• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

咲友の"アクセラさん" [マツダ アクセラセダン]

整備手帳

作業日:2022年5月6日

リジットカラー入れたり何だりしたよ(/・ω・)/

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
鯖似々?
前後併せて20pcsのリジットカラーが7,000円を切るお値段ですよ✨
アリのクーポンコードを事前にググルのをお忘れなく👌
2
フロントはボルトが抜けますが、リアは抜けないため完全にメンバーを降ろさなくても装着出来るように分割式になっております

先ずは簡単そうなR1,R2後ろ側から装着してゆきます
ナットをカラーを入れる4ヶ所緩めてメンバーを落とします
脱落しないように下からジャッキで支えます
カラーを入れる場所によって下から支える位置を変えると作業しやすいです👌
3
さて、分割式カラーはこの様にパキッと割って使うのですが





がぁ〜

これがまた…
4
ボルトの根元の径とカラーの内径が合っていないんだなぁ〜(ボルトの根元は若干太い)

しかもメンバーの開口部径より大分小さいと言う…

入れなくても良いかな?とも思いましたが、まあメンバーに潰されて密着することを期待して装着しました
5
下側は内径も外径もフィットします🙌
6
カラーにはモリブデングリースを塗って締め付けしました

リアは4ヶ所ボルト緩めてメンバーを全体的に落とし、適宜ジャッキで支える場所変えながら分割式カラーを差し込む隙間を確保しました

ナットは全て17mmです
メンバーブレースなど補強入れていればロングソケットが必要になります
7
引き続き前側を

10mmソケットでガシガシ外します
インパクト無いと可なりダルい作業です😱
8
フロントのカラー
ちゃんとテーパー有りましたね、失礼しました~w
9
前側はカラーを入れる4ヶ所(ボルト8本)+2ヶ所(ボルト4本)を緩めてメンバーを落とします

ここは鼻先ホースメント近くのF1の場所
私のアクセラさんの脚周りだと此処までしか落ちませんがショクのストローク量次第により落とせる度合いが違う筈です

コレ位の落ち幅で各場所の上側のカラーをギリギリ滑り込ませられる状態でした

私のアクセラさんは左右上下に10mm位歪んでいるので、取付け公差を絞る事になるこのカラーを取り付けるのは大変でした😨
F1右前はボルトねじ切れるかと思いましたね
二度と触りませんw

17mmソケット
10
F2はロアアームの開口部からラチェットレンチを通すので、延長アダプターが必須です
私はトルクレンチ付属のアダプターと長いソケットを使いました

17mmディープソケット+延長アダプター
11
コチラは適宜となると思われますが、私はこのステアリングギアボックスを緩めないとF3,F4のカラーが入りませんでした

干渉するので、17mmディープソケットと柄の短いラチェットレンチ推奨
12
逆も緩めます

17mmソケット+柄の短いラチェットレンチ
13
続いてF3とF4です
私のアクセラさんの場合、隣接する赤丸部分も緩めないとF3上側のカラーは入りませんでした

此処は19mmのボルトなので可なりのトルクです、柄の長いレンチが吉
ステアリングギアボックスからの流れで作業始めたら右腕が崩壊しました(;´∀`)

19mmソケット+柄の長いラチェットレンチ
14
F3上側は赤丸を緩めて、青丸のロアアームブッシュを掴んで引けばカラーを差し込むスペースが確保出来るはずです

F4もギリギリ差し込めました🙌

何となく新品にしたロアアームブッシュが捻れるのが嫌で1G締めしました
15
逆手順で締め付けをしてゆき
腹の下に『鯖似々』ステッカーを貼って😁リジットカラーの取り付け作業完了✨

(写真のアンダーカバーはつけ方間違っています、その後直しましたw)


