• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りんじの愛車 [トヨタ bB]

整備手帳

作業日:2008年7月25日

自作遮熱ボックス(零1000)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
零1000パワーチャンバーのフィルター部分に
遮熱ボックスを自作しました。

スペース的にかなり厳しいですが、熱ダレ防止と
エアダクトからの吸入気の汚れを「家庭用の換気扇フィルター」で防止する狙いです。

効果のほどは、まったくわかりません。
予測外の弊害やデメリットがあるかもしれません。
2
遮熱効果を重視すれば、素材は「アルミ板」か「ステンレス板」が良いのでしょうが

スペースが狭く、形が複雑で、かつ
エンジンルーム内の重要なパーツと干渉するのは避けられないため
金属素材は無理と判断

結果 ベースは、
ホームセンターで売っている「プラダン」で作りました。
素材は「プラスティック」です。段ボール状の形状をしているので、曲げが可能でありながら、しなやかでしっかりしています。
3
遮熱板【A】

フィルターの根元側
エンジンに近い箇所です。
4
遮熱板【C】

上部(タワーバー側)






遮熱板【B】

バッテリー側
フロントバンパーの開口部から持ってきたエアダクトとの接続部分です。
5
表面には 見た目が綺麗な「冷蔵庫用アルミシート」(写真・真ん中)

内側には、厚みのある「アルミ食器棚シート」(写真・右)

縁は、「アルミテープ」(写真・左)


いずれも、100均です。
断熱・遮熱効果は、クエッションです。
6
いちおう、型紙です。
かなりいい加減です。

上が【C】
下が【B】
です。

【A】は、型紙を作らずにいきあたりばったりで、いい加減に作りました。
7
【B】と、エアダクトとの接続部分は、家にあった茶筒を切って使いました。

ちょうど、75φ径のダクトがスッポリ入るので、必要な長さに切って、【B】に差し込み
アルミテープなどを使って、【B】とアルミダクトを接続固定しています。
8
3枚の遮熱板【A】【B】【C】は、固定していません。

【A】は、零1000チャンバーに差し込んでいます。
【B】は、下はコード類、左は【A】、上は【C】、右は車体の隙間に、それぞれ支えられている感じです。
【C】は、上のタワーバーや、【A】【B】に挟まっている感じです。


フィルター交換時には、まず【C】を引き出して、次に【B】を引っ張り上げて外す(ダクトごと。またはダクトを外して)。
【A】はそのままです。


素材がプラスティックなので、コード類・その他を痛める事はないと思います。

アイドリング・走行中など、今のところ特に不具合はありません。


せっかくのカッコいい真っ赤なフィルター部分が隠れてしまいますが、私には全く問題ありません。


ダクトからの吸入気のゴミ・埃などが直接フィルターに当たらないように、
ボックスの内側のダクト接続部分に家庭用換気扇フィルターをセットしています。
その分、吸入効率は下がっていると思います。


熱ダレ防止。汚れ防止などの目的で自作・設置しましたが、
効果のほどは、まったく不明ですが
今のところ、熱ダレを感じないという事は、効果があるのかもしれません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステアリングスペーサー50㎜取り付け

難易度: ★★★

アンプ・サブウーハの取付

難易度: ★★

タイヤ交換

難易度:

オイル交換

難易度:

えちごやソレノイドバルブ取り付け

難易度: ★★

【予防整備】LLC交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「生存確認 http://cvw.jp/b/205702/42425706/
何シテル?   01/19 20:27
よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ bB トヨタ bB
bB NCP31 2005 The ultimate model 1500cc 2WD ...
その他 その他 その他 その他
bB用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation