昨日、天気が良かったのでスタンプラリー酒蔵巡りに行ってきました。
それとタイミングが合わずにダムカードをいただいてなかったダムにも。
ここは富士山や丹沢が見えるのですが曇ってます。
行先はこの雲の右側の方なので晴れているのを期待しましたが・・・
やっぱり曇ってました。それでもそんなに寒くなかったです。
ここは「緑の休暇村」
「猿顔の石」なるものが有るということで寄ってみました。真ん中ちょっと下あたり。
望遠で撮ってみました。一番最初に気づいた人は凄い。
「道志ダム」
ダムカードの配布場所が違うと写真を見せる必要が多いのでヤリスを入れてパチリ(^▽^)/
今は70周年記念カードだけ配布しているとの事。
「清水酒造」
ここから蔵の奥に行くほど古くなり江戸時代からとの事。ホームページを見たら1751年創業だそうです。
真ん中の釜でお湯を沸かし、米を入れた甑(右隣り)を乗せて蒸すとの事。
蒸気を逃がす為に屋根に窓や屋根と壁の間に隙間を作っているそうです。
釘は使っていないとの事。
購入したのは「本醸造 巖乃泉」と「吟醸純米 津久井城」
昼ごはんは「しようわ軒」
みん友のコロたんさんのブログを拝見して食べたかったので。
でもまずはお約束(昭和の人間なもんで)。
20年ぐらい前、秦野の方の道沿いの建物に貼ってあったけど今は無いでしょうね~
私は「中華そば」
麺もスープも好みで美味しかったです。タマネギのみじん切りも嬉しい。
妻は「中華チャーシュー」
大満足との事。チャーシューは1枚もらいました。
「一口餃子」
私は醤油と酢。
妻は孤独のグルメで知ってハマっている酢と胡椒。
ちゃんと一口サイズだったので二皿頼んでも良かったかも。
「本沢ダム」
湖名は城山湖。ここは揚水式水力発電を行っていて、その上池。
下池は「城山ダム」で湖名は津久井湖。ちょっとややこしい。
北風が吹き抜けていたので流石に寒かったです。
かなり水が少ないので発電中なのでしょう。
10月からのバージョンなので、しばらく更新は無いかな。
「久保田酒造」
20年ぐらい前は時々伺っていたのですが、近くで好みのお酒を見つけてしまったので久しぶりになります。
購入したのは「相模灘 特別純米」と「相模灘 純米吟醸 雄町」
前に飲んでいたのは特別純米の方。
「卵菓屋」
3時のおやつのロールケーキ。ホントはシュークリーム狙いでしたが売り切れでした。
スポンジはふわふわで、クリームも私にはちょうど良い甘さで美味しかったです。
「大矢孝酒造」
前に「残草蓬莱 純米 緑ラベル」を飲んだことが有るので、ここも久しぶりになります。
ちなみに「残草蓬莱」は「ざるそうほうらい」と読むそうです。
蔵の方にお話を聞いて購入したのは昇龍蓬莱シリーズの
「昇龍蓬莱 きもと純吟 山田錦 60 ひやおろし」と
「昇龍蓬莱 きもと純米 雄町 70 槽場直詰無濾過生原酒」
足柄エリアの酒蔵に行った時に一蔵二本買ってしまったので、プレゼント応募用紙2枚にスタンプを押してもらえば良かったと家に帰ってから気づきました。
なので今回から2枚体制。
もう少しすると新酒の時期になるので足柄エリアは応募締め切りに間に合うように再訪します。
Posted at 2025/11/11 19:53:42 | |
トラックバック(0) | 日記