さて、インプレッションですが

各種アンダーブレース、シートプレート、タワーバーやトランクバーなど補強しているので激変はしないですが、其れでも確り変化が判ります

普通であれば車がカッチリして剛性が1ランク上がった感触を顕著に感じられると思います👌

此れは間違いなくハイコストパフォーマンスですよ

コンフォート志向なら、下手気に補強入れるよりこれだけ付けたほうが良いと断言しましょう
私は次期車にはそうしますw
16
その他作業も一気に

坂道で何度も打ち付けた腹下
幸いサブフレームは削れだけで歪みは無く一安心です…

グランドエフェクターは1つモゲてましたがね どっかの坂に置いてきたみたいです

多摩地区は坂だらけで、車高短には本当走りにくい😭
知能が上がれば車高も上がるらしいので早く大人になりたいと思います😌
17
ボンネットの開口部を塞ぐ板が何度接着しても熱で取れちゃいます😰

FRP同士の締結にリベットは如何なものかとも思いましたが意外とイケました
これで脱落することも無いでしょう👍


その後タイヤ空気圧も調整したりと久々に6時間以上ガッツリ弄(維持)りました〜
ヘロヘロです

オイル交換はまた今度だな…😅

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

タイヤ交換 1本だけ

難易度:

老いる(オイル)交換

難易度:

エンジンオイル交換!

難易度:

フロアの静音計画

難易度:

車検3回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年5月7日 19:32
撮影しながらの作業すごいです!私の場合、絶対作業に余裕がなく撮影疎かになります。。。
効果ありますよねー、私も次回は費用対効果は置いといて、リジカラは入れようと思ってます^ ^
コメントへの返答
2022年5月7日 20:06
今回は斥候としての任務が有ったのでちゃんと記録を残してみました🙌

効果は高いですね!
私もGT的な快適さを目指すならこれくらいが丁度良いと思います

労力としては十分DIYで熟せる範疇ですが、歪みが酷いとどうにもお手上げなのには要注意です😨
2022年5月8日 11:34
お疲れさまでした。
いやぁ、流石ですね。
作業体勢と腕力が不安になりましたが、それを越える楽しみもありそうなので、届くのが楽しみです。
コメントへの返答
2022年5月8日 12:08
難所と言えば〜

どれ位の歪みを持った個体であるか次第ですが、カラーを入れる事によりボルトが入らなくなる可能性がある点

際して私みたいに無理にボルトを捩じ込むより
カラーを少し偏芯加工したほうが良いかも知れません!

途中気になってサビ落としたり何だり脱線しちゃいますから、是非たっぷり時間取ってお愉しみ下さい👍
2022年5月13日 17:49
お疲れ様でした‼️
アクセラくんの進化がまだ止まらず素晴らしいですね🎶
私もリジカラ入れたくなりました〜。
キビキビ走る車は大好きなんでね🤩
コメントへの返答
2022年5月13日 18:44
コレくらいの値段なら作るより買っちゃいますよね~😅
補強系無しの状態で装着すると可なり違いが判るとおもいます🤔

プロフィール

「@かず@車狂 さん
納期は2年後かなw 楽しみにしてます🚗³₃🚗³₃

それまでは師匠のネタで気持ち繋いどきます!」
何シテル?   05/30 00:56
咲友(さくゆう)です。 群馬南部や埼玉北部を走行中。 はいタッチ(・д・)ノ☆ 宜しくお願いします_(._.)_

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産(純正) フロントアンダーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 10:56:32
日産(純正) フロントアンダーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 14:52:44
ヘッドライト オートレベリング調整  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 08:35:10

愛車一覧

マツダ アクセラセダン アクセラさん (マツダ アクセラセダン)
初老をすぎ弄りに勢いが無くなりました(苦笑 直にリアル爺なので早く次のガソリン車がほすぃ ...
トヨタ ヴォクシー ハチマル (トヨタ ヴォクシー)
80系ヴォクシー『ハチマル』をお迎えしました(゚ω゚) 70系前期から80系後期への乗 ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
Myファーストカーでした。 通勤用に購入していただきました_(._.)_ 3ドアで、 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
嫁様のファーストカーでした。 当時世の中にヴィッツが溢れてましたね~ (´Д`) そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation