• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

μCOMの"桃銀狸・しろみみ号" [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2014年11月29日

【フロントカメラの取り付け&】ディスプレィオーディオ周辺弄り その⑤

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
 懸案のフロント(コーナ)カメラですがバンパーに穴明けする勇気も無く、また、牽引フック穴を利用しての取り付けも、18mmφのボルトが複数のホームセンタで見当たらず断念。
 結局、データシステムの真似をしてナンバプレートを足掛かりにすることに....

2
①先ずはステー製作です。12×2mmのアルミ平板を用意。
3
②これにCCDフロントカメラを取り付けるためのアングルとナンバプレートに共締めするための穴を開けます。
4
③仮組み立てしてステーの具合を見ます。
5
④アルミ色のままでは目立つので、分解してラッカースプレーで黒色塗装。
6
⑤ボディに仮取り付け。このあとコードはインシュロック留めしました。あと、エンジンルームからのケーブル引き込みは明日以降の課題です。
7
⑥他方、操作パネル側も改修します。表示切替には既に「照光式波動スイッチ」を取り付けたのですが、いまひとつしっくりこないのと、このままだと3入力選択を生かしきれないので、大昔のカーラジヲを髣髴させる押しボタン選択方式にすることにしました。という訳でまたも工作です。
 今度は25×2mmアルミ平板と15×15mmのアルミアングルが材料です。適当に穴あけして、3連押しボタンスイッチとAUX入力用RCA端子(JunkBoxの中の品を使ったので金メッキですけど赤端子です)を取り付けます。
8
⑦仮組みたて状態です。AUX端子は当面使うアテも無いので、キャップを被せておきました。
さて、次はインパネの穴あけ・再加工が必要ですが。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッ直電源の取り付け&車内引き込み

難易度: ★★

スピーカー交換

難易度:

ツィーター位置変更

難易度: ★★

サブウーファー(TS-WX140DA)の取り付け

難易度:

スピーカー交換 フロント編

難易度:

スピーカー交換 リア編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【エコノミークラス症候群対策ストッキング】 http://cvw.jp/b/2053053/38166160/
何シテル?   07/04 20:48
μCOM(みゅうこむ)です。よろしくお願いします。2nd LifeでN-ONEに乗り始めました。  経年劣化で肺を傷め、在宅酸素療法を受けています。このため、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

INTERNAL(インターナル) V12マルチチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/22 10:24:12
運転席下の配線処理(?)について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 21:36:32
リアビューカメラウォッシャーの製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 08:58:03

愛車一覧

ホンダ N-ONE 桃銀狸・しろみみ号 (ホンダ N-ONE)
ホンダ N-ONEに乗り始めました。 (一部仕掛かり中) ■N-ONE ツアラーLパッ ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
街乗り用、エコカーです(笑 ライトもダイナモでは無く、LEDの「マジ軽ライト」です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation