見比べると、よりハッキリしたのであった。

ついでに、通販で購入したアルティジャーノ社製のセカンドとサードシートのラグマットも取り付けたのである。



セカンドシートのスライド量が制限されてしまい、サードシートへのアクセスが微妙ではあったが、ステップもラグで覆われるので、なんとかなるハズである。



そもそも、サードシートには年に数回しか人が乗らないので、大した問題ではないのである。

ラグそのものは、気に入ったので、良い買い物であった。

アル兄さん、今後もよろしゅう頼みまする!
Posted at 2015/03/14 18:29:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月09日 イイね!

AYH30Wの燃費

この週末に、AYH30Wを170kmほど転がしてみたのである。

あくまで燃費を追及するエコ走りを実践したのである。

燃費を追及するにあたり、マルチインフォメーションディスプレイには、瞬間燃費計と平均燃費(始動後)を表示させたのである。

ハイブリッド車は、zero発進からアクセルを深めに踏み込むと、概ねエンジンで加速していくのであるが、加速から定速へ移る時にアクセルを抜くと、エンジンからモーター走行へ移るのであった。

モーター走行時には、ガソリンを消費しないので、燃費が目に見えて伸びていくのであった。
平均燃費(始動後)だと、特に燃費の伸びは顕著である。

エンジンは、アトキンソンサイクルなので排気量の割にパワーとトルクが低く扱いづらいのである。

このため、ハイブリッドシステムインジケーターのパワーエリアまで踏まないと、周りのクルマの流れにも乗れないのであった。

自分は、エコモードで走っているにも関わらず、エコエリアとパワーエリアの境目までしかアクセルを踏まないので、一人我が道をいくのんびりドライブなのであった.。

パワーとしては、エンジンの加速は期待できないのだが、それはモーターのみも同じことで、輪をかけて加速は苦手なのであった。

加速は話にならないモーターだが、定速での走行には使えるので、一定速度での巡行用に積極的に活用するのである。

これらの特徴を踏まえて、自分なりの燃費を追及する走りを考えたのである。

①エンジンを使わざるを得ない場所では、エンジンを使ってバッテリー充電に努める。
→具体的には、zero発進~定速での巡行までの間、上りこう配など。

②定速での巡行には、モーターを積極的に活用する。
→モーターのみのEVへの切り替えにはアクセルオフを活用。

③エアコンはオフにし、風量も少なめにする。
→これにより停車中のエンジンオンを抑制できるが、バッテリー残量が少ないとエンジンはかかってしまう。

④高速道路は燃費を稼げないので控える。
→高速走行でモーターのみを使うのは無理。せいぜい70km/hぐらいが限界。

この辺を意識することで、街乗りでもかなり燃費よく走れるのである。

自分は、平均燃費(給油後)で13.5km/Lぐらいまでは稼げたのである。

ちなみに、給油後、3時間ぐらいハイブリッドシステムをオンにして車内をチェックしていたので、ここで結構ガソリンを消費したため、本来はもっと燃費を稼げているハズである。

平均燃費(始動後)であれば、一時22km/Lも叩き出せている時間帯もあったので、田舎道を走るのであれば19.4km/Lも行けそうな予感である。

それと、エンジンとモーターを同時に使う瞬間もあるのだが、この状態に意識的に持ち込む方法が分からないのである。

マルチインフォメーションディスプレイで、エンジンとモーターの状態を表示しても、なかなかこの状態にはならないことがよくわかるのである。

エンジンとモーター併用を意図的に持ち込めれば、燃費稼ぎは更に上向くかもしれないのである。
Posted at 2015/03/09 23:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@TAKITT
ボッシュは高いけど持ちも良かったですよ。三ヶ月ほぼ放置でも大丈夫でした。」
何シテル?   09/01 06:53
1996年4月からJZX90MARKⅡTOURER_V(MT)に乗っていましたが、2009年10月31日に降りました。 2006年12月からは、JB23W...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
FRのJZX90では、北の大地の冬を快適には過ごせないことが分かり、冬用車としてJB23 ...
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
人生初のハイブリッド車にして、恐らく最後の高額車です。こんな高いクルマ、買えるわけないぢ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2009年11月8日(日)納車の煌Ⅱに乗っています。 JZX90に長く乗っていたせいか ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
人生初のマイカーにして、未だに乗り続けているクルマです。 H6年式の後期型MTで、H8年 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation