MskHRの愛車 [
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)]

VT250 スパーダ入手と初期メンテ
1
(過去メモ)
腰痛も良くなり、またバイクに乗り(いじり)たくなったので、軽めでほどほど遊べそうな車体を探した結果、現車販売店で最低限走って止まる程度の保証無し格安スパーダさんを購入する事に。
この車体、あまり大事にされていなかった事は見た目の適当な補修状態と、そもそも現車販売店に売られている時点で明確です。。
◇購入時のチェック
フレーム、このパーツは一番大事なので入念にチェックしました。
ストッパーは綺麗でネック周囲にクラックや変形、刻印含め修正跡など異常無し。左右に転倒によるフットブレーキ当たりキズとシフトレバー当たりキズがあるくらい。少し離れて全体の歪みなども目視で確認し、店内敷地を少し走らせてもらい、真っ直ぐ走るし問題無し。これで一安心。
ただ、タコメーター動いてないですw
パッと見は黒ですが元は赤。
カウル、タンク共に黒に素人塗装されており部分的に柚子肌になっています。
リアカウルの内側やタンクの給油口周囲は赤のまま、リアフェンダー内のステッカーに記されたカラーコードも赤。
タンクは凹み修正と穴修正の溶接後があり、カウルはフロントフェンダー以外全て割れありです。
燃料コックが異常に硬いのが気になるけど、まあ動くし大丈夫かな。。
走行距離 5.2万キロ。
ブレーキローターの状態からして距離相応と思いますが、あてにならないので気にしません。なんせメーターケーブルのメーター側固定ネジが外れてますしw
タイヤは5部山亀裂満載、交換前提です。
ブレーキ機能問題無し、フロントブレーキマスター窓劣化で液量不明w、パッドは6部。
ステムベアリングのガタ含め足回りは特に異常無し、フォークのダストシールに亀裂入っているのとスイングアームに転倒でサイレンサーが当たったらしき凹みが有る程度。
エンジンは若干のカタカタ音とクラッチミート時のジャダーが気になるけど走行影響無いレベル。白煙無し、オイルに水混じり無し、冷却水もキチンとクーラントが入っておりオイル混じりは無いのでガスケットも大丈夫。各シール類も漏れ無く異常無し。
灯火類は一通り点灯する。ただリアブレーキSWの位置調整が悪く、思いっきり踏まないと点灯しない。
心配なのは各ドレンのネジ類。。こればかりは緩めてみないとわからないので確認できません。
まあフレームさえダメージなければ後はどうにでもなるし、30年程前のバイクとは言えパーツは某オクにそこそこ出ているし、ホンダらしく流用できる幅も広そうなので心配していません。
店頭でチェックした際にメンテすべき点が多々ありましたが、メンテ好きなので気にしません。
軽さと足つきの良さ、構造のシンプルさなどが気に入りました。
セパハンは前傾がキツイので気に入りませんが、これは変える前提で、、あと、この固体は変にライトの角度が下向きで、セパハンということもあり斜め前か見ると「ショボーン」となんとも引き取って欲しそうな可哀想な感じになっていたのも購入理由の1つ(これは店の陰謀かもしれませんがw)
- 1:(過去メモ) 腰痛も良く ...
- 2:写真に写っているタイヤの ...
- 3:店から約10k、無事に家 ...
カテゴリ : 車検・点検 > 車検・点検 >
日常点検
目的 | 修理・故障・メンテナンス |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★ |
---|
作業時間 | 1時間以内 |
作業日 : 2016年03月10日
[PR]Yahoo!ショッピング