• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mori_lee5652の愛車 [トヨタ ハイラックス]

整備手帳

作業日:2024年9月4日

バッ直電源取り出し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
車検の準備でカメラを2つと、カメラ分割用のスプリッタを取り付け予定です。
ナビ裏から電源取りで分岐に分岐を重ねるのはゴチャゴチャしそうで嫌だったので、バッ直でACC電源を取り出します。
エーモンのオーディオ用のバッ直配線を使用します。40Aも必要ありませんが、リレー付きで日本製だとエーモンしか無いかと…
2
電源取り出しといえば端子台ですね。
近所のホームセンターで春日電子の6口と3口の物を購入。アースは3口を使って作成しました。
隣同士に配置するので、ショートしない様にしっかり絶縁。
3
エーモンの電源取り出しターミナルをバッテリーのプラス端子に取り付け。
4
助手席側の赤丸の突起部分を切り取って、そこから配線を通します。
5
ヒューズはバッテリーのステーにタイラップで取り付け。一応、見た目が気になったのでヒューズ以降の配線にはコルゲートチューブを被せました。
6
リレーはヒューズボックス下の穴にタイラップで取り付け。
7
リレー作動用の電源はヒューズボックスのACCから取りました。
8
端子台はグローブボックスを外して、底の部分のブロワーモーターの邪魔にならない位置に設置します。ちなみに緩衝材は切り取りました。
9
端子台のアースは上側グローブボックス裏の8mmのボルト部分から取ります。
10
配線をタイラップで纏めて、ブロワーモーターの底蓋を戻します。一見作業スペースが狭そうですが、底蓋は簡単に外せるので、配線作業の際は外しての作業でいいかなと。

動作確認も完了して、しっかりバッ直で電源取れてるのを確認出来てひと安心です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

JAOSインナーフェンダー取り付け

難易度: ★★

ベッドライナー取り付け

難易度:

ユーザー車検備忘録

難易度:

ホイール交換 その2

難易度:

急速充電USBポート取り付け

難易度:

インナーフェンダーカット(雑)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@BRC-ENG
花粉症ですか??自分も同じく花粉症です…しかも結構重症なので2月の後半から既に戦いが始まっています ww
この季節は山にドライブ行きたくても行けないジレンマです_:(´ཀ`」 ∠):くしゃみ連発で前見えなくなるし、薬飲むと眠くなるなるので ww」
何シテル?   03/03 11:42
よろしくお願いしまする!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不明 LED ウィンカーバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/04 01:38:23
電源ターミナル作成(ACC,アース) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/04 00:30:03
不明 トヨタ レクサス 5pin シフト変更アダプター マニュアルモード シフト 反転 逆転 GRヤリス カローラ ハイラックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 08:58:35

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
完全に一目惚れ。見た目で決めてしまいました。 2022.10.07納車
ホンダ アコード ユーロR アッコちゃん (ホンダ アコード ユーロR)
やっぱりVTECは凄いんだな
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
憧れだったアルファロメオ。今年の五月にとうとう手に入れました♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation