• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

automax-izumiのデモカー [ミニ MINI Paceman]

整備手帳

作業日:2022年1月13日

電装DIY初挑戦! 初心者がサイドカメラの取り付けに挑戦しました。2話目

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内

1
続き

ヒューズボックスから電源を取る場合はこんな感じ。


電源取り出しヒューズというものがあって、
何アンペアか書かれているのですが、
そのアンペア数と同じアンペア数を探して
ヒューズボックスにささっているヒューズと差し替えます。
※必ずエンジンを切ってから差し替えて下さい。


そうすることで、プラスの電気をとれるようになるので、
電源取り出しヒューズから出ている赤い線を、
電装品の赤線(プラス線)と繋ぎ、あとはマイナス線をアースと繋ぎます。
※差し替えたヒューズは元に戻すように保管しておいてください。
2
アースというのは…

要は車のボディの金属部分です。

車のボディの金属部分がバッテリーのマイナスと繋がっているので、
車体と繋がっている適当なナットを探して、
そこにマイナス線(黒い線)を繋いでやれば電装品に電気が流れ、動作します。
3
「よし!じゃあヒューズボックスから電源取るか!」と喜び勇んでいると

「外車は常時電源が多かったりする」こんな情報が目につきました。。
※常時電源=電気流れっぱなしの状態


ヒューズボックスには各ヒューズに番号が振られていて、
番号ごとにどの電装品に使われている電気なのか書かれているのですが、
MINIは全てマークで一覧になっていて、どれがどれかわからない…


まして1個ずつ常時電源か点検するのも面倒だったので、
他にどうにか電源を取る方法がないか調べたところ、
「シガー裏から取れば簡単」というのを発見。
4
たしかに!

スマホとかiphone充電できてるんだから
当たり前に電気は通ってるじゃん!

それにシガソケのところって、エンジンオフ時は電気通ってないしいけるよねということで、そこから電源を取ることにしました。

モニターとサイドカメラは1Aも電気を使わないので、基本的にどこからとっても大丈夫だと思いますが、一応調べたところ、MINIのシガーソケットの電源はヒューズボックスの20Aのところからきているようでした。

カメラやモニターは省電力ですが、もっと大きい電気を使う電装品を使う場合は、取る電源がヒューズボックスのどこからきていて、何Aなのか調べてから取り付けて下さい。


他にはETCの電源から取ったりとか、色々あるようですね。
5
早速、シガーソケットの裏側を拝見してみることに。

僕が知識2だと書いたのは、
内張りくらい剥がせるよ!って意味で知識2と言わせてもらいました。


ちなみに内張りとは、車の例えばドアとか、ダッシュボードとか、
肘置きとか、運転席と助手席の間にあるもの置くところとか、
一般的にはプラスチックみたいなところですが、
こういうところは、ちょっとしたツメで引っかかっているだけなので
意外と簡単に外せたりします。


これさえ外せれば、ごちゃごちゃしたコードとか全部隠せるので、
全くそれすら知らず、車の中が充電コードとか、スピーカーのコードとか、
見えまくってる方は一度内張を外して中にしまい込むのを試してみて下さい。

内張りって、基本的にはネジがあれば外し、
あとは引っ張ってバコっと外すだけです。



ということで、
シガーソケットの裏側にプラスの配線も確認できたので、
サイドカメラとカメラの映像を映すためのモニターを繋いでいこうと思います。
6
必要なものはこれだけ!
※ちなみに赤い文字で書いているものは当店で販売しています♪


雑にやるなら、スリーブやワイヤーストリッパー、
クワ型端子、検電テスターなんかは不要かと思います。


とにかく線を繋ぐときの配線の被覆をカッターで削いで、
線の金属部分同士を指で束ねて、ビニルテープで巻けばいけると思います。


ただ、なんやかんやで配線が離れてしまったり、
もし絶縁するために巻いているビニールテープが剥がれてしまって、
配線のむき出し部分が車ボディの金属にあたってしまうと
ショートして大変なことになるので、出来ればスリーブを使うことをお勧めします。
7
接続方法はこんな感じです。

赤い丸部分が接続するコネクタや端子。
ここは差し込むだけです。

あとはモニターと、カメラ本体の赤い線(プラス線)と
黒い線(マイナス線)をまとめて、
赤い線は電源に、黒い線はアースに繋ぐだけです。



ここで愚痴をひとつ!

実際に施工してわかったことがひとつ。

配線を隠すために、各部分のパネルを
外したりするの、めっちゃめんどい


これなんです。

なので、絶対に取り付ける前にまずカメラと
モニターがちゃんと動くかテストして下さい。
8
上の接続が出来たら、まとめた赤い線はバッテリーのプラスに、
黒い線はバッテリーのマイナスに繋いでみて下さい。


そう、最初に挙げたエンジンルームの中にあるあのバッテリーです。


それで、きちんとモニターに映像が映れば、
各パネルを外して実際に取り付けていきましょう!!



電装DIY初挑戦! 初心者がサイドカメラの取り付けに挑戦しました。3話目に続く


イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

平成5年5月1日創業 今年でようやく25周年となります。 カー用品を中心にインターネット販売を致しております。 AUTOMAX izumi株式会社です。 ...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車種別カット済みカーフィルム / スモークフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:51:25
 
AUTOMAX izumi ダークブラウン カーボンシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/11 13:18:00
AUTOMAX izumi COB (中) LED■汎用24発 面発光ルームランプ36mmx26mm取付ソケットキット付属/白/室内灯SMD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/11 13:17:24

愛車一覧

ミニ MINI Paceman ミニ MINI Paceman
2016年から乗っています。 お店の商品を紹介するときだいたいこの車でいろいろします。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
以前の987から乗り換えました。 オーバーフェンダーを付けて、ボンネットとウイングをカー ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
AUTOMAX izumi(オートマックスイズミ)です。 2024年からクラブマンレー ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
AUTOMAX izumi(オートマックスイズミ)です。 これからみんカラ+を活用し皆 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation