• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかパパ(・∀・)の愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2021年2月14日

ディファレンシャルギヤオーバーホール⑧ 組立

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ピニオンのリアベアリングですが・・・





SSTの到着を待たずに分離しちゃいました(・ω<) テヘペロ


外れなくて諦めてこのザマですw


超固いです。
それもそのはず、外した物の測定をしたところピニオン側シャフト径はφ40、ベアリング内径はφ39.89でした。
約110μmの超強圧入でした。

焼ばめかな?
2
さて、ギヤケースの準備を始めます。


まず、リアベアリングレースを圧入します。
写真の様にリアベアリングレースを配置します。
3
エスロンVUパイプ75と言う配管を使います。

積水化学工業様から発売されている排水処理向けの配管です。



治具にしか見えません(≧▽≦)
4
こんな風にセットしましょう(´∀`)
5
はい、できました!
6
プレスの油圧ゲージで、1ton程度で圧入できました。
それ以上圧力が上昇した場合、ベアリングレースがもう動かなくなった(奥まで入った)と解釈します。

念のため、ベアリングレースとケースの隙間を確認。


ちゃんと圧入できたみたいです!
7
同じ様に、フロントベアリングレースも圧入します。

こちらはTS-S50、やはり塩ビパイプを使って圧入します。
8
できました(´∀`)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミッションオイル交換

難易度:

ミッションジャッキ (パンタ型、FD3S)

難易度: ★★

デフオイル交換・fd3s

難易度:

リフレッシュ整備その②

難易度: ★★★

クラッチオーバーホール

難易度: ★★

クラッチホース交換…

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「しょ、初爆した!ヽ(;▽;)ノ」
何シテル?   04/23 11:26
電機系エンジニアをしていますが、電子もPCも機械もインフラ系も片っ端から身に付けるべく絶賛奮闘中! 生涯現役を目指します。 FD3S を長らく保有していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ユーザー車検① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 13:41:25
エンジン降ろし(FD3S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 05:25:35
インジェクター調達、清掃、点検 (FD3S Ⅰ型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 18:38:01

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
エンジンオーバーホールが完了して2.2万kmを突破しました。 最近、2000〜3000r ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation