• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダボダボのブログ一覧

2024年07月07日 イイね!

レガシィ 250T

愛車紹介に一台追加しました。レガシィ 250T

写真は一枚。
前の愛車登録でレガシーとしちゃいましたが、レガシィでしたね。
つい打っちゃうんですよ。
Posted at 2024/07/07 18:37:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月23日 イイね!

ちょっとお出かけ。と言っても電車で。

昨日は用事があって新横浜へ。
以前なら車で行くところでしたが、相鉄線がいろいろつながって便利になったので電車で。
でも「乗換案内」は必須でした。

JR車両で海老名行き



東急車両で湘南台行き



相鉄車両で東急東横線直通



通勤で相鉄線を使っていた時には無かったので、ちょっと不思議な感覚です。

今回、ホントはちょっと前に海老名へ買い物に行った帰りに踏切待ちで見た東急の虹色車両を期待したのですが、そうそうタイミングよくとはいかないですね。
Posted at 2024/06/23 16:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月10日 イイね!

レガシー VZtypeR

愛車紹介に一台追加しました。
フォトアルバムへ レガシー VZtypeR

やっぱりぜんぜん写真が無いです。
Posted at 2024/06/10 17:46:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月01日 イイね!

ラーメン

昨日は妹ファミリーの車の点検でディーラーへ。
この車、私と息子が乗っている時間の方が多いかも。

点検中にディーラー近くのラーメン屋に行きたいので、いつも昼前後で予約。
ここのところ「札幌ラーメン 郷」で前回は塩ラーメン、前々回は味噌ラーメンだったので、今回は久しぶりに「麺や いかり」。

私は塩ラーメン+ネギ
左上の色の濃いのはアオサ。なるべく混ざらないようにして、時々つまんで食べると味が変わって美味しい。



かみさんは魚介醤油ラーメン+味玉
Posted at 2024/06/01 14:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月24日 イイね!

2024年 群馬旅

5/20、21で30年ちかく前から何度も行っている宿に今年も行ってきました。
なんだか親戚の家に遊びに行く感覚なので、のんびり家を出発。

さっそくお昼ごはん。ここのところハマっている水沢うどんの松島屋。
(昨年は桐生でひもかわうどんでしたが)



少し肌寒かったので、私は「なめこかけうどん」。



かみさんと息子は「ごまだれうどん」。このたれが美味しくてお気に入りとの事。



人参のかき揚げ、ブロッコリー、マイタケの天ぷら。もう2種類ぐらいあると嬉しいのだが。



榛名山に登ってみようと思っていましたが(とうぜんロープウェイで)、雲が多かったので次の日に行くことにしていた霧積ダムへ。
ダムカードの受付が15時までで、昨年は20分ほど間に合わなかったが今年はどうにか10分前に着。



ここは天気が良かったです。



おぎのやでお土産購入&写真撮影。昨年と車が変わってました。







このあと宿のある六合へ。
いつもなら野反湖まで行ってから宿へ向かうのですが、早くビールが飲みたかったのでそのまま宿へ。

で、晩ごはん。


この他に信州サーモンと自家製こんにゃくのお刺身、山菜とマイタケの天ぷら、山芋とマイタケの冷やしうどん。
美味しくてどんどん食べちゃったので写真は撮り忘れてしまいました(^^;

さらにマイタケごはんもありますが、私たちはお腹いっぱいでたどり着けず。
山菜の天ぷらで「こしあぶら」と言うのを初めて食べましたが、いやぁ~美味しかったです。

「暮坂峠」はお気に入りで、ついつい飲み進めてしまいます。暮坂峠がある県道55号は気持ちよく走れる道で好きです。


デザート
小夏とそのジャム、杏仁豆腐。美味しくてもう一つ食べたいぐらいでした。
ちなみに上の空いた器は冷やしうどんでした。



珍しく朝ごはん前にちょっと散歩。



かなり前からあるタイムマシーン3号の看板。右側の関さんとご縁があるとの事。



オーソドックスな朝ごはんですが、なにしろ味噌汁が美味しい。
ふだん朝ごはんを食べない私もしっかりいただきました。



帰りは県道をいくつか繋いで佐久海ノ口へ行くルート。
走ってるだけじゃ何なので、途中の「宮室の逆転層」に寄り道。
地層とか見るのは好きですが、詳しくはわかりません。






さらに南下して県道124号へ。しか~し5/20から舗装工事で通行止めの看板が。
行けるところまで行ってみようという考えなので進んでみたら、今回は冬季閉鎖用のゲートで完全シャットアウト。

林道矢弓沢線で十石峠の手前まで行って国道299号で海瀬へ。
この林道、かなり前に海瀬から十石峠を通って秩父を抜けて帰ろうとした時も、国道462号の工事で迂回に通ったことを思い出しました。
途中、開けたところがあって景色が良かったので一枚。



県道124号をそのまま来れてたら寄りたいところがあったのですが、回り道をしたので先に遅い昼ごはんを。
このお店の前は何度も通っているけど一度も食事をしたことが無かったので、今回はここにしようと決めてました。
昭和な人間なので、麦わら帽子と霧積が繋がって映画「人間の証明」を見たくなりました。



私は軽めに「昔ながらのナポリタン」。でもけっこう量多めでした(個人の印象ですが)。
写真だと分かりづらいですが、スパゲティの下にトマトソースが隠れていて、これが美味しい。お腹がすいている時ならパンに付けて食べたいところ。



かみさんは「ストローハット風ハンバーグ定食」だったかな。ソースが美味しくて、ごはんを入れて食べたかったらしい。



息子は「信州ポークのみそカツ定食」。ごはんが進んで大盛りでおかわりしてました。



お昼を食べた後、もう一つ行きたかったところへ。
この地名は近くにある「おさる庚申塔」が由来のようですが、バスの車内アナウンスを想像すると微笑ましくなります。



で、そのまま県道2号、124号で国道141号へ。
しかし後で知ったのですが、来た道を戻って「小沢志なの入トンネル」を抜けたところで絶景を見れたらしい。残念。

お気に入りのクリスタルラインを通って勝沼から高速と考えていましたが、晩ごはんは家で食べたいということで須玉から高速へ。
家の近くにスマートICが出来たので渋滞が無いとすごく便利(^▽^)/

けっきょく晩ごはんはコンビニの「とんかつ&チキンカツ弁当」。
お昼に「信州ポークのとんかつ定食」を食べておけばよかった・・・
Posted at 2024/05/24 21:22:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「隣の市の花火大会、やたら音が聞こえてきます。
いちおう家の外に出てみたら、一つ大きいのを見れました(^∇^)/」
何シテル?   08/23 19:54
山道を走るのが好きです。初めてのミニバンで車高を下げる方に転向して、舗装していない道を走るのが苦手になりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011 1213141516
1718192021 22 23
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
ちょうどよい写真が無いので時系列で。 左から順に過去へ。 ・群馬旅の時に。 ・息子が免 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
ロールバーとスプリングで改造車検を取って、車検証はAE86改となってました。 最後は「日 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目です。やっぱりこれも父親のでした。 かなり楽しい車になりました。
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
初めての車です。と言っても父親のでしたが。 ただ単に着くからと言うだけで、速攻で中古の幅 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation