• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

somethingoodのブログ一覧

2024年08月06日 イイね!

インターバルリセット

メンテナンスのインターバルの表示を消すのに、診断機が必要なようだ。
また、消すためには、いくばくかの費用が必要とのことだ。

なんだかな?って思うな。

12カ月点検を行なってもらった工場では、見積もりにオイルリセットの表示のリセットとしての項目はなく、消すための費用は表に出ていないので、点検時に消してもらえば良いので、不安はない。

しかし、PIWISでも、出来るはずなので、どうするか調べてみた。
※調べただけで、警告が出てないので、実施は出来ないのだが。

多分、これで出来るのだろう。

サービスリセット
Diagnose 診断
Kombiinstrument [0x005] 選択 計器クラスタ 
Wartung Instandsetzung クリック メンテナンス修理
Wartungsintervall zurücksetzen 選択 メンテナンス間隔のリセット
次へ ボタン
Zwischenwartung 横のチャックボックスをチェック
暫定メンテナンス
Ausführen ボタンをクrック  実行する

その他 メンテナンス間隔のリセットのメニューには以下がある。
Hauptwartung メインメンテナンス
Zwischenwartung 暫定メンテナンス
Ölservice オイルサービス
この3つが消せるようだ。
グレーの文字は翻訳


Posted at 2024/08/06 17:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造など | クルマ
2024年08月03日 イイね!

コーディング

未だ、オートライトの感度調整の検証も出来ていないのだが。。

981ボクスターで、後どんな有用なコーディングが出来るのか?

1.後退時にミラーを下げる。
これは、シートメモリーが搭載した車両じゃないと出来ないようだ。
2.ウインカーチョイ押しで3回点滅の回数変更
まあ、三回で良いか?
3.TPMSの無効化
バッテリーが切れるまでは、無効にする意味はない。
4.パワーステアリングプラスモード
なんか出来そうなんだけど、さっぱり分からない。
探っていると、Kodienwert: Codierung FahrzeugklassenをGT3に変更っていうのが出てくる。
ひょっとして、これがパワーステアリングプラスモードの代替えになるのかな?
5.レインセンサーの有効化
オートワイパーがついているのでやる必要なし。
BCM vorne [0x111] 
コーディング
ALL
Coding value: Ausstattung Regensensor ja
RLS-Codierung: RLS-Codierungen Rain Sensor inaktiv nein
Posted at 2024/08/03 13:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造など | 日記
2024年08月03日 イイね!

こんなシートベルトへの交換は危険か?

こんなシートベルトへの交換は危険か?まあ、取り付けかどうかって問題もあるが。
巻き取り部分の固定穴も上部の金具、穴もある。
カチって留める部分の形状が違っていても、メス側もあるし、シートベルト警告の線もあるので、なんとか取り付くのでは?って思っている。

それより、安全が保たれるのか?って問題が一番だ。
CCCって規格は取得しているようだが。。。

でも、問題なければ、タダみたいな価格だ。

OLLO 3 Points Retractable Car Safety Belt with Emergency Lock Alarm Sensor,Automatic Adjustable Red Auto Seat Belt Seatbelt
3,180円

1個だけ買ってみるか?
Posted at 2024/08/03 10:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造など | 日記
2024年07月31日 イイね!

朝からゴニョゴニョ その3

コーディング続き

デイライト
>Kombiinstrument [0x005] 選択
>コーディング ボタン
>手動コーディング、コーディング、ルールなし(開発) 選択
>次へ ボタン
>全
 Produktionsmodus 両方選択
>次へ ボタン
>検索 menu
>Bordcomputer Menükonfiguration: Bordcomputer Menuekonfiguration Byte 1 Tagfahrlicht 選択
>次へ ボタン
>aktiv を選ぶ
しかし、メニュー表示されず。 中止

サイドウインカーLED
>BCM vorne [0x111] 選択
>コーディング ボタン
>手動コーディング、コーディング、ルールなし(開発) 選択
>検索 blinker
>Coding value: Aussenbeleuchtung Blinker seitlich in LED 選択
>ja へ変更
抵抗を外してもハイフラにならず、メーター内も以上なし。

タイヤの上の紫色のものが外した抵抗。

オートライト感度変更
>BCM フロント [0x111] 選択
>コーディング ボタン
>手動コーディング、コーディング、ルールなし(開発) 選択
>Aussenbeleuchtungsparameter: Hellgrenze 選択
>次へ ボタン
>12.5を1.25へ変更
これはうまくいかったどうか、まだ確認出来ていない。

ディライト、、、自分の力では無理かな?
【追記】
BCM vorne [0x111]の中に、
Coding value: Aussenbeleuchtung TFL mit Positions und Schlusslicht
(訳:コーディング値: ポジションおよびテールライト付きの TFL エクステリア照明)
という項目があったので、ONにしてみたが、、、ダメだった。

デイライト
【追記2】
Tagfahrlichtがデイライトのことのようで、これが略されると、TFLと表記されるようだ。

BCM vorne内の以下のものを設定しないといけないようだね。

コーディング値: 外部照明 TFL は端子 15 でアクティブです。
Coding value: Aussenbeleuchtung TFL aktiv bei Kl. 15 ein
コーディング値:外灯TFL規制
Coding value: Aussenbeleuchtung TFL Vorschrift
コーディング値:調光TFLエクステリア照明(ハロゲン用)
Coding value: Aussenbeleuchtung TFL dimmen (bei Halogen)
コーディング値: ポジションおよびテールライト付きの TFL エクステリア照明
Coding value: Aussenbeleuchtung TFL mit Positions und Schlusslicht
コーディング値: 境界光としての TFL 外部照明
Coding value: Aussenbeleuchtung TFL als Begrenzungslicht
コーディング値: TFL オンで外部照明フロント マーカー ライトがオフ
Coding value: Aussenbeleuchtung Begrenzungslicht vorne aus bei TFL ein
コーディング値: マーカー ライト付き TFL 屋外照明
Coding value: Aussenbeleuchtung TFL mit Begrenzungslicht
コーディング値: 外部照明 TFL オフ、境界光オン
Coding value: Aussenbeleuchtung TFL aus bei Begrenzungslicht ein
コーディング値: 外部照明 TFL オフ、フォグランプオン
Coding value: Aussenbeleuchtung TFL aus bei Nebellicht ein
コーディング値: TFL 屋外照明は PCM の組み合わせによって有効化できます。
Coding value: Aussenbeleuchtung TFL ueber PCM Kombi aktivierba
コーディング値: 外部照明 TFL 点滅時に BGL に切り替える
Coding value: Aussenbeleuchtung TFL-Umschaltung auf BGL beim Blinken
コーディング値: ABRI 屋外照明から TEL への切り替え
Coding value: Aussenbeleuchtung ABRI Umschaltung auf TEL

難しいな。

718ボクスター乗りの方のブログと同じことをしてみるか?

BCM vorne [0x111] 選択
コーディング ボタン
手動コーディング、コーディング、ルールなし(開発) 選択
検索 TFL
以下2つを選択
Coding value: Aussenbeleuchtung TFL aus bei Nebellicht ein
Coding value: Aussenbeleuchtung TFL ueber PCM Kombi aktivierba
次へ ボタン
Coding value: Aussenbeleuchtung TFL aus bei Nebellicht ein
nineを選択
Coding value: Aussenbeleuchtung TFL ueber PCM Kombi aktivierba
jaを選択
書き込み

Posted at 2024/07/31 11:33:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改造など | クルマ
2024年07月31日 イイね!

朝からゴニョゴニョ その2

幌周りから出る、ピシパシ音。

特定出来たわけではないが、1カ所は天井の幌の骨組みを押すと似た感じの音がする。

幌を開けて、フロントガラス枠の幌に当たるゴム部にシリコンを塗布。
ドアガラスと当たる幌側のゴム部にシリコンを塗布。
半分くらい幌を開けた状態で、横から手をツッコミ幌内の天井部分の骨にシリコンを塗布。たぶん、中央部は塗れてないかも。
※腕を抜くのは悪戦苦闘したのは内緒。

ピシパシ音が消えていますように。

使ったシリコン

カインズ シリコンマルチスプレー CH46
使用可能 金属やゴム、プラスチック、紙などさまざまな素材。 
と買いてあるので大丈夫だろう。

午後時間を見つけて、ドライブへいこう。
Posted at 2024/07/31 10:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造など | クルマ

プロフィール

「ラジエターキャップ(冷却水注入口キャップ) http://cvw.jp/b/205628/48772856/
何シテル?   11/18 17:09
へんてこなおっさんです。 チープシックという病気にかかっています。(^-^) だから、安物大好きです。 みんな、みんカラのマイページ、どうな画面で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 456 7 8
9 10 1112 1314 15
16 17 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ CX-3] ドアスタビライザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 23:15:51
祝・みんカラ歴7年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/24 22:59:23
Aliexpress CX-3で検索 
カテゴリ:パーツ
2020/09/04 23:38:22
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ 981 ボクスター 年式 2016年 走行距離 34,142km  右ハンドル ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年5月29日納車されました。 2024年6月07日に降りました。
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
2005/07/26に300G Lパッケージ ラジオレス シルバーメタリック納品。 良い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation