• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダボダボのブログ一覧

2024年10月26日 イイね!

スペーシア カスタム

乗り換えといきたいところですが、MRワゴンの車検で借りた代車。
天井が高く、そのおかげか広く感じるので、かみさんが「この車いいな~」と言い出した。
まんまとディーラーの作戦に引っかかってるような・・・




キャンペーンでいただいた保冷・保温マグカップ。今日はこれでビールを飲んでます。




このディーラーに行ったら近くでラーメン。
今回は「札幌ラーメン 郷」で、まだ食べたことが無かった正油ラーメン。
これまた美味しい。
ハマりそうだけど、次回は昔風(あっさり正油)ラーメンを食べてみよ。




かみさんは味噌ラーメン。かなり気にいっていて、もうこれ一択の感じ。

Posted at 2024/10/26 18:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月05日 イイね!

2024年 北海道旅

もう先月の話になってしまいますが、北海道に行ってきました。
いつもどおりたいした写真は無いですが、ちょっと枚数多めです。
とりあえず、かみさんが考えた今回の旅行のスローガン

「合言葉は水分補給!
  学生最後の家族旅行!
   ダム&神社&食べホ、飲みホ、買いホ~」


初日 7時発の飛行機
空港までの途中で何かあると焦るので余裕を持って家を出たら、何事も無くてえらい早く着。
これは乗った飛行機ではないです。5時45分ごろ。それでもけっこう人はいました。



早めに空港に着いてたので「やっと」って感じですが、おまけで15分ほど遅延(まぁカワイイもんです)。



レンタカーは昨年と同じ「マツダ CX-5」
二日目に行ったところで息子がそれっぽく撮ってた。



「道の駅 夕張メロード」
左上は「夕張メロン組合50周年記念キャラクター ユメロンくんとメロリーナちゃん」とのこと。
その下は「JA夕張市×石黒千尋&結月ゆかり」のコラボ。石黒千尋さんが夕張市出身の声優とのこと。
右側は「メロン熊」。かなり前からうちの冷蔵庫の扉に一匹生息している。



「夕張シューパロダム」
ダム下の林まで車で行けたが見づらかったので、ちょっと手前に戻って遠景になってしまいました。
徒歩では先まで行けるのですが、たま~に出るらしいのでやめました。



シューパロ湖は広さを感じます。
湖畔にイイ感じっぽい道が有りましたが通れるかは不明。



「新桂沢ダム」
管理事務所とは反対側の駐車場に着いたらワイシャツ姿の人が「ダムカードですか?」と声をかけてくれました。実は職員の方で「昼休みで誰も事務所にいないので私が戻って対応します」とのこと。
なので一緒に歩いて事務所に向かいました。片道約400m。
道々いろいろお話を聞くことができて良かったです。
春先に親子熊が事務所前の駐車場に出没したので、今は入り口の自動ドアを切っているのにはびっくり!



桂沢ダムと新桂沢ダムの関係がピンときてなかったのですが、よくわかる場所で教えてくれました。
水面から少し上の色の濃い部分が桂沢ダム。で、それを嵩上げして作ったのが新桂沢ダム。
どこかのホームページで「上に作った」と書いてあったのを「上流に作った」と思い込んでましたが、そのまんま上に作っちゃったんですね~



三笠で昼ごはん 「味処 まんぷく」
旅行前に決めていたところがありましたが、そこは地元の人のおすすめが一番。先ほどのダム職員の方に教えてもらいました。
入り口で食事を終えたおばあちゃんから「ここは何でも美味しいよ~」と。
何を食べたか聞いたら「醤油ラーメン」と速攻で回答が。もう一人いたおばあちゃんからは「生姜焼きも美味しいよ~」と。



私はおばあちゃんと同じく醤油ラーメン
スープ・チャーシュー・こりこり系メンマ・ほぐれる海苔は、どれも私好み。お麩が何気におもしろい。
ホント美味しかったですね~(ってグルレポは無理だな)。



かみさんはおばあちゃんおすすめの生姜焼き定食
最初は「ごはん食べきれるかな」と言ってたけど、美味しくてどんどんごはんが進んであっさり完食。



息子はカツカレーと石炭ザンギ
一切れ食べてから思い出して写真。カツはちょっと厚めでうれしい。
最初、「かなりの量かも」と息子が言ったら、持ってきてくれたおばちゃんに「おにいちゃんなら余裕、余裕」と言われてたけど、やっぱり美味しくてぺろりと食してた。
先にきてた石炭ザンギも味がしっかりしていて美味(一個もらった)。ビールが飲みたくなりますね~



「OTOKOYAMA SAKE PARK」
食事の後、高速を使って旭川に移動。
ここではサクッと酒造りの展示資料をみてからメインの試飲。
私とかみさんでそれぞれ三種類ずつ試飲してお気に入りを四合瓶で一本ずつ購入。
ここからは宿もすぐ近く。う~ん、一度も運転してないな~



「旭川駅」
入場券を買って改札の中へ。大雪とライラック。
ちょこっと座ってみたかったですが、そこはやっぱり入場券の決まりを遵守。
ここから稚内・網走・富良野・札幌方面といろいろ行けるんですよね。
いつか鉄道も乗ってみたい・・・



鉄道番組で紹介されてましたが駅の階段には見えないですね。なんだか文化施設のよう。
実際に改札の外(と言っても建物の中ですが)も広くオブジェもあって雰囲気はあります。



晩ごはん 「くろもんじ」
これはクリームチーズの山わさびがけ。これはハマった。
チューブの山わさびでも真似できるかな??



お造り三点盛り+カンパチ、あん肝ポン酢、知床鶏のから揚げ、イカの塩辛柚子風味、だし巻き卵、知床鶏の山わさび焼き(速攻で胃の中へ)、おにぎり、日本酒やらビールやらサワーやら。
どれも美味しかったですね~



息子の〆の庭園パフェ。酒升にデコレーションしてあります。



二日目 朝ごはん 「宿のバイキング」
美味しいとの評判で、ふだんは朝ごはんを食べない私もいただきました。
実際にどれも美味しかったです。



富良野線の「西御料駅」
振り返ってみても真っ直ぐです。
なぜここに行ったかというと、息子の友達の実家の最寄り駅だそうで、友達に「行ったよ」と言う為らしい。
でもまぁここに来る途中で昨年お世話になった「旭川医科大学病院」の横を通ったので心の中でお礼をのべました。



「就実の丘」の手前
パノラマで撮ってみました。
やっぱり広々としてますね~。天気が良ければ最高でしたが。



「就実の丘」
一つ前の写真のところから登ってきました。
距離は短いですが(北海道にしてみれば)、真っ直ぐな道です。



ぽつんと木があると(真ん中ちょい左)「何とかの木」と思っちゃいますが、たぶんふつうの木でしょう。
15年前になりますが、有名どころの「ケンとメリーの木」には行きました。



十勝岳望岳台
なかなか荒々しい感じです。山登りの方はちゃんと上まで行くんでしょうね。
1時間ぐらいで散策できる遊歩道があるみたいですが、平地の遊歩道でも厳しい人間には無謀なのでやめときました。



でもいちおうここまで登りました。ホントここも天気が・・・
どんどんガスってきてて、駐車場まで下りた時には頂上付近はぜんぜん見えなくなってしまいました。



富良野で昼ごはん 「レストラン北峯舎」
料理がいろいろあって家族三人とも良いかなと。私は何しろラーメンが気になったので。



私は塩ラーメン
これまた美味しかったです。具はシンプルで、チャーシューはとろける系。
ごはんにかけて食べたくなるスープでしたが、私には無理。



かみさんは醤油ラーメン
具は塩ラーメンと同じ。スープを一口もらいましたが、昨日の「まんぷく」より濃い、といってもまろやか。
次に行く機会があればこっちを食べてみよ。



息子はから揚げ定食
山盛り!一つ一つがでかい!ノーマルかソース三種類から選べる。
で、甘だれをチョイス。これがまたごはんが進むとのこと。大満足。



帯廣神社
シマエナガみくじ。二羽とも厳つい表情ですが、それでもやっぱり可愛いです。
前に来た時にはエゾリスに会えたので探してみましたが今回は見つけられず。残念。



晩ごはん「北のいっぴん 正次郎」
ここは入り口の横にあるお品書きを見て飛び込みで。正解でした。
実は前に行って気に入ってた店を予約してたけど、なんか納得できず退店(何しろ待たせる!)。
もう一軒お気に入りの店に行ってみたけど満席(人気店なのでこれはしょうがない)。
セコマ(で買ったつまみで)飲みも考えたけど、少し歩いてこの店へ。救世主と思えた。



腹減った~、飲みたい~、で写真はこれだけ。
お通しのキャベツ(もっといっぱいあった)。芯好きの私はバリバリいっちゃいました。
キャベツの横にあるのがオリジナルの「正次郎味噌」。これがまた美味しくていろいろなものに合いそう。
お刺身(ホタテ、カンパチだったかな?)、何かのピザ、揚げ出し豆腐と切り餅(これ、おもしろい)、自家製リンゴバターと生ハム添え(これ、ハマる)、おにぎり2個(具は忘れた)、日本酒やらビールやらサワーやら。



三日目 帯広の宿を出てすぐ
後ろのシートでのんびりしてたら横でこれが走っていたのでパチリ!RED BEARという愛称とのこと。
朝ごはんは宿に付いてなかったのでセコマ飯。息子は朝からチャーシュー丼。さすが。



道の駅「樹海ロード日高」で昼ごはん
帯広はシマエナガみくじとモール温泉が目的だったので、この日はメインイベントに向けての移動がほとんど。
ホントはステーキ&ハンバーグのお店で昼ごはんの予定でしたが、時間的にここでセコマ飯(何気に美味しいんですよ)。
利尻昆布だしのつゆにひかれて左が私。右はかみさんの豚丼温玉乗せ。息子はこれの温玉無し。



日高といえば競走馬
ちょっとメインイベントに関係しているので。



「二風谷ダム」
洪水調節や灌漑などが目的なので高低差は無いです。でもなんだかおしゃれです。



「門別競馬場」
この日のメインイベントです。一人3千円の資金で好きなように投票。
私は馬複(2着以内順不同に入る馬の組合せ)
かみさんは複勝(3着以内に入る馬を当てる)
息子のは聞いてない



目の前で見ていると迫力があります。で、ゴールシーンは撮り忘れました。
払い戻しはというと
第4レース 私:全滅、かみさん:  300円、息子:全滅
第5レース 私:全滅、かみさん:1,050円、息子:全滅
第12レース 私:全滅、かみさん:  420円、息子:全滅
ハマっちゃったらまずいけど楽しかったです。払い戻しにいくかみさんは特に楽しそうだった。
12レースは買って宿に向かったので、いちおう川崎競馬場で払い戻せるみたいだけど無しかな。



札幌で晩ごはん「直営 千歳鶴」
かなり混んでましたが、頼めば待った感が無く持ってきてくれるし、美味しいし。イイね!



刺身三種(初ルイベです)、カマンベールチーズフライ。
他にラム肩ロース陶板焼、ザンギ、さつま揚げ(たこ入り?)、カキフライ、日本酒やらビールやらサワーやら。
日本酒は千歳鶴ですが、いろいろあって悩みました。二つ飲みましたが、どちらも好みの味わいで良かったです。



ポテトフライ
今回の旅行で一度も食べてなかったので、初っ端に注文。美味しかったので最後にもう一度注文。



宿からの夜景
札幌で夜景だと藻岩山でしょうが、どうしても飲み食いを優先してしまうので・・・



最終日 「当別ダム」
ダム湖の通称は当別ふくろう湖。ふくろう好きなのでパチリ。
ここのダムカードは時間帯によって配布場所が変わるので要注意。私たちも危なかったです。
ちなみに、今日も朝ごはんは宿に付いてなかったのでセコマ飯。息子は豚丼(そうとう気に入ってる)。



ダム下流広場から
いい感じで水が流れてます。しばらく水位が低かったけど、2~3日前からの雨で上昇して流れ始めたと管理事務所の方が教えてくれました。やっぱり流れている方が雰囲気がありますね。



道の駅「石狩あいろーど厚田」
ダムのあとは来た道を戻って江別の「町村農場 ミルクガーデン」でソフトクリームの予定だったけど、同じ道も面白くないので先に進んで海を見に行くことにしました。天気が良ければ小樽の方が見えるんだろうな~



で、今回の旅行の初ソフトクリーム(かみさんですが)。
やっぱり食べてから写真を撮ってる。コーンがえらく美味しかったらしい。北海道だからか?
そういえば何年か前は、かみさんと息子が旅行中毎日食べてたのを思い出した。



昼ごはん「らーめん まるふじ」
石狩湾を眺めながら札幌に向かってこのお店へ。「おにぎりあたためますか」を見て気になっていた。

私は貝出汁正油ラーメン。塩と悩みましたが、こっちへ。レンゲをどけるの忘れてた。
こってり系よりあっさり系の私にはぴったり。時々海苔と一緒に食べると雰囲気が変わって、これまたうまい。
今回の旅行で味噌ラーメンを食べてないのが少し心残りかな。



かみさんはあおり正油ラーメン
貝出汁と悩んでいたけど、これに。スープを一口もらったけど後を引く美味しさ。血圧が高い人間には酷だ。



息子はあおり味噌ラーメン・チャーハンセット
これもスープを一口もらったけど、あおり正油よりニンニク・生姜が効いていて(チャーシューの上に生姜がいるし)、麺を食べた後に白飯を投入したくなるかな。でもやっぱり私はすぐ腹いっぱいになってしまうので・・・
息子はチャーハンもガンガンいってましたね。



HTBの1階 「onちゃんテラス」
かみさんがonちゃん好きなので、グッズを買いにこちらへ。
私は時々youtubeのonちゃん体操を見ながら体をほぐしてますが、ぜんぜん覚えられない。



そろそろ今回の旅行も帰路へ
総行程約850km。そのうち私が運転したのは100kmぐらい。
息子が免許を取る前は私が同じぐらい運転していたので楽させてもらいました。

レンタカーを返却する前に晩ごはん。
回転寿司「北々亭」で考えていたが、17時だというのにめちゃくちゃ混んでいて入れず。
で、近くにあった「魚べい」へ(家の近くにもあります)。すぐに座れたけど、そのあとどんどん混んできた(ので写真なし)。
軽くと思ってたけど、みんなちゃんと食べて満腹。



東京湾上空
帰りは21時20分発ー23時00分着予定だったけど、使用機到着遅れで大幅変更。
最終的に22時37分発ー24時17分着となりました。

車は空港近くの駐車場に預けてた。
もともと24時以降着だと遅延金発生と聞いていたので、+2,000円。
でもこの便は航空会社の補償対象になったので、この分は戻ってくるかな。



自分へのおみやげ
あんぽてと 
前回北海道に行った時にテレビCMを見て即購入。どハマり!
あんバタサン
NHK朝ドラ「なつぞら」に出てきたお菓子のモデルだろう。これもうまい。
スープカレーの素
旭川の朝食バイキングで初めてスープカレーを食べて美味しかったので。次に札幌に行く機会があればお店で食べてみようかな。
えんがわわさび、柿の種、じゃがポックル
どれもつまみに最高。柿の種はもっと買ってくれば良かった。
男山酒造り資料館限定 辛口純米酒
試飲して好みだったのとラベルが良かったので。



袋ラーメン三種
北海道の他の場所のもあったけど旭川に絞って。
やきそば弁当
いかめし味が気になる。通常のは近所のスーパーで売ってると(たまにですが)、つい買っちゃいます。
山わさび塩ラーメン
目が痛い、むせる。でもハマる。
前に山わさびやきそばをセコマ通販で箱買いしてしまった。
カレー南蛮そば、カレーヌードル
セコマのカレー系は食べた事が無かったので。
カニだし味噌ラーメン
これはかみさんの。



けっきょくえぞみくじは一カ所だけでしたが、飲み食いはどれも美味しくたいへん満足。楽しい旅となりました。
Posted at 2024/10/05 17:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@BLU804 さん (笑)帰ってきたらビールだ~(^▽^)/」
何シテル?   07/23 16:40
山道を走るのが好きです。初めてのミニバンで車高を下げる方に転向して、舗装していない道を走るのが苦手になりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
ほとんど息子の通勤用になるので、息子と妻の好みで車種を決定。 ネットで見つけて10日ぐら ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
ちょうどよい写真が無いので時系列で。 左から順に過去へ。 ・群馬旅の時に。 ・息子が免 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
ロールバーとスプリングで改造車検を取って、車検証はAE86改となってました。 最後は「日 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目です。やっぱりこれも父親のでした。 かなり楽しい車になりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